9月13日(土)土曜授業公開5![]() ![]() 2学期は長い、長いと言いつつも、着実に1日、1日過ぎていきます。 運動会 音楽会 という2大学校行事も控えています。 一日、一日、目標をもってぜひ、力を伸ばしてほしいです。一人一人に。 保護者の皆様、土曜授業公開にお越しいただき、誠にありがとうございました。 次回は、2月14日(土)に授業公開を行います。 1時間は、全学級道徳の授業を行いますので、どうぞ御注目ください。 9月13日(土)土曜授業公開4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、授業中に目が合い、アイコンタクトで「よし!頑張るぞ!」とスイッチの入った子もいましたね。 9月13日(土)土曜授業公開3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜スタートだったので、五日間フルに学校に来て、そして翌週は月から土と六日間 子供たちとても疲れたと思います。 学校生活のリズムを取り戻すためにも...。 明日はまだお休み(敬老の日:祝日)ですから、 休めるときにはゆっくり頭と体と心を休めてほしいです。 その中でも5年生は水曜日から岩井移動教室ですものね。ぜひ、体調管理を気を付けましょう。 保護者の皆様も、どうぞよろしくお願いいたします。 9月13日(土)土曜授業公開2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊張をしていましたが、 それよりも、保護者に見に来ていただいたことがうれしくて、きっといつも以上に張り切る気持ちもあったことと思います。 たくさんの人の前で挙手をしたり、発言をしたり、グループで話し合ったりするのは、勇気もいりますが、それができた皆さんは!すごいですよ。 9月13日(土)土曜授業公開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は3・4校時の授業を全学級公開しました。 前回はセーフティ教室も見ていただきました。 どの学級も、意欲的に子供たちが学習に向かう姿勢が見られたのではないでしょうか。 9月13日(土)児童集会 通ったものは、なあにかな?2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人 先生が、通ります。 大歓声! 集会委員会の皆さん、全校児童が楽しめる企画をありがとうございます。 体育館中が、笑いと歓声に包まれましたよ! 9月13日(土)児童集会 通ったものは、なあにかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童が体育館に集まり、集会委員会による 「通ったものは、なあにかな?」クイズでした。 昨年度は教室で動画を視聴しましたが、今回は生で見られます。 一瞬しか通らないので、難しいですが分かったかな? これから過ごす岩井の海への期待十分!〜5年海洋学習〜![]() ![]() ![]() ![]() 学んだことを積み重ねて〜4年わり算の筆算を考えよう〜![]() ![]() ![]() ![]() リズムを意識して楽しく活動!〜1年リズムであそぼう・けんばんハーモニカ〜![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(木)4年生図工 スクキラ コレクション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() というめあて、 子供がワクワクしますね。 4年生は、のり・ボンド・シーサンド・スパンコールを使いながら、どんどんどんどん作業しています。 没頭しています。 熱中する子供たちの姿いいですね。 これが、まさに「主体的な学び」の姿です! 9月11日(木)5年生社会 我が国の水産業について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今、自分たちが食べている海産物 美味しいですね。 でも、その海産物を捕ってくれる人がいるから、スーパーに売られ、食卓に並び、自分たちが食べられます。 その水産業で働く人々の努力や工夫をくみ取り、 日本はそういう人たちに支えられて成り立っているということを、理解していけるとよいですね。 9月11日(木)6年生算数 縮図の利用![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何をしているかと言うと 教科書の問題 「はるかさんが校舎から10mはなれたところに立って、校舎の上はしAを見上げている様子を表したものです。校舎の実際の高さは何mですか。」 「そんな、校舎の高さなんて、分からないよ。」 でも、できるのですね。 縮図を利用すれば。 分度器、糸等を使った手作り角度計測器を持って、校庭でチャレンジです! 開一小の地面の下に興味津々!〜6年生理科「大地のつくり」〜![]() ![]() ![]() ![]() 物語の情景を一文で説明することにトライ!〜6年生国語「やまなし」〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日からみんな掃除名人!〜2年生ダスキン出前授業〜![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(月)から10日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、おいしく食べられていますね。 【9月8日】 ○胚芽パン ○マーマレードチキン ○青のりビーンズポテト ○イタリアンスープ ○牛乳 【9月9日】 ○ごはん ○菊花蒸しからし和え ○沢煮椀 ○牛乳 【9月10日】 ○チャーハン ○焼肉サラダ ○根菜のごま汁 ○牛乳 パンあり、ごはんあり、チャーハンあり、「焼肉サラダ」!も 「今日の給食!楽しみ!」、「おなか減ったあ。」と、口々に言う子がたくさん。 みんなでおいしく食べています! 9月10日(水) 6年生国語 やまなし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品 「やまなし」 5月と12月の場面を情景豊かに文章に表しています。 しかも、この二つはたくさんの 「対比」があり…。 宮沢賢治は、読んでいる人に何を伝えたかったのでしょうか。 ずっと6年生の国語の教科書に掲載してある名作「やまなし」 最高学年である6年生にとって、難解ですが読み応えもあり、奥ゆかしい作品です。 「やまなし」が伝える 「主題」は。 読み取っていきましょう! 9月10日(水)5年生 移動教室に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一週間後です。 5年生は「岩井移動教室」ですね。 楽しいですよ! みんなと一緒に三日間、過ごせますよ! 2学期が始まってすぐですが、この移動教室に向けて、様々な準備をしている5年生 不安も...ありますね。 初めての宿泊で。 でも、大丈夫です。 仲間がいます。 先生たちもたくさんいます。 皆さんの移動教室が、充実して楽しくなるように、私たち大人も頑張ります! 皆さんも頑張りましょう!!そして、思い切り楽しんでくださいね! 9月10日(水)4年生算数 わり算の筆算![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、あまりのあるわり算の学習をしています。 筆算をして、正解を導きますが、 たてる→かける→ひく→おろす を、しっかりやれば、正しい正解が導けますよ。 あまりの位にも要注意!ですね。 問題を読んだときに、 答えの見通しを立てていると、商やあまりの位にも間違いが少なくなるかもしれません。 落ち着いて、正確に、答えを導きましょう! |
|