いつも開進第一小学校のホームページを御覧いただきまして、誠にありがとうございます。10月25日の運動会が近付いています。どの学年も練習を頑張っています。今年度は応援団や選抜リレーの復活もあり、ここ数年と比べても見応えがあると思います。どうぞ、本番をお楽しみにしていてください。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 学年レク2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2種目目はドッジボールです。

5年生になると、投げるボールのスピードも速い!速い

王様ドッジボールなので、王様が当たった時点で勝負あり

もちろん、相手チームは誰が王様なのかは分かりませんので、

スリル満点!でしたね。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で学年レク

最初はクラス対抗の長なわ大会

3分間で合計回数を競います。

回してのリズムに合わせて、上手に跳んでいきます。

接戦で2組が優勝しました!おめでとう。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 夕食4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の夕食の献立は
○三食ご飯
○グリルチキントマトソース
○アジフライ
○さつまいも甘露煮
○ボイルブロッコリー
○ボイルオクラ
○マカロニカレー風味
○切り干し大根
○みそ汁
でした。


みんなでそろって「ごちそうさま」をして、片付けまでしました。
ベルデの食事!最高ですよね。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 夕食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ岩井のスタッフの方々が、栄養満点、おいしさ満点で
皆さんのために作ってくれた料理

見た目の色もとてもきれいで、どんどん食べ進められますね。

ごはんとみそ汁はお代わりもありました!

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 夕食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外は暗くなっていきますが、それでも海は見えます。

海を見ながらの食事ができるのも

このベルデ岩井ならではですね。

生活班のみんなで仲良く、おいしく食べています。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事係がみんなより早く食堂に

身支度もして、準備をしてくれました。ありがとうございます。

そして集まった班員を自分たちが食べるところまで誘導してくれました。

ありがとうございます。

おなかがすきましたね!

みんなでそろって「いただきます!」

友達の撮った写真を一斉に確認!〜1年生活科生き物をさがそう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月17日(水)、1年生は校庭で撮影した生き物の写真をみんなで一緒に見比べるために、タブレット端末のオクリンクプラスという機能の使い方を、ICT支援員の先生から教わりました。ドラッグやドロップのタイミングなどに苦戦しながらも、みんなが撮った写真を見比べて、たくさんのことを発見しました。このオクリンクプラスが使えると、これからの授業の幅がどんどん広がります。

ローマ字のルールを深く追究!〜4年ローマ字を使いこなそう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月16日(火)、4年生は新たにヘボン式の表記について学びました。なぜわざわざ違う表記が必要なのかを聞くとすぐに「海外から来た人たちに読みやすいから」という答えが返ってきました。その一方で3年生からのローマ字はワープロで入力をする際にとても大切だとも気付いていました。最後にはKahoot!というソフトを使い、ローマ字表記クイズにチャレンジして盛り上がりました。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 お風呂に入ってまったりタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入浴して
「気持ちよかったです!」の言葉も聞こえてきました。

まだ少し、夕食までの時間があるため、まったりタイム

部屋で皆で遊んでいます。こういう時間は、本当に楽しいですよね。

部屋から海も見えますし、最高!ですね。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず館内に入って真っ先に行うのが「避難訓練」

万一のときに、自分で自分の身を守るためです。

また、風が結構吹いているということで、今日のキャンプファイヤーは明日に延期

代わりに学年レクを行います。

現在、入浴時間です。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 開校式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ岩井のスタッフのお話もよく聞き、三日間、健康・安全に過ごすためにどうすればよいかも一人一人考えました。

「よろしくお願いします。」のあいさつも元気よくできましたね。

昼食のごみを捨てて、いよいよ館内に入ります。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 開校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルで岩井に到着しました。

玄関のところで
「開校式」

今日から三日間は、このベルデ岩井が学校となります。

学校ですから勉強もしますが、それだけでなく、食事もしますし、お風呂も入りますし、夜になった寝ます。

文字どおり、学校であり、宿舎であり、これが「移動教室」です。

開校式の進行、言葉を言ってくれた人たち、とても立派でしたよ。

本当に海のすぐそばで。
「岩井に来たんだな。」と実感できますね。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 千葉市科学館を出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時台に到着し、様々な体験コーナー、昼食、プラネタリウムと満喫した
千葉市科学館

楽しかったですね。

バスガイドさんからも今後は、御家族とまだ一緒に来てくださいとお話がありましたね。

これから、宿舎のベルで岩井に向かいます。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 プラネタリウム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リクライニングシートでゆったり座れ、上を見ると一面の星空

おまちかね
プラネタリウム

これまで見たことのある人も
初めての人も

宇宙の神秘
地球の生命をたくさん感じることができたことでしょう。

「楽しかった!」という声がたくさん出ました。


9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 昼食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は集合が早かったですから朝ご飯を食べた後、時間がいつもよりあいていましたし、
しかも、午前中はバス移動と科学館でたくさん体験をしましたからね。

午後の活動に向けてもお弁当を食べてエネルギーチャージ!ができました。

「ごちそうさまでした♪」

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 昼食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合時刻が早朝にもかかわらず、お子さんへお弁当の御準備、誠にありがとうございます。

行動班で仲良くレジャーシートを敷き、保護者の皆様が用意してくださったお弁当を満足そうに食べています。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千葉市科学館の10階に広いスペースが

ここで、昼食です!

「おなか空いた。」という声がたくさん聞こえてきましたから。

やっとお昼ごはんですね!

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 千葉市科学館5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学の不思議!を堪能している子供たち

笑顔がたくさん
そして、驚き!?もたくさん

教室や理科室では学べないこともこういう科学館では学べます。

これも、移動教室ならではですね!

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 千葉市科学館4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○視覚・音・光・数・からだのふしぎを楽しく研究
○くらしを支える技術を通し、その原理をひも解く
○宇宙と地球、自然と生命のふしぎを体験

階ごとにテーマがあり、たくさんの不思議を体験しています。

子供たちはこうやって、様々なものに触れ、様々なものに興味をもって、大人になっていくのですよね!


もしかしたら、今回の移動教室がきっかけで、自分の将来の進路に結び付く子もいるかもしれません。

9月17日(水)5年生岩井移動教室1日目 千葉市科学館3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月の重力を体験しようというコーナー

地球で普段過ごしているのとは違った感覚を味わえましたね!

行動班でまとまって、きちんと集団行動ができる5年生

立派です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

全校朝会等の講話