校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

美術部紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術部は、月曜日、火曜日、木曜日に第2学習室で活動しています。3日のうち、少なくとも2回は活動できることが所属の条件になっています。今年は、12名の新入部員を迎え、総数29名の部員がいます。部誌を発行したり、図書室とのコラボ企画でしおりを作成したりと、さまざまな場面で力を発揮してくれています。

柔道部紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 柔道部は、木曜日を除いてほぼ毎日、武道場などを利用して活動をしています。今年度は部員を募集していません。総数3名で、一生懸命に練習に励んでいます。

野球部紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 野球部は、火曜日と金曜日を除いて、校庭で活動しています。水曜日と金曜日には朝練習も行っています。今年度は、13名の新入部員を迎え、総数46名の部員がいます。日々、体力作りを行ったり、ゲーム形式で技術を磨いたりしています。

サッカー部紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 サッカー部は、月曜日と水曜日を除いて、校庭で活動しています。土曜日と日曜日は、試合を行う場合が多いです。今年度は19名の新入部員を迎え、総数38名の部員がいます。

卓球部紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 卓球部は、水曜日を除いてほぼ毎日、武道場で活動をしています(金曜日と日曜日の活動は不定期です)。今年度は、17名の新入部員を迎え、総数51名(男子32名、女子19名)の部員がいます。ローテーションを組みながら、お互いに協力して練習に励んでいます。

バスケットボール部紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスケットボール部は、月曜日を除いてほぼ毎日活動をしています。木曜日は体育館外でトレーニングをし、その他の曜日は、体育館で練習をしています。火曜日は男子が、木曜日は女子がそれぞれ朝練習に励んでいます。今年度は、17名(男子8名、女子9名)の新入部員を迎え、総数61名(男子37名、女子24名)の部員がいます。

自然科学部紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 自然科学部は、火曜日と木曜日に理科室で活動しています。土曜日や日曜日、長期休業中には校外活動もしています。今年度は、新入部員5名を迎えて、総数15名の部員がいます。図書室で調べ学習を行ったり、理科室でテーマに合わせて実験を行ったりと、楽しそうに和気藹々と活動しています。

吹奏楽部紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 吹奏楽部は、ほぼ毎日(水曜日・土曜日・日曜日は行事にあわせて)、第1音楽室で活動しています。今年度は、新入部員15名を迎えて、総数42名の部員がいます。パートごとに分かれて練習をしたり、全体であわせて練習したりと活発に練習に励んでいます。

第3ブロック柔道大会(73キロ級で都大会出場)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(土)日大二中柔道場で第3ブロック大会がおこなわれました。本校からは55キロ級に2名、73キロ級に1名が出場しました。残念ながら3名とも敗れてしまいましたが、73キロ級の1名は都大会に出場することが決まりました。7月22日(金)東京武道館(綾瀬)でおこなわれる大会では、まず1勝できるようにこれからも練習をがんばっていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

部活対抗リレー(柔道部)

 6/4(土)の運動会で部活対抗リレーに参加しました。畳をバトンにリレーをおこない、本部前では投げ込みをおこない、喝采をあびました。3年生のみの部活で参加できる大会も限られてきました。残り少ない大会が良い思い出になるようにがんばって行きます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活対抗リレー(将棋部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/4(土)におこなわれた運動会の部活対抗リレーに将棋部も参加しました。昨年同様将棋の駒を模ったプラカードを付けて、みんなで走りました。どの部活も喝采をあびていましたが、将棋部も多くの人の応援をいただきました。7月には名人戦もあります。これからもがんばっていきたいと思っています。応援よろしくお願いいたします。

運動会(部活動対抗リレー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日(土)の運動会(午前の部)の最後に、部活動対抗リレーが行われました。レシーブやトスでボールをつなぎながらゴールを目指すバレーボール部、シュートを決めながら前進するバスケットボール部、畳を担ぎながら疾走して最後に投げ技を決める柔道部など。それぞれに部活動の特性を生かしながら、自分自身の部活動を思う存分アピールできたようです。

運動会入退場門設営(美術部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(金)、美術部の皆さんが運動会入退場門の設営をしてくれました。今日も仲間と協力し合いながら、がんばってくれました。どうもありがとうございました。

第12回文部科学大臣杯小・中学生将棋団体戦東京大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日(日)に今年も文部科学大臣杯が綿商会館で開催されました。Aリーグには44チームがエントリーし、熱戦を繰り広げました。本校からは3年生チームと1年生チームが参加。3年生は1回戦でいきなり宿敵開成中と対戦、善戦しましたが、0−3で敗れ、今年も打倒開成中はなりませんでした。1年生チームも筑波大駒場中と対戦、よくがんばりましたが、0−3で敗れてしまいました。結果は両チームとも7位。昨年の結果を越えることはできませんでした。しかし今年は1年生部員が10名も入り、昨年以上にやる気が出てきています。7月の名人戦ではさらに上位を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。


石神井西中Aチーム        石神井西中Bチーム

開成中  0−3         桐朋中A  0−3
筑駒中A 0−3         早実中A  0−3
攻玉社中 1−2         筑駒中B  0−3
本郷中  2−1         高井戸中  2−1
武蔵中  0−3         駒場東邦中 0−3

バドミントン部の活躍

バドミントン部では練馬区春季大会で女子シングルスの松井さんが3位に入賞し、5月15日に行われた東京中学校バドミントン春季大会Bブロック(第3、第4合同ブロック)予選に出場しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日(月)、部活動保護者会が行われました。本日も大勢の保護者の方々にお集まりいただくことができました。どうもありがとうございます。まずは、体育館で全体会が行われた後、それぞれの部活動に分かれて、活動内容などについてお話をさせていただきました。これから、春・夏の大会へ向けて活動も一段と活発になってくると思います。今後ともご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

バスケットボール部の活躍

男女バスケットボール部三回戦。共に100点ゲームで四回戦に駒を進めました。あと二つ勝てば都大会が決まります。この勢いで勝ち進みます!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動仮入部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、1年生を対象に、部活動の仮入部を実施しています。多くの1年生が、興味のある部活動に参加しています。先輩たちも、自分たちの部活動の良さを伝えながら、親切に1年生に説明をしていました。仮入部の期間は限られています。積極的に参加して、自分に合った部活動を見つけていきましょう。 なお、入部申し込み期間は4月25日(月)までです。

西中紹介・部活動紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日(火)、毎年恒例の「西中紹介」が行われました。西中紹介とは、生徒会が中心となって、新入生に向けて、西中の特徴や生活の仕方などについて説明するものです。生徒会活動や委員会活動についても紹介されました。1年生たちは、先輩方の話を聞きながら、西中に対する理解を深められたようです。
 また、同時に「部活動紹介」も行われました。どの部活も限られた時間を大切に使い、それぞれに工夫しながら、魅力的なアピールをしていました。早速明日から、仮入部が始まります。積極的に参加をして、3年間意欲的に取り組める部活動を見つけ、多くのことを学んでいきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

子供の心のケアのために