YouTube ChannelじがくのススメNo.35チリ編をご覧ください!

開校140周年記念展覧会(7)

5年生のコーナーには、「まねしてマグリット」「ローラーの達人」「タペストリー」「願いの泉」「世界にたった一つのウぉールポケット」が展示されました。高学年らしく自分の思いを込めた力作が並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校140周年記念展覧会(6)

4年生のコーナーは、「未来の夢のシャクニシ小」「がらがらはりえ」「シャクニシカーニバル」「あっいいな」が展示されました。100年後の学校は、どのようになっているでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校140周年記念展覧会(5)

わくわく学級のコーナーには、「なぞの生命体X」「すてきな巣」「ツリーハウス」が展示されました。わくわくの森の、ファンタジーな世界が見る人の心をあったかい気持ちにさせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 手洗い名人になろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校薬剤師の三浦先生をお招きして、3年生に手洗い指導を行いました。ブラックライトを使って、自分の手の洗い残しているところを確認した後、正しい手洗いの仕方を学習しました。
ワークシートには、「洗っているつもりだったけど、指先や手の甲が洗えていないことがわかってびっくりした」「爪が特に汚れていたので、これからは爪も丁寧に洗おうと思いました」「ゆっくり丁寧にしっかり手全体を洗って、病気を防ぎ、元気に学校に登校して皆勤賞をとりたいです」などの感想が書かれており、手洗いに対する意識が高まったようです。
継続して手洗いに取り組めるよう、学校でも引き続き声かけをしていきたいと思います。ご家庭でも、お子様の手洗いの様子をご覧いただき、温かい声かけをしていただけたらありがたいです。

開校140周年記念展覧会(4)

3年生のコーナーには、「にじんで広がる色の世界」「でてこいシャクニシようかい」「キラリン星へようこそ!」が展示されました。このほか、総合的な学習の時間で育てたカイコのまゆを使った作品も展示されました。歴史のある学校に住むかわいい妖怪たちが姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校140周年記念展覧会(3)

2年生のコーナーには、「さいたさいた」「ゆめの電車にのって」「くいしんぼうななかまたち」が展示されました。明るく楽しい作品が見る人の心を温かくしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校140周年記念展覧会(2)

1年生のコーナーには、「すいすいおさかな」「ハッピーバースデー」が展示されました。140周年のバースデーケーキがおいわいムードを高めました。すいすいおさかなは、大きな水槽の中をすいすい泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校140周年記念展覧会(1)

12月2日、3日、開校140周年記念展覧会が行われました。体育館が、開校140周年のお祝いにムードいっぱいの夢の世界になりました。保護者、地域の皆様にも大勢おいでいただきました。お手伝いいただいたPTAの皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校140周年記念展覧会 いよいよあす開催!

体育館が全くの別世界になりました。素晴らしいアートな世界が広がっています。2日間だけではもったいない感じがします。開校140周年のお祝いが色々な形で表現されています。ぜひ、お越しください!
画像1 画像1

展覧会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年装飾をしています。
4年生は大きな紙に「SYA」「KU」「NI」「SHI」の文字をグループでえがきました。畳大の大きな紙なので文字を刷毛でえがくのも一苦労。文字が隠れるようにいろいろな模様をえがき足しました。クリスマス風だったり、水玉がたくさんあったり、グループの個性が光ります。


展覧会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年装飾をしています。
3年生は長いビニールシートにお花を描きました。はけではじから茎を描きます。途中で二本の茎が交わるようにうねうね、長く伸ばしました。その後、好きな色でお祝いお気持ちをこめて花を描き、「お祝いのフラワーロード」の完成です。


展覧会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年装飾をしています。
6年生は新聞紙を棒状にまるめて組んだものをつるしました。将来の夢を船に託した木工作品。その中央に未来をイメージしてクラスでつなげていきました。光が反射してきらめいています。
1年生はお花紙をビニールに貼り、クラスで2枚ずつお祝いのカーテンをイメージしてつくりました。子どもたちからは「ステンドグラスみたい。」と言う声もあがりました。最後に1学期にはじめて絵の具で描いた「ぐるぐる」を切ってはりました。

展覧会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
学年装飾をしています。
5年生はローラーを使った平面作品の残りの紙をアレンジしてお花をつくりました。色合いを考えながら大きな花ビラを重ねていきました。
2年生は授業で初めてカッターを使いました。四角やハートなど好きな形で切りぬいたり切り込みを入れたりして四角くおりました。それらに切る練習でたくさんつくった帯をつなげて、ゆらゆら揺れる飾りにしました。帯が足りなくなったら鋏で切り足しました。

展覧会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(金)、3(土)は展覧会です。今年は140周年ですのでお祝いの気持ちを込めて全校児童で旗をつくりました。「しましまがいいかな。」「黄色の上に水色を重ねてみようかな。」10月の終わりにガーゼに絵の具で色を付けました。先生たちでロープにとめて、今は体育館を彩っています。

開校140周年記念祝賀会

式典の後、祝賀会が行われました。多くのご来賓、同窓生、保護者、地域の皆様、本校教職員が共に、開校140周年を喜び合いました。開校140周年記念行事のために、いろいろご協力いただいた皆様に、心より御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校140周年記念式典

11月12日、開校140周年記念式典が行われました。前川区長を初め、多くの皆様においでいただき盛大に行われました。在校生代表として5、6年生が参加し、歌と呼びかけで、140年の歴史を振り返りました。とても感動的な式になり、多くの方からお褒めの言葉を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校140周年記念音楽鑑賞教室

警視庁音楽隊とカラーガードの方に来ていただいて、音楽鑑賞教室を行いました。50人編成の大迫力の演奏とカラーガードの皆さんの素敵な演技にみんな大興奮。子供たちの好きな曲が次々と演奏され、自然に手拍子が起きたり歌ったり。開校140周年記念式典の前に、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校140周年記念集会

全校児童による開校140周年記念集会が行われました。歴史を知るクイズや劇、お祝いの歌や太鼓とおみこし、学校のよい所紹介等、いろいろな出し物がありました。5、6年生の呼びかけと歌は、さすが高学年という素晴らしいものでした。お祝いのくす玉をわり、ジャンボバースデーケーキも登場!ハッピーバースデーを全員で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足

開校140周年記念全校遠足で多摩湖へ行きました。100周年の時に始まった全校徒歩遠足。当時の5、6年生、特別支援学級の子供たちは、学校から多摩湖まで歩いて行ったそうです。今回は、5、6年生は小平、3、4年生は萩山、1、2年生は八坂駅から、多摩湖を目指して出発しました。みんな元気に歩き切り、多摩湖では縦割り班で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室 2日目 2

みかん狩りをして、途中ウミホタルで一休み。遠くに富士山が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

特別支援学級

小中一貫教育研究グループの取り組み