いつも開進第一小学校のホームページを御覧いただきまして、誠にありがとうございます。10月25日の運動会が近付いています。どの学年も練習を頑張っています。今年度は応援団や選抜リレーの復活もあり、ここ数年と比べても見応えがあると思います。どうぞ、本番をお楽しみにしていてください。

9月22日(月)クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だいぶ涼しくなってきたので、活動も快適にできますね。
よかったです。

6年生は最高学年

どのクラブでもリーダーシップを発揮し、頼れる子供たちです。

その6年生を見ている5年生、4年生はあこがれ、「自分たちもそうなりたい!」と思うのですよね。

9月22日(月)クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初のクラブ活動

4〜6年生の異年齢集団で行うクラブ活動

いろいろな学年の子たちと関われるとても貴重な機会です。

9月22日(月)図書委員会による図書集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書旬間がスタート!

先週末から涼しくなってきました。

まさに、読書をするのにいい季節となりました。
「読書の秋」にちなんで、この読書旬間を設定している本校

図書委員の人たちが、今日は集会を開いてくれました。
○低・中・高学年ごとに「おススメの本」を紹介したり
○図書委員会の人たちが教室に読み聞かせに来たり
○図書ポイント!という取組もあったり

みんなで本に興味・関心をもち、読書旬間を盛り上げていけたらよいですね。

浸水への備えの大切さを実感!〜4年生風水害からくらしを守る〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の9月11日(木)の大雨は、子供たちの下校を止めなければいけないほどの記録的な大雨にこの練馬区も見舞われました。9月19日(金)の社会科の時間、4年生は風水害からくらしを守ることについて学習を進めました。練馬区の浸水ハザードマップから読み取れることをグループで話し合った後、全体でその特徴を共有し、河川のそば(外水氾濫)ばかりでなく、下水道などからあふれ出る(内水氾濫)ことを知りました。水害はどこでも起こりうることを知り、備えの大切さについて考えました。

9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 帰校式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇主体的に行動すること
〇仲間を信じること
〇思い切り楽しむこと

初日の出発式で話したことを全て達成できた5年生

素晴らしいです。

初めての移動教室
不安もあったでしょう。

でも、この三日間で、大きく成長し、学び、仲間との絆を深め合った皆さん

この経験を大きな自信として、6年生と共に頼れる開一小の高学年としてこれからもよろしくお願いします。

きっと楽しかったでしょうが、疲れもたまっていると思います。

ぐっすり眠って、また疲れが取れたら
たくさんの本当にたくさんのおみやげ話を家族にしてくださいね。

5年生の皆さん、岩井移動教室!大成功!

充実した三日間になりましたね!


9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 帰校式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰校式

たくさんの人に見守れながら

たった三日間でしたが成長した顔付きで参加した子供たち

この最後の式も

子供たちの進行で進みます。

三日間で心に残ったこと
成長したこと
そして、お世話になった引率者へのお礼

送り出してくれた保護者、先生たちにあいさつもできましたね。

9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの先生、保護者に手を振られながら

バス3台が、学校に戻ってきました。

集団行動が素早かったので、当初の時刻よりも早く帰ってこられましたね!

素晴らしい5年生です。

9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 海ほたる2

画像1 画像1
画像2 画像2
トイレだけでしたが、その他にも

この「海ほたる」には、何があるのでしょうか?

上にも行ってみたかった!

プライベートで来られるとよいですね。

9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 海ほたる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アクアラインの途中にある
「海ほたる」

ここで、トイレ休憩もできます。

立ち寄りました。

9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 アクアライン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千葉から神奈川へ

海の上を走る

「アクアライン」

両側

海です。

ついに来ましたね!ここまで。

9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 鴨川シーワールド14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の中身は
○ごはん
○梅干し
○ふりかけ
○鶏唐揚げ
○春巻き
○シュウマイ
○ゆで野菜
○小袋しょう油
○ザーサイ
○一口ぶどうゼリー
でした。

ごちそうさまでした♪
美味しかったですね!

9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 鴨川シーワールド13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この昼食は

ベルデ岩井の皆様が作ってくださったお弁当です。

最後の最後までありがとうございます。

味わって食べますね!

9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 鴨川シーワールド12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルーガを見た場所で

昼食です!

9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 鴨川シーワールド11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不思議な生き物

ベルーガ

声も出してくれました。大きな声、高い声

びっくりしました!

覚えましたね。

「ベルーガ!」

9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 鴨川シーワールド10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白イルカ

ベルーガ!

音を聞き分け
反応し
皆を楽しませる

シーワールドのアイドルですね!

たくさんの人に見守られて

ベルーガサイエンスシリーズです。

9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 鴨川シーワールド9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イルカ、シャチのショーも落ち着き

おみやげにじっくり向き合えますね。

「何を買おうかな〜♪」

9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 鴨川シーワールド8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャチに人が乗ったり

水しぶきを身体全体で巻き起こしたり

そして圧巻はシャチの

ハイジャンプ!!

見られてよかった!ですね。
来たかいがありましたね!

9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 鴨川シーワールド7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャチパフォーマンス!

大注目!

たくさん人が、時間前からたくさん集まってきました。

水しぶき対策のために合羽を準備する子も!

万全です。

9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 鴨川シーワールド6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イルカジャンプ!本物が見えて

拍手喝采!

かわいいですが、ダイナミック!イルカの魅力に浸れました。

9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 鴨川シーワールド5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イルカパフォーマンス

どんな曲芸を見せてくれるのでしょうか。

前の席に座って見られる子もいましたね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

全校朝会等の講話