いつも開進第一小学校のホームページを御覧いただきまして、誠にありがとうございます。10月25日の運動会が近付いています。どの学年も練習を頑張っています。今年度は応援団や選抜リレーの復活もあり、ここ数年と比べても見応えがあると思います。どうぞ、本番をお楽しみにしていてください。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 お風呂に入ってまったりタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入浴して
「気持ちよかったです!」の言葉も聞こえてきました。

まだ少し、夕食までの時間があるため、まったりタイム

部屋で皆で遊んでいます。こういう時間は、本当に楽しいですよね。

部屋から海も見えますし、最高!ですね。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず館内に入って真っ先に行うのが「避難訓練」

万一のときに、自分で自分の身を守るためです。

また、風が結構吹いているということで、今日のキャンプファイヤーは明日に延期

代わりに学年レクを行います。

現在、入浴時間です。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 開校式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ岩井のスタッフのお話もよく聞き、三日間、健康・安全に過ごすためにどうすればよいかも一人一人考えました。

「よろしくお願いします。」のあいさつも元気よくできましたね。

昼食のごみを捨てて、いよいよ館内に入ります。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 開校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルで岩井に到着しました。

玄関のところで
「開校式」

今日から三日間は、このベルデ岩井が学校となります。

学校ですから勉強もしますが、それだけでなく、食事もしますし、お風呂も入りますし、夜になった寝ます。

文字どおり、学校であり、宿舎であり、これが「移動教室」です。

開校式の進行、言葉を言ってくれた人たち、とても立派でしたよ。

本当に海のすぐそばで。
「岩井に来たんだな。」と実感できますね。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 千葉市科学館を出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時台に到着し、様々な体験コーナー、昼食、プラネタリウムと満喫した
千葉市科学館

楽しかったですね。

バスガイドさんからも今後は、御家族とまだ一緒に来てくださいとお話がありましたね。

これから、宿舎のベルで岩井に向かいます。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 プラネタリウム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リクライニングシートでゆったり座れ、上を見ると一面の星空

おまちかね
プラネタリウム

これまで見たことのある人も
初めての人も

宇宙の神秘
地球の生命をたくさん感じることができたことでしょう。

「楽しかった!」という声がたくさん出ました。


9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 昼食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は集合が早かったですから朝ご飯を食べた後、時間がいつもよりあいていましたし、
しかも、午前中はバス移動と科学館でたくさん体験をしましたからね。

午後の活動に向けてもお弁当を食べてエネルギーチャージ!ができました。

「ごちそうさまでした♪」

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 昼食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合時刻が早朝にもかかわらず、お子さんへお弁当の御準備、誠にありがとうございます。

行動班で仲良くレジャーシートを敷き、保護者の皆様が用意してくださったお弁当を満足そうに食べています。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千葉市科学館の10階に広いスペースが

ここで、昼食です!

「おなか空いた。」という声がたくさん聞こえてきましたから。

やっとお昼ごはんですね!

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 千葉市科学館5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学の不思議!を堪能している子供たち

笑顔がたくさん
そして、驚き!?もたくさん

教室や理科室では学べないこともこういう科学館では学べます。

これも、移動教室ならではですね!

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 千葉市科学館4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○視覚・音・光・数・からだのふしぎを楽しく研究
○くらしを支える技術を通し、その原理をひも解く
○宇宙と地球、自然と生命のふしぎを体験

階ごとにテーマがあり、たくさんの不思議を体験しています。

子供たちはこうやって、様々なものに触れ、様々なものに興味をもって、大人になっていくのですよね!


もしかしたら、今回の移動教室がきっかけで、自分の将来の進路に結び付く子もいるかもしれません。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 千葉市科学館3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月の重力を体験しようというコーナー

地球で普段過ごしているのとは違った感覚を味わえましたね!

行動班でまとまって、きちんと集団行動ができる5年生

立派です!

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 千葉市科学館2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8階から10階まで、様々な体験コーナーが

きっと、土日ですともっとお客さんがいると思いますが、空いているので思い思いの体験ができますね。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 千葉市科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の目的地
「千葉市科学館」に到着!!

市街地です。
こんな中に科学館があるのですね。

エレベーターで上に。

荷物を置いて、集合写真をクラスごとに撮りました。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 バスでの移動も楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度社会科見学で行ったスカイツリーや

みんな大好き東京ディズニーリゾート等も見ながら、

バスレクをして楽しんでいます。

イントロクイズ
風船回しリレー
色探しゲーム
等、みんなで盛り上がっています。


9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 トイレ休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湾岸幕張PAに到着しました。
ほぼ予定どおり。

トイレ休憩です。

東京から高速道路に乗り、千葉県に入りました。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3台のバスに乗り込み、いざ「千葉県!」へ

東京都の隣の県ですがきっと、景色も違いますし、普段生活しているところとも違いますね。

自分のめあて、みんなのめあてをしっかり守ること

そして、「主体的に」、「仲間を信じて」、「思い切り楽しみましょう!」

行ってきます!

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天

とても暑い朝

5年生が朝早くから集まりました。


いよいよ
楽しみにしていた5年生の岩井移動教室です。

集合も早く、幸先のよいスタート!
日頃からしっかりと生活できている5年生の力ですね。

出発式で前に出てきた子たちの堂々とした態度、そして言葉の内容も素晴らしかったです。

保護者の皆様もたくさん集まってくださいました。
今日までの移動教室の準備、そしてお子様の体調管理等ありがとうございました。
三日間、充実した移動教室にしていきます!

先生たちもたくさん集まってくれましたね。

かくれている言葉さがしに全集中!〜1年国語ことばをみつけよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(金)、1年生は縦と横に同じ数ずつランダムに平仮名が書かれた表から、縦に読んだり横に読んだり斜めに読んだりしながら、忍者のように隠れているものの名前を見付け出しました。ふだんのように上や左から読むだけでなく、右や下から読んでも言葉が見付かることに興味をもって取り組みました。後半には自分で問題づくりにも挑戦し、ことばさがしを楽しみました。

一見似てないようでも共通点がいっぱい!〜3年理科こん虫のかんさつ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(木)、3年生は昆虫の体のつくりについて学習しました。トンボやバッタの体のつくりを主にNHK for Schoolの「ものすごい図鑑」や図書資料などを使って調べました。直前に本物のトンボやバッタを捕まえることができたようで調べたことを本物と比べて確認もしました。チョウも含め、昆虫の体のつくりが基本的なところはほぼ同じであることを知ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

全校朝会等の講話