体育学習発表会に御来校いただきありがとうございました。

4年生社会科見学 中央防波堤埋立処分場 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間処理の機械の迫力や、ごみの量を見て圧倒された後、バスは、30メートルのごみの山の上に到着しました。そこは舗装されて見学できる場所になっていました。
 バスから降りて、職員の方が海の方を指して説明をしてくださいました。「ごみの埋め立て場所は、もうあの範囲しかありません。あと50年で埋めるところがなくなると言われています。みなさんの力で、もっと先に延ばしていくことが必要です。」
 この話を聞いた子供たちは、どのように感じたでしょうか。50年先と言えば、4年生の子供たちは60歳ぐらいです。間違いなく生きている間に、この問題に直面します。最終処分場に立ち都心の高層ビル群を眺めながら、人間の繁栄ともに生活の中で出し続けたごみについて考え、なんとも言い難い気持ちにさせられました。
 感染拡大が続く中、今回の社会科見学の実施について迷うところもありましたが、直接体験による学びは、教室の中では得難いものがたくさんありました。今回の学習を通して、一人一人が自分事として捉え、行動につなげていってほしいと願っています。
 子供たちのよりよい未来をつくるために。
  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和3年度 学校だより