いつも開進第一小学校のホームページを御覧いただきまして、誠にありがとうございます。10月25日の運動会が近付いています。どの学年も練習を頑張っています。今年度は応援団や選抜リレーの復活もあり、ここ数年と比べても見応えがあると思います。どうぞ、本番をお楽しみにしていてください。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 海洋学習オリエンテーリング8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アカテガニが卵を産んだ場所はどこ?」

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 海洋学習オリエンテーリング7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大房岬にある建物から戦争中、海を照らしていた理由は?」

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 海洋学習オリエンテーリング6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ここから見える海食崖は、どのようにできた?」

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 海洋学習オリエンテーリング5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ところどころに問題があります。
「砂浜にある帯状のラインはどうしてできたの?」

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 海洋学習オリエンテーリング4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よーい!スタートの合図で一斉に出発

時間は結構あるものの、たくさんのチェックポイントがありますからね。

有効に回っていきましょう。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 海洋学習オリエンテーリング3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班にマップと解答用紙が配られました。

どこから回るか、作戦会議です。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 海洋学習オリエンテーリング2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海が見えてきました!
近い!
雄大な光景

アクトインディーの皆様が行っている「海と日本」プロジェクト、そして、近くの少年自然の家の方も駆けつけてくださり、海洋学習オリエンテーリング!です。

先週、学校で事前学習もしていますからね。

いざ、本番!

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 海洋学習オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ岩井から、大房岬へ

駐車場から歩いて、歩いて、下っていきます。

林はひんやり

これが自然の涼しさ!

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 朝食4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のバイキングのメニューは以下のとおりです。
○野菜炒め
○ウインナー
○スクランブルエッグ
○春雨サラダ
○野菜ごった煮
○さけ塩焼き
○漬物
○梅干し
○ふりかけ
○ロールパン
○ジャム
○牛乳
○ごはん
○みそしる

たくさん食べられましたね!
ごちそうさまでした。

今日の活動に向けてのエネルギー!しっかり摂れました。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 朝食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の夕食時は外が暗かったですが、朝ですので海も見え、海を見ながらの朝食!

なかなかできませんね!

食欲も増します。

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 朝食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の食べられる量を計算しつつ、バラエティに富んだ料理を取り、
班でそろって「いただきます♪」

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食堂に集合し、バイキング形式の
朝食です。

いろいろな料理がありますね!

9月18日(木)5年生岩井移動教室2日目 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝起きて、支度をして、健康カードを提出
「今日の体調は、万全ですか?」

6時30分からの朝会
元気な声で「おはようございます!」ができました。


司会進行の皆さんは、今日もはっきりと言葉を言ってくれました。

普段住んでいる東京とは違う景色、空気、音に触れられます。
そして海風の心地よさを感じながら、今日一日の活動内容を頭に入れていました。

この後、朝食!ですね。

9月18日(木)岩井移動教室2日目 起床前2

画像1 画像1
画像2 画像2
海が間近に見え、空を見上げると雲の動きもよく分かります。

東京都で見る景色とはだいぶ違います。


午前6時起床ですから、まだ館内は静かです。

ぐっすり眠れましたかね。


起きたら朝の支度をして、朝会を行います。

9月18日(木)岩井移動教室2日目 起床前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岩井で迎える朝

曇っていますが、天気予報によるとここ「南房総市」は、

晴れのち曇り!よかったです。
東京は午後、雨の予報ですが...。

中日なので朝から夜までめいっぱい活動できそうです。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 就寝準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯磨きもして、あとは部屋の電気を消して、眠ります。
今日は朝から移動も多かったですし、たくさん活動しました。

明日を元気に過ごすためにも、しっかりと眠ることが大事ですよ。

「おやすみなさい。」

ぐっすり眠れますように!

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 就寝準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の行程が全て終わりました。

快適な部屋で眠ります。

布団も上手に敷けましたね。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 室長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各生活班にいる「室長」

班をまとめ、変更点等があったらすぐに知らせる大切な役割

責任もありますが、皆をまとめるリーダー的存在ですからね。

しっかりやり遂げたら、それは自信になります。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 学年レク4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レク係の皆さん、楽しいレクの考案と、運営、司会、本当にお疲れ様でした。100人の集団をまとめるのは大変ですが、よい経験ができましたね。

しかも、みんな楽しんでくれましたので、レク係の皆さんのおかげですよ。

汗をかいたので、水分をしっかり補給し、またシャワーを浴びることができます。
気持ちいいですね!

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 学年レク3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、鬼ごっこ

ただの鬼ごっこではありません。面白いルールです。

ビブス3色(黄色、赤、紫)を着て、それぞれ捕まえる色と、捕まえられる色が違うため、混戦となります。

2分間で捕まえたり、捕まえられたり、味方に助けられて復活したり。

体育館中でみんなの歓声が聞こえ、ダッシュが見られました。

最後まで、盛り上がりましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

全校朝会等の講話