☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

7月20日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豆入りミートソーススパゲッティ、牛乳、キャベツとあさり炒め、オレンジゼリーです。

1学期最後の給食は食べやすいパスタとゼリーにしました。

明日から夏休みです。休みの日も、しっかり3食食べて楽しい夏休みを過ごしてください。

7月19日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、タコライス、牛乳、ゴーヤチャンプルー、もずくのみそ汁です。

梅雨も明けて、本格的な夏が始まりました。暑い土地の料理は、暑さに対処した料理が培われています。暑さに負けないよう、今日の食育献立は沖縄料理としました。
新型コロナウイルスの蔓延で、今年も遠出は難しそうです。給食の中で、南国を感じてほしいと思います。

7月16日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉ともやしの炒め物、具だくさんみそ汁、蒸しとうもろこしです。

今日は梅雨明けかな、と思われるような天気です。これから暑くなってくると、のどごしのよい麺料理が食べたくなります。そのような時は、今日の献立のような、豚肉や野菜を使った料理がおすすめです。

今日の「とうもろこし」は、今朝、給食室で皮をむいてからカットして蒸しました。とても甘みがあり、振り塩も少量ですみました。

7月15日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、他人丼、牛乳、呉汁、すいかです。

他人丼は、豚肉の他にたまねぎ、にんじん、干し椎茸、こんにゃく、かまぼこと具だくさんです。仕上がりにみつばを加えていますが、しっかり加熱するため、三つ葉も煮ています。

今日のスイカも、甘くて果汁たっぷりでした。

7月14日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ガーリックライス、牛乳、鶏肉の香味焼き、イタリアンサラダ、小松菜ともやしのスープです。

ガーリックライスは仕上げにバターを混ぜて、香りづけしました。
スープのだしは鶏ガラです。具に油揚げや干し椎茸が入っているので、うま味が出ていました。小松菜は野菜の中では鉄が多く含まれる野菜です。

7月13日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、いわしの蒲焼き、梅ドレッシングサラダ、たぬき汁です。

今日は、旬のいわしを使った献立です。いわしは千葉県産です。
でんぷんをまぶした「いわし」を1枚ずつ釜に入れ、丁寧に揚げたものに甘辛のたれをからめました。

今日も蒸し暑いので、サラダは梅味のさっぱりサラダです。

7月12日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、カレートースト、牛乳、かぼちゃのシチュー、チーズサラダです。

大分、気温が高くなってきました。
今日は暑さを吹き飛ばす、カレー味のトーストです。豚のひき肉、にんにく、たまねぎ、にんじんが入ったカレーミートソースを塗り、その上にチーズをのせて焼きました。

サラダは、おろしたまねぎのドレッシングで和えた、あっさりしたものです。

7月9日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、夏野菜カレー、福神漬け、牛乳、わかめとツナのサラダ、冷凍パインです。

今日のカレーに入っている野菜は、にんじん、たまねぎ、さやいんげん、かぼちゃ、なす、赤ピーマンです。
今日のカレーは、野菜がたくさん入っているので、スープカレーのような仕上がりになりました。さらっとしたのが食べやすかったようです。

今日も蒸し暑かったので、冷凍パインはとても喜んで食べてくれました。


7月8日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、梅じゃこご飯、牛乳、鮭のごま味噌焼き、野菜のごまあえ、ちくわぶ汁です。

毎日、じめじめとした陽気で食欲も衰えがちな季節です。今日は、カリカリ梅を混ぜ合わせたご飯です。じゃこは、ごま油をまぶして焼いています。
鮭のごま味噌焼きは、紙皿に入れて焼いているので、しっかりと味が染み込んでいます。


7月7日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、きんぴらごはん、牛乳、ポテトとツナのソテー、そうめんスープ、七夕ゼリーです。

七夕の日には、古くからそうめんを食べていましたが、謂われについては諸説あるようです。今日はスープに入れました。盛り付けやすいように、短く切ってから使いました。

ゼリーはぶどう味です。中に入っているのは星形のナタデココです。

7月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豚キムチ丼、牛乳、ごまドレッシングサラダ、生揚げの中華スープです。

今日の豚キムチ丼は、たまねぎ、にんじん、もやし、ねぎ、白菜キムチと野菜たっぷりです。仕上げに水溶きでんぷんでとじますが、だまにならないように2人1組で行っています。
サラダの大根、にんじん、きゅうりは加熱しています。しゃきしゃき感が残るように、時間に気を遣っています。

7月5日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ビスキュイトースト、牛乳、ポークシチュー、グリーンサラダです。

ビスキュイトーストは、マーガリンに砂糖、卵、ラム酒、アーモンド粉、小麦粉をくわえなり混ぜたものを、満遍なく塗り、焼いたものです。中はしっとり、パンの周りはサクッとした歯ごたえです。

ポークシチューのルーも、給食室で作っています。ルーを溶かした後に生クリームを加えて完成です。


7月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、枝豆ごはん、牛乳、鯖の文化干し、えのきたけのみそ汁、もやしと青菜のナムルです。

今日は夏が旬の枝豆を使った混ぜご飯です。わかめご飯の素と一緒に混ぜ合わせました。仕上げに白ごまを散らしています。
鯖は薄味で、臭みも少なく、ふっくらと焼き上がりました。

7月1日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、古代米ごはん、牛乳、鶏肉のみそ焼き、野菜チップス、大根と生揚げのみそ汁です。

今日の野菜チップスはにんじん、ごぼう、さつまいも、じゃがいもです。にんじんは水分が90%近く含まれており、ごぼうとじゃがいもは約80%、さつまいもは約65%です。当日に野菜を切り、干してから素揚げをしますが、この10%程度の水分差で揚げあがりのパリッと感が変わってしまいます。にんじんは、どうしてもしなっとしてしまいます。

真っ白なじゃがいもは、市販品かと思われるくらいの仕上がりになりました。

6月30日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、けの汁、ユーリンチイ、すいかです。

梅雨時は、毎日じめじめして気分がすぐれません。
今日は、酸味の利いたユーリンチイと、爽やかな甘みのすいかです。
来月は、夏休みです。元気に夏休みが過ごせるよう、毎日しっかり食事を摂ってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健だより

授業改善プラン

相談室だより

活動予定