校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

10月28日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごはん
 ぶりのおから焼き
 切り干し大根の含め煮
 じゃがいものみそ汁

[一口メモ]
 今日は「ぶりのおから焼き」でした。酒と塩で下味をつけたぶりに、おから・玉ねぎのみじん切り・マヨネーズ・青のりを混ぜたものをのせて焼きました。隠し味にしょうゆを少し入れるのがポイントです。おからは豆乳から豆腐を作る過程でできる残りものですが、食物繊維をはじめとした栄養が豊富です。漢字では「雪花菜」と書きます。

10月27日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 親子丼
 塩昆布あえ
 おかしな目玉焼き

[一口メモ]
 今日は手作りデザートの「おかしな目玉焼き」です。見た目は目玉焼きのようですが、実は黄身の部分は黄桃缶、白身の部分は牛乳寒でできています。給食では定番のデザートです。11月のレシピはこのおかしな目玉焼きなので、是非家で作ってみてください。

読書週間&本の探検ラリー(図書委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も、読書週間の時期を迎えました。期間は、10月27日(木)から11月9日(水)までの2週間です。読書の秋。この機会に読書に励み、読書の輪を広げていきましょう。
 先日、生徒会朝礼で図書委員長から連絡をした通り、石西中の図書室でも、10月31日(月)から11月2日(水)までの間、図書委員会主催のイベント「本の探検ラリー」を開催します。多くの皆さんの参加をお待ちしています(ご質問のある生徒は、図書室のカウンターか各クラスの図書委員にお尋ねください)。なお、10月28日(金)の放課後からイベント実施期間中は、図書の貸出返却・閲覧等ができません。開催期間中に返却時期を迎えた本は、図書室前の返却ボックスにご返却ください。ご協力をよろしくおねがいします。

正しい手の洗い方(保健室)

画像1 画像1
 現在、保健室前に「正しい手洗いをしよう」というコーナーが設けられています。手を立体的に作って展示することで、あたかも実際に手を洗っているかのように、正しい仕方が解説されています。寒暖の差も激しく、体調を崩しやすい時期に入っています。手洗いやうがいをしっかりと行い、お互いに健康管理に気を付けていきましょう。

修学旅行まとめ新聞(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、3年生の廊下には「修学旅行まとめ新聞」が掲示されています。班ごとに修学旅行を振り返り、学んだことや感じたことなどを、思い思いの形式でまとめたものです。記事の内容もレイアウトも、それぞれ工夫されている力作ばかりです。ぜひご覧ください。

1年生クラスマッチ(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月26日(水)の午後には、クラス対抗で絵画コンテストを行いました。これは、クラスのメンバーで順番に筆を加えながら、与えられたお題の絵を完成させるというものです。生徒たちは声をかけ合いながら、楽しく活動に参加していました。クラスマッチ実行委員を中心に、思い出に残る充実した行事にすることができたようです。

1年生クラスマッチ(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月26日(水)、1年生を対象にクラスマッチを開催しました。男女共通の種目としてはドッチボールを、男女別種目としては男子がキックベース、女子がバスケットボールを、それぞれ行いました。さらに、クラス対抗で全員リレーも実施しました。生徒たちは、お互いに応援し合い、楽しみながらも真剣に競技に参加していました。クラスの絆を一層深めることもできたようです。

10月26日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 胚芽パン
 フリカデラー
 粉ふきいも
 キャベツと卵のスープ

[一口メモ]
 今日は練馬区「世界ともだちプロジェクト」交流・学習対象国の一つであるデンマークの料理です。フリカデラというのは、デンマークのハンバーグの事です。アンデルセンやヴァイキングの歴史で知られるデンマークは、九州地方とほぼ同じ大きさの小さな国で、じゃがいも・豚肉・チーズなどの乳製品が基本食材です。昔は主食にじゃがいもを食べていましたが、今はパンが多いようです。食を通してその国の背景を学習してみるの面白しそうですね。

10月25日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 豆わかごはん
 厚焼き卵
 土佐きゅうり
 秋の実り汁

[一口メモ]
 今日も秋の食材を使った献立です。「秋の実り汁」は、秋が旬のしめじ・さつまいもに今頃から冬にかけてが旬の大根・にんじん・白菜・ねぎの入ったみそ汁です。その他に鶏肉・油揚げも入っているので、色々な具のうま味が出て美味しく仕上がりました。栄養バランスも良いので、しっかり食べてくださいね。

研究授業(国語科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(火)、2年生を対象に国語科の研究授業を行いました。『平家物語』を用いて、特に熊谷直実の心情の変化を読み取ることを中心に学習をしました。生徒たちは、原文と現代語訳を照らし合わせ、お互いに意見を出し合いながら、一生懸命に学習に取り組んでいました。

海外派遣報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日(月)、生徒会朝礼後に「海外派遣報告会」を開催しました。夏休み中に練馬区中学生派遣に参加した生徒たちは、パワーポイントを利用しながら、現地で体験したことや学んだこと、考えたこと、感じたことなどについて、丁寧に報告してくれました。発表からは、海外派遣を通じて多くのことを学び、成長した様子が感じられました。来年度も、多くの方々にぜひチャレンジしてほしいと思います。

10月24日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 じゃこ入り菜めし
 じゃがいもと桜エビのかき揚げ
 野菜のうま煮

[一口メモ]
 今日は「じゃこいり菜めし」です。ごはんにじゃこ・ごま・もみ菜を混ぜ込んで作りました。もみ菜というのは、大根の間引き菜のことで、大根葉とか間引き菜とも言います。カルシウム・鉄分・ビタミン類・食物繊維といった栄養が豊富です。

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日(月)、卓球部、連合陸上大会、武蔵野陸上大会などで活躍した生徒に対して表彰が行われました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。

教育実習終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月24日(月)、早いもので教育実習期間が終わりました。本日の全校朝礼で教育実習生からお話をいただきました。これからも仲間を大切にしてほしいということや、夢に向かって頑張っていってほしいということなど、教育実習生から生徒たちへ向けてメッセージがおくられました。

認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日(月)、生徒会朝礼で後期各種委員会の「認証式」が行われました。校長先生から生徒会役員へ、生徒会長から各種委員会の委員長へ、それぞれ認証書が手渡されました。少し緊張した生徒の面持ちからは、これからがんばっていこうという意欲が感じられました。お互いに協力して、よりよい石神井西中学校にしていきましょう。

関地区祭に出演しました

10月22日(土)関区民ホールで行われた地区祭に吹奏楽部と合唱同好会が出演しました。合唱同好会は、今年度のNコン課題曲「結」を、女声3部合唱で演奏しました。吹奏楽部は、木管アンサンブルや、Jポップを中心とした合奏を7曲披露しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回後期各種委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日(水)、第1回後期各種委員会が行われました。今回は、主に組織づくりをしたり、後期の活動方針を話し合ったりしました。前期の成果と課題を後期につなげ、よりよい活動ができるように、お互いに協力し合いながらがんばっていきましょう。皆さんの活躍を大いに期待しています。

JET青年来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年C組の英語の授業で、日本での伝統文化紹介として、修学旅行(京都と奈良)についてのプレゼンテーションを、ALTのエリーサ先生と、JET青年のアレックスさんに聞いてもらいました。普段高校生を教えているアレックスさんは、中学生の堂々とした発表の姿や、バラエティに富んだ内容に感心していました。
 発表後、生徒たちの苦手な発音の練習をした後、"Tokyo Tokkyo Kyoka Kyoku"などの日本の早口言葉を紹介し、ふたりに練習してもらいました。お互いにとって充実した時間となりました。

10月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
[今日の給食]
 牛乳
 秋の山路ごはん
 ししゃもの香味焼き
 じゃがいものそぼろ煮
 果物(りんご)

[一口メモ]
 今日は「秋の山路ごはん」です。栗・しめじといった秋の味覚を使った炊き込みごはんです。さらに秋らしさを出すために、にんじんをもみじ型に抜いてクラス毎に配缶したごはんの上に散らしました。

社会福祉施設体験学習実施中(3年生)

画像1 画像1
 現在、3年生は社会福祉施設を訪問して、福祉体験に励んでいます。小グループでクラスごとに体験を行っているのですが、福祉体験を終えた生徒からは、「とても勉強になりました。体験できてよかったです。」という声が寄せられています。生徒たちは、社会福祉施設体験学習を通じて、貴重な体験をたくさんすることができているようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

子供の心のケアのために