☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

3年生情報モラル教室2

大人も生徒も考えさせられる授業でした。
生徒からの質問にも、明快に対応いただき、ありがとうございました。

・ネット炎上
・たった二人
・100万人
・知らない中でも間に5人。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生情報モラル教室1

講師:グリー株式会社
   グリー安心安全マネージャー 小木曽 健様

ZOOMを利用した、オンライン授業です。
・東日本大震災での実話は、驚きました。
・ネットによって400人近くの人々が救助された実例もあれば恐ろしい事例もふんだんに入れていただきました。
・大変印象に残る授業をしてくださいました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「障がい者理解」とブラインドサッカー2

3つの体験をしました。
1.アイマスクをして目が見えない状態を体験します。
2.視野を狭くして字が見にくい状態を体験します。
3.鈴入りのボールをコントロールできるか体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「障がい者理解」とブラインドサッカー1

真剣に取り組む姿は、立派です。そこからつかんだものは、何だろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生『命の授業』東京都教育委員会主管

演題:「命の授業」
講師:よしの女性診療所
   吉野一枝先生

ご多用の中、3年生に授業をしてくださいました。医師としての立場から、率直なお言葉でご指導いただき、ありがとうございました。参観いただいた保護者様にも感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 フライヤープレゼン代表発表会

3月1日(火)
「10年後こんな仕事があったらいいな!10年後こんな仕事がきっと必要になる!」発表会

前回ご指導いただいた「株式会社 TABIPPO」様、「株式会社 はぐくむ」様の皆様を審査員にお迎えし、開催しました。皆、個性豊かで楽しいプレゼンを展開してくれました。
最優秀賞・優秀賞に3名が選ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12新入生保護者説明会を開催

ご来校いただきありがとうございました。
Meet機能を使った説明会でしたが、不慣れな点もあり失礼しました。
明日2/13(日)は、標準服採寸日にさせていただいております。
取り扱いは3業者です。任意にお選びください。
画像1 画像1

0129校内作品展開催

生徒は午前中に見学します。
保護者の皆様は、午後1時30分から3時30分の間が見学時間です。
宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「職業に関わる学習」第6回12/17(金)

回を重ねて6回目の講演会となりました。
今回は、FIFAプロフェッショナルレフェリーの荒木友輔氏にお越し頂き、講演を頂きました。始めに予定していた日時は、急遽、ドーハで審判をすることになり、改めて日程を調整して頂きました。
大変お忙しいスケジュールの中、生徒たちに貴重なお話をして頂きました。
ありがとうございました。
氏は、この数日後、天皇杯決勝の主審として、国立競技場のグランドにお立ちになりました。今後、ますますのご活躍を祈念しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・6組歯磨き指導(11/25)

学校歯科医の先生・歯科衛生士の先生、お二人に来校いただき、歯磨き指導をしていただきました。途中クイズ形式や、歯がとれた場合の対処の仕方とその理由まで、わかりやすくご指導いただきました。8020運動を忘れずに、口腔衛生にも注意していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(月)生徒会朝礼

体育館に集合して生徒会朝礼を行いました。
生徒総会議案書の質問に対する回答を代表生徒が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生スピーキングテスト

本日午前中は、学校公開です。3年生は、スピーキングテストのため非公開です。
その関係で、学校はノーチャイムになります。よろしくお願いします。
テスト写真の掲載は、許可をいただいています。

追記:1・2年生の教室は、3階にあるため授業で1階に降りなければならないときがありました。生徒たちは、おしゃべりをせず、静かに階段の昇降をしていました。
3年生への気遣いをたっぷりと感じた土曜日でした。
また、参観頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「職業に関わる学習」第5回

ミュージシャン/Shikinamiの皆様をお迎えして、講演とミニコンサートをしてくださいました。
テーマ『音楽は世界の共通語 聴衆の心を動かすために必要なものとは?〜そして「好き」を職業にすることは本当に幸せか?〜』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科調理実習2

振り返りも行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科調理の授業が再開

ガイドラインを遵守して授業を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生面接指導

体育館で全体指導が行われました。
12月には、校長・副校長の面接指導があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「職業に関わる学習」第4回

『Society5.0の未来社会を見据えた職業選択のあり方』
講師:渋谷区立上原中学校 指導教諭 伊藤 郷先生

2−1を基点に他のクラスをリモートで繋いでの授業を実施していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回「職業に関わる学習」

講師『Mr.アルティメット 元世界チャンピオン 本田雅一先生』

テーマ『海外で外国人と対等に渡り合うメンタリティはどう生まれたのか
      〜そして「好き」を職業にするために必要なものとは?〜』

本田先生におかれましては、練馬中学校の生徒をたいへん大切に思っていただき、懇切丁寧にアルティメットの指導をしていただいております。今日は、そのお人柄やエピソードを講話の中にちりばめていただき、テーマに沿ってご講演をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(水)3年生レク大会

あいにくの雨でしたが、体育館で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(火)2年生「職業に関わる学習」−2

(公)生命保険文化センターのご協力で、ご講演をいただきました。

テーマ
『人生100年時代に必要な備えとは?〜仕事の選び方と、生涯必要なお金の話〜』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健だより

授業改善プラン

相談室だより

活動予定