English campの講師からメッセージ
6日(水)1年生宛てにEnglish campの講師からメッセージボードが届きました。今回は台風の影響で中止になってしまいましたが、毎年参加した後、生徒たちからのメッセージも含めて、パネルが作られて送られてきます。今年は講師の先生方からのメッセージのみとなっています。廊下に掲示しますので、2学期が始まりましたらご覧ください。先生方も楽しみにしていたようです。
![]() ![]() やった! 3年連続金賞 おめでとう![]() ![]() 石神井小学校夏祭り![]() ![]() ![]() ![]() いざ 府中の森へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中の部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよコンクール 〜吹奏楽部〜![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中の三者面談![]() ![]() くりりんボランテイア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 猛暑の中ですが水分補充をしつつ、上石神井北小学校の草むしりや枝の伐採などに一生懸命取り組んでいました。 夏休み中にあと2回ほど行う予定です。 部活動表彰2![]() ![]() ![]() ![]() 部活動表彰1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動の表彰では最初にサッカー部が練馬区の大会で優勝したことが報告されました。続いて女子バスケットボール部が同じく練馬区の大会で3位なり表彰され、女子剣道部が第3ブロック大会で準優勝し表彰を受けていました。 1学期終業式
18日(金)4時間目、体育館で1学期の終業式を行いました。最初に全員での校歌斉唱、その後、校長先生から1学期を振り返ってのお話をしていただきました。続いて生活指導担当より、夏休み中の生活についてのお話、7月20日から27日に練馬区の代表としてオーストラリアへ派遣される2名の生徒からの決意表明があり、最後に部活動の表彰をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金) 1学期最後の給食
今日のメニュー
夏野菜のカレーライス、ファイバーサラダ、牛乳 ヤッター今日はカレーライスです。気持ちもアゲアゲです。夏野菜ということで、ナス、インゲン、玉ねぎ、ズッキーニなどが入っています。ニンニクも少し入っていて、スパイシーです。ウズラの卵も入っていました。一口食べるとプーケットの青い空、白い海が頭に浮かんできます。ファイバーサラダは、切り干し大根、ひじき、キュウリなどを酸味の強いドレッシングであえてあり、さっぱりしていてカレーにピッタリです。美味しいものは心を幸せにしてくれます。1学期間おいしく給食を作ってくれた栄養士さん、調理員さんに“ありがとうございました。”と言いたいです。2学期もよろしく!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の大掃除
17日(木)の午後は全校での大掃除です。机、椅子を廊下に出して、教室の床磨き、1学期間のアカを落とします。ふき終わった後は整美委員によるワックスがけ、端から丁寧にワックスをかけます。初めてワックスがけを行う1年生には3年生がついて、かけ方を教えてくれます。かけ終わった後は、一晩乾かして、明日朝、登校して廊下の机椅子を教室に戻します。みんな楽しそうに一生懸命大掃除をしてくれました。教室はとてもきれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権作文講話 〜2年生道徳〜
16日(水)5時間目、2年生は体育館アリーナで人権作文講話を実施しました。今回講師としてお招きしたのは元練馬区中学校の校長先生で、地域の人権擁護委員を務めている先生です。最初にVTRを見て、具体的な人権問題について考えました。その後先生からお話いただき、人権とはすべての人が生まれながらにして持っている、人間らしく生きるために不可欠な権利であること。これは、国籍や性別、宗教、社会的身分などに関わらず、誰にでも平等に与えられるべきものであることについてお話していただきました。身近なところにさまざまな形で人権にかかわる問題が潜んでいること。特に近年SNSをめぐり大きな問題になっていることなどについて丁寧にお話していただきました。生徒たちも改めて人権について考えていたようでした。これを受けて夏休み中に人権作文を書いてもらいます。どんな作文が書かれるのか今からとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() I組棟改修工事準備始まる![]() ![]() 7月16日(水) 本日の給食
今日のメニュー
キムチチャーハン、豆腐と木耳のスープ、タピオカココナッツミルク、牛乳 久しぶりにキムチチャーハンを食べました。赤いキムチチャーハンはチキンライスと間違えそうです。スプーンですくって口に入れるとトウガラシの辛さ、白菜のシャキシャキ感が口いっぱいに広がります。私はキムチは赤いものでトウガラシが入っているものと思っていましたが、調べてみるとキムチにトウガラシを入れるようになったのは18世紀以降とのことでそれまでは塩漬けしたものをキムチと言っていたようです。韓国ドラマに出てくるチャングムやホジュンも彼らの時代にはトウガラシ入りのキムチはなかったそうです。ちなみにキムチに使われているトウガラシは中国から伝わったものではなくて日本から伝わったものだとも書いてあり、驚いてしまいました。キムチチャーハンは豚肉も入っていてとても美味しいです。チャーハンを一口食べた後はスープをすすります。中華風の味付けで、木耳がこれまた美味しいです。野菜もたくさん入っていてとてもヘルシーでした。デザートはこれまた久しぶりのタピオカです。パイナップルや黄桃、オレンジなどのフルーツ缶と一緒になっていて、甘くてこちらもmore betterです。辛い物を食べた後に甘いものは最高のごちそうです。今日もおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 百人一首 〜1年生国語〜![]() ![]() 7月15日(火) 本日の給食
今日のメニュー
チンジャオロースー丼、冬瓜スープ、練馬産ゆでとうもろこし、牛乳 チンジャオロースーは豚肉を細長く切って、タケノコ、ピーマン、ジャガイモなどが入っています。ごはんと混ぜていただきます。塩味が程よく美味しいです。スープには冬瓜。夏が来たと感じさせてくれます。溶き卵に入った冬瓜を一口、口の中でトロッと溶けていきます。これもうdeliciousです。ゆでとうもろこしは練馬区立野産のゴールドラッシュ。糖度が高く甘さが口いっぱいに広がります。蒸し暑い日においしいごちそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペン立て作り 〜1年生技術〜
プールから戻ってくると技術室で1年生が盛んに木工作品作りを行っていました。聞いてみると“ペン立て”を作っているとのこと。金槌でたたいたり、ボール盤で穴をあけたり、みんな真剣に作品を作っていました。どんなものができるのか、今からとても楽しみです。作られたペン立ては、校内作品展で展示されるそうですので、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|