9月1日(月)2学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集合も早く、体育館で2学期の始業式です。 トップページ→全校朝会等の講話→9月1日(月)2学期始業式校長講話、使用スライドも併せて御覧ください。 6年生の代表児童から「軽井沢移動教室」の英語のスピーチ、そして5年生の代表児童から2学期に向けて頑張りたいことの発表もありました。さすが本校の高学年です。 質がとても高く、皆、聞き入っていました。 8月27日(水)図書室読書機会【1・2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室に行くと、1・2年生の子たちが本当にたくさん! 全部で74名の子が来ていました。 すごい数でしたね。 いすに座ってとてもよい姿勢で本を読む子が多く、とても感心しました。 久しぶりに会えた友達もいるようでうれしそうな子もたくさんいましたね。 マザーグースの皆さん、今日は74名もの子がいましたので(ほぼ2クラス分以上)、たくさんの子供たちに読み聞かせをしていただけました。暑い中、御来校いただき、御準備いただき、毎回、思い出に残る楽しい読み聞かせをしてくださりありがとうございました。 これも、子供たちの夏休みの思い出の一つとして残っていくことでしょう。 9月1日(月)は2学期の始業式です。 読書機会に来た子も、来られなかった子も、この日は皆でそろって、再会し、「今日からまた学校生活を頑張ろう!」という1日にしていきましょう。 8月26日(火)図書室読書機会【3・4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全部で37名の子が来ました。 中学年になると様々なことへの興味・関心が深まり、広がりますね。 PTAサークルマザーグースの皆さんも、読み聞かせ 連日ありがとうございます。 皆さんが読み聞かせをしてくださることをめあてに来ている子たちもきっと多いことでしょう。 中学年の皆さん、秋は「読書の秋」とも言いますからね。 たくさんこれからも本を読みましょう。 8月25日(月)図書室読書機会【5・6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝8時30分から10時25分まで 「図書室読書機会」があります。 まず、第1弾として「5・6年生」です。 本日は、全部で17名の高学年の子たちが図書室にやって来ました。 とても涼しい中で、快適ですね。 来週の月曜日から2学期ですから、こうやって朝、学校に来て図書室に来るということも、学校生活のリズムに戻す一つの方法です。 PTAサークルのマザーグースの皆様の読み聞かせもありました。 朝早くからありがとうございました。 子供たち、集中して読み聞かせに引き込まれていました。 さすが、マザーグースの皆様です。 本の選定と読み聞かせの仕方、私たち教員も学ばせていただいております。 図書室には、魅力的な本もいっぱい。 秋には読書旬間もあります! たくさん図書室を訪れてほしいです。 8月22日(金)仲町五丁目町会主催納涼盆踊り大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月22日(金)と23日(土)は、見事にお祭り会場に様変わりです。 夏の風物詩「仲町五丁目町会主催納涼盆踊り大会」が盛大に行われました。 平和台中央商店街の方々との共催でもあります。 前日の木曜日21日から、校庭でスタッフの方々が準備をはじめ、22日もまだ日中暑いうちから、夜の盆踊りのためにたくさんの方々が校庭に駆け付けていました。 たくさんの方々のおかげで、このような大規模なお祭りができているのですよね。 盆踊りの音楽とともに、ダンシングヒーローやマツケンサンバなどの曲も流れ、夏の夜を彩りました。 焼きそば、わたあめ、チョコバナナ、たこ焼き、かき氷等の模擬店も長い行列ができていました。 浴衣を着て、お祭り仕様に変身した子供たちもたくさんいました。 何より印象的だったのは大人も子供もたくさんの笑顔が見られたことです。 このたくさんの笑顔は、開催していただいたスタッフの方々のおかげです。 盆踊り大会は、今夜も行われます。 今日は土曜日ですし、更にたくさんの人たちが集い、盛り上がりそうですね! 開催していただいた仲町五丁目町会、平和台中央商店街の皆様、ありがとうございました。きっと、参加した方一人一人の目に頭にそして心にこの盆踊りの光景がいつまでも残っていくでしょう。 7月25日(金)PTA主催ラジオ体操3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○1日目 94名 ○2日目 98名 ○3日目 95名 暑い中、そして早朝ということを考えれば、たくさん子供たちが来たと言えるのではないでしょうか。もちろん、一緒に来てくださる保護者、運営をしてくださるPTAの方がも入れると、130名くらいは、毎日いたということです。 今年度のPTA主催のラジオ体操 今日が最終日 朝から暑かったですが、足繁く通ってきた子も 「三日間、毎日来た人?」と聞くと、結構な数の子が挙手してくれました。 「学校に来ると、友達や先生に会えるのが嬉しい。」と言ってくれた子もいるそうです。 子供も大人も「ラジオ体操」という一つの取組に対して、こうやって一堂にそろい、身体を動かす。 とてもよい取組だと思います。 改めまして、何か月も前から企画・調整、そして運営をしてくださったPTAの皆さん、ありがとうございました。当日のお手伝いも毎日、たくさん。ありがとうございました。 「ラジオ体操第一〜♪」 学校でもう明日からはできないのが残念ですが、すっかり習慣になったので、テレビやラジオを聴きながら、ラジオ体操を継続していきたいと思います。 子供たちは、まだまだ夏休みが始まったばかり 長い休みにしかできないことをたくさんしてくださいね! 7月24日(木)PTA主催ラジオ体操2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日体操をした子は、慣れてきましたね。 一つ一つの運動や、ポイントもつかんできたのではないでしょうか。 テレビやラジオでも体操はやっています。 ぜひ、この三日間の学校で行うラジオ体操が終わっても、今回をきっかけにラジオ対応に興味をもち、運動の一環として行うのもよいかもしれません。 ステージの上では、子供たちも手本として、数名上がってくれています。 みんなの前で行うというのは、晴れ晴れしいことです。「自信」にもなりますね。 ラジオ体操が終わった後は、子供たちはスタンプを押してもらいます。こういうスタンプを集めるのも励みになりますね。 いよいよ明日が最終日! まだ来たことがない子も、保護者の皆様も待っております。 今日も朝早くから準備・運営・片付けをしてくださったPTAの皆様ありがとうございました。 大盛況でしたね。 7月23日(水)PTA主催ラジオ体操1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは夏休み中ですが 体育館にはたくさんの子供たち、保護者が PTA主催のラジオ体操です。 昨年度から体育館で行うこととし、暑さ対策も万全、雨等で中止になるかの心配もなし 体育館で実施できてよかったです。 参加者は子供だけで94名、たくさんの保護者もいましたので130人はゆうに超えていたように思います。 お子さんと一緒に来てくださった保護者の皆様、本部役員と学級委員で係・お手伝いをしてくださった方々、ありがとうございました。 ラジオ体操、伝統的な体操です。 第1、第2と行うので、真剣にやればかなりハードです。 7時20分に来るには、朝早く起きなければなりません。普段よりも1時間も早いですし。 夏休みですが、こうやって健康的な生活。素晴らしいですね。 明日、明後日と二日間ありますので、今日来た人は明日もぜひ。今日来られなかった人も待っております。 7月22日(火)夏休みが始まりましたね。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室には子供たちは誰もいません。 校庭で休み時間に遊ぶという姿もありません。 「夏休みに入ったんだな。」と実感します。 今年度から夏休みのプールはありませんので、先生たちが片付けをしてくれました。 どの学年も1学期の「水遊び」、「水泳運動」 楽しく、そして冷たい水の中で、充実した学習ができましたね。 7月18日(金)1学期おさめ【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高学年として 開一小のリーダーとなった6年生 4月から、委員会・クラブ・たてわり・1年生のお世話等で本当にその力を存分に発揮してくれ、頼りになる6年生です。 1学期の通知票を一人一人が受け取り、頑張ったことがしっかりと評価されているでしょう。担任の先生からの温かい言葉も励みになりますね! 夏休みは、1年生が初めてならば6年生は「小学校最後の夏休み」となります。 今しかできないこと、この夏ならではのことをたくさん経験し、感じ、楽しめたら嬉しいです! 7月18日(金)1学期おさめ【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生にもなるとこれまで以上に行動範囲が広がってきますからね。 毎日楽しく・充実した夏休みにするためにも、 生活面でのきまり、意識すること 大切ですね。 今日もとても暑いですが、夏休みも気温の高い日も続きそうです。 体調面も十分気を付けて過ごしてほしいです。 何より、5年生は夏休み明けの9月17日(水)からの 楽しい!ワクワク!の岩井移動教室が待っていますからね。 万全の体調で三日間過ごしてほしいです。 7月18日(金)1学期おさめ【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の授業でも♪とても意欲的に取り組み、大きな声で歌っていましたが、今日の歌もとてもよかったです。 歌詞が電子黒板に流れてくるのですが、その意味も考えながら歌って心もこもっているようでした。 4年生になって、教室が3階になって。 上学年の仲間入りになった4年生 そのチームワーク、とてもいいですよ。 11月の音楽会が楽しみです! 7月18日(金)1学期おさめ【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 涼しそうです。 3年生は、テスト直しをしていました。 テストはできなかったところをできるようにすることが大事ですよね。 どんな点数だったとしても、それができれば、次は間違えませんね。 3年生になって一気に ○社会 ○理科 ○外国語活動 ○総合的な学習の時間 と学習する教科等が増えてきましたよね。 2階にいる学年では一番上の学年3年生 「夏休みの宿題が多いんです〜」と言っていた子もいましたが、長い休みです。 計画的に、そして学習する習慣も付けられると、どんどん取り組めますよ。 7月18日(金)1学期おさめ【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このまま、1学期頑張ってきた御褒美「お楽しみ会!」です。 学期の最終日に広い体育館で遊べて、とても嬉しそうです。 ドッジボール!盛り上がりますよね。 ボールが1個から2個に!これで一気にスリリングになります。 1年生のすぐ近くのよきお手本2年生。入学式の歓迎の催し、学校たんけんのリード等とても頼もしかったですよ。 秋には、生活科見学でまた1年生と一緒に行きますね。 7月18日(金)1学期おさめ【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の終業式で、1年生も出てくる写真をたくさんスライドで見せましたので、 振り返ることができましたね。 ○入学式 ○対面式 ○初めての給食 ○2年生がとても頼もしくリードしてくれた学校たんけん ○初めての新体力テスト ○交通安全教室 ○初めてのプール 等 この4か月で「初めて」もたくさん経験しましたが、その中で大きく成長してきた1年生です。2学期は、もう学校を知っている1年生ですからね! 夏休みも!初めてですね。小学校の夏休み! 7月18日(金)1学期終業式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期に頑張ったこと、そして2学期に向けての目標も 内容がとてもよく、体育館中、大きな拍手に包まれましたね。 校歌を全員で歌い、式は終了 生活指導主任の先生から最後に 特に ○誰とどこへ出かけるのか、何時ごろに帰るのかおうちの方に伝える ○スマートフォン等の使い方の確認(セーフティ教室の復習も) ○規則正しい生活を心がける 等の話がありました。 楽しい夏休みになるよう、大切なことですね。 7月18日(金)1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トップページ 全校朝会等の講話 ○7月18日(金)1学期終業式 校長講話 ○7月18日(金)1学期終業式 校長講話使用スライド も併せて御覧ください。 とても静かに話を聞く子供たち この4か月で、どの子も 確実に成長しましたよね。 6年生の英語のスピーチもありました。 一人は英語で、一人は日本語で通訳 移動教室の様子が 全校の子供たちもよく分かりました。 6年生の代表の4名!ありがとうございます。 英語でスピーチ!本当にすごいです。しかも全校児童の前で 7月18日(金)1学期最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空がとてもきれいです。 1学期が今日で終わり 登校してくる子供たち とてもすがすがしい顔がたくさん見られました。充実の1学期 本当によく登校してきて、頑張りましたね! そして、本校はたくさんの保護者の方々が登校の見守りをしてくださっています。 暑い日も、天気のよくない日もありがとうございます。1学期の登校日は今日で終了です。 2年生のミニトマトの植木鉢もほとんど御家庭に。ありがとうございます。お持ち帰りいただきまして。 7月17日(木)1学期最後の給食!おいしかったですね2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○夏野菜のカレーライス ○コールスローサラダ ○セレクト飲み物 (コーヒー牛乳、ジョア、りんごジュースから一つ選択) 夏はやっぱり!カレー しかも夏野菜ですからね。 コールスローサラダもさっぱり! そして、選んだ飲み物を飲めましたね! おいしかったですね。 1学期、給食 全部! ごちそうさまでした♪ 7月17日(木)1学期最後の給食!おいしかったですね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月から、毎日おいしかったですね! 今日はセレクト給食で、飲み物が三つのうちから選べます。 こういう、楽しみもあるのですね。給食は 次は2学期、また給食、楽しみですね! |
|