いつも開進第一小学校のホームページを御覧いただきまして、誠にありがとうございます。10月25日の運動会が近付いています。どの学年も練習を頑張っています。今年度は応援団や選抜リレーの復活もあり、ここ数年と比べても見応えがあると思います。どうぞ、本番をお楽しみにしていてください。

9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ岩井で食べる最後の食事

朝食はバイキング形式

昨日の朝食と同じメニューもありますが、違うものもあります。

9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜の雨で地面が濡れていたため、玄関前に集合して、朝会

〇立つ鳥跡を濁さず
○終わりよければすべてよし

ことわざも紹介され、最終日、どう過ごしていくかを一人一人考えました。

「寒い〜。」
「涼しい〜。」の声が聞こえました。昨日まで暑かったですからね。

9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 起床

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前6時

起床

ぐっすり眠れましたか。

朝の支度をして、健康観察をして

「今日も、元気!」

朝会に向かいます。

9月19日(金)5年生岩井移動教室3日目 起床前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岩井は、昨夜雨が降りましたが、朝には止んでいました。

気温が低く、肌寒い朝です。

二日目、朝から夜までとても充実していました。

最終日も、よい一日にしましょう。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 就寝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21時
就寝です。

先ほど室長たちがいた場所にも、もう誰もいません。

部屋の電気が消え、館内もすっかり静か。

明日は、最終日

子供たちいよいよ学校に戻ってきます。

子供たちは「鴨川シーワールド」を、本当に楽しみにしているので、最後またよい思い出をたくさんつくって、

それに、おみやげ!も買えますからね!

15時台に開一小に帰ります!

ゆっくり寝てください。
「おやすみなさい。」

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 就寝準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデで過ごす最後の夜です。

仲間と一緒に「楽しかったね。」と感想を言いながら眠るのでしょうか。

それとも、もうすぐに夢の中でしょうか。

移動教室の「中日」
とてもよい一日になりました。

前日より確実に学び、行動に移すことができた5年生
立派です!それでこそ開一小の高学年です!





9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 就寝準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日目ですから、行動も素早い。
布団を敷いて寝る準備も万全!

今日は朝から一日、そしてついさっきのキャンプファイヤーまで、たくさんたくさん活動しましたからね。ゆっくり寝ましょうね。

明日の荷造りもバッチリ!ですね。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 室長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「二日間を振り返って、よかったところ、改善点を考えましょう。」

ベルデ岩井に来てから、責任感をもって、各部屋のリーダーとして頑張ってくれた室長たち。

各々が、最初の発問で振り返ります。

楽しく、めりはりをもって行動できたと実感できたならば、それはあなたたち室長の力が大きいと思います。そして、一緒に生活した仲間の存在も大きいですね。

明日、ベルデを出るまで、もう少しの時間、室長でいてもらいますが、どうぞ最後までよろしくお願いします。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 キャンプファイヤー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーのフィナーレは、「送り火」

だんだんと炎が小さくなっていく様子を、「まるい地球」を口ずさみながら、みんなで見つめます。

あれだけ燃え盛っていた炎が小さくなっていくとさみしいですが、こうやってしんみりして、一日のことを振り返り、みんなと移動教室に来られてよかったな。としみじみ思う時間も大切です。

大盛り上がり、最後は静かな気持ちでキャンプファイヤーのエンディングを迎えました。

このキャンプファイヤーに携わってくれた係の人たち。毎休み時間等に集まり、熟考を重ね、個人でも練習し、今日のキャンプファイヤーに臨みました。

皆さんのおかげで、大成功!でしたよ。ありがとう。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 キャンプファイヤー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「じゃんけん列車」

ジェンカ
右、右 
左、左
前、後ろ、前、前、前
の曲とリズムに合わせて友達の肩に手を乗せ、動きます。

曲が止まったら別の組とじゃんけんをし、勝った方に負けた方がつながります。

最後は、とても長い列車になりました。

盛り上がりましたね!リズムとじゃんけんで!

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 キャンプファイヤー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「マイムマイム」

手をつないで、軽快なリズム・ステップで踊ります。

特に、マイ、マイ、マイ、マイ、マイムベッサソン
で炎のほうに近付いて来るときに盛り上がりますね。

5年生の仲のよさを感じましたし、盛り上がりを一層引き立ててくれました。このマイムマイムが!

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 キャンプファイヤー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ばくだんゲーム」

ボールを円で回していき、音楽が止まったときにボールを持っている人が、真ん中に出てきます。

「明日、楽しみにしていること」を皆の前で発表しました。

○鴨川シーワールドでシャチのショーを見ること
○家に帰ること
○家に帰ってサッカーをすること


明日の期待、そして家に帰って家族の皆さんに早くお話ししたいという思いがいっぱいです。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 キャンプファイヤー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炎がともると、みんなで
「燃えろよ 燃えろ」を歌いました。

キャンプファイヤーの定番曲

みんなの大きな歌声で、真ん中の炎も一層、燃え盛りましたね。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火の神登場!

火の子3人を引き連れて、ベルデ岩井にやって来ました。

火はとても便利なものですが、使い方を間違えると火事になってしまう大変危険なもの

安全に
正しく
賢く使おうというメッセージがありましたね。

そして、火の神から火の子たちに
「感謝の火」
「協力の火」
「自立の火」を授けました。

火の子の熱い思いに、火の神も感激しました。

そして、みんなでカウントダウン!

真ん中に炎が燃え上がりました。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 夕食6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うれしいことに、カレーとごはんはお代わりし放題

たくさん食べた子もいましたね。

カレーが夕食で、よかったですね。

美味しくて楽しくて、満足!満足!


ごちそうさまでした♪

夕食後は、延期になっていた

キャンプファイヤー!です。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 夕食5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の夕食の献立は
○カレーライス
○福神漬
○チキンカツ
○彩り野菜
○マカロニハーブサラダ
○黄桃缶
でした!

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 夕食4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スプーンでカレーをどんどん食べる音、そして「このカツ!美味しい!」との声も上がっていました。

コストパフォーマンスの良さに感動!〜保護者対象 給食試食会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月18日(木)、久しぶりに給食試食会を行いました。ご参加いただけた保護者の皆様、ご多用な中ありがとうございました。会に先だち北保健相談所の方より、食の大切さや工夫についてお話を伺うことができ、献立作り等の参考になったことと思います。その後、給食当番を6年生の保護者の方中心に行っていただき、カレーライスやひじきサラダなどを、談笑しながら召し上がっていただきました。とても美味しくいただけたというお声をたくさん聞くことができ、励みとなりました。

これで今日から歯みがき名人!〜2年生歯みがき指導〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月18日(木)、2年生はクラスごとに歯科医や歯科衛生士の方々から歯の大切な役割についてお話を聞いたり、正しい歯の磨き方を歯ブラシを使いながら学んだりしました。他の動物とも比較しながら歯には、ただものを噛むこと以外にも役割があることを知り驚くと共に、鉛筆のように歯ブラシを持ち優しくブラッシングすると、きれいに磨けるということを意識して練習に取り組みました。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 夕食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校の給食はカレーでした。
それが食べられないのは残念でしたが、夜食べられたのですものね!

よかったですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

全校朝会等の講話