3週目自宅課題を掲載しました

 週末に区立小中学校および小中一貫教育校学校ホームページに障害が発生していましたが、23日(土)午後8時に復旧いたしましたので、25日(月)からの家庭学習課題を掲載いたしました。

重要 【5/15連絡】2年国語学習漢字ノートについて

画像1 画像1
 5月12日に配布された国語の「漢字学習ノート2」(浜島書店)ですが、業者の発送間違いにより、本来三省堂版であるべきところ、東京書籍版が生徒に配布されてしまっているようです。学年を表す「2」の数字の横に「東」の文字があるものは誤って配布されたものです。「三」と記載されたものが正しいものです。
 この漢字学習ノートは学校再開後回収します。氏名を記入したもの、学習に使用してしまったものでも構いません。ご協力お願いします。
 新たなものは学校再開後に再配布します。

 臨時休業中の課題で、漢字学習ノートをすべき時間は、ワークの学習に充ててください。

 この件について質問がある生徒は学校に連絡してください。

D組課題配布日5/12

 今日の午後は、D組の生徒への課題配布日でした。30分間に3〜4人の生徒に登校してもらいまいた。保護者と一緒に登校した生徒もいました。ご協力ありがとうございました。
 担任の先生が家庭生活アンケートを読み上げ、一人一人アンケートに記入しました。終了後、それぞれの氏名の書かれた封筒に入った課題やお知らせプリントを持ち帰りました。
 各家庭では毎日の健康チェックを引き続きお願いします。健康に学校再開を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生課題配布日5/12

 2年生の課題配布日でした。今日も30分ごとに10〜13人ずつ、登校時間を分けました。家庭生活アンケートに記入し、提出課題をそれぞれ指定された箱に入れ、たくさんの配布物と課題を受け取りました。
 記入されたアンケートを見てみると、学習に不安をもっている生徒もいることがわかりました。学校では電話での質問、FAXでの質問、職員玄関内の郵便ポストへの投函など、生徒からの質問に対応していきますので、ご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生課題配布日5/11

 3年生の課題配布は午後1時30分から30分ごとにクラス別男女別に時間を区切りました。12〜13人ずつですので密の状態はありませんでした。
 3年生の昇降口前、理科室内、A組内、A組前、B組内など、課題を提出する場所を分けました。出された課題を担当教科の教員が素早くチェックして声掛けもしてあげることができました。
 自分のクラスで机上に置かれている新しい課題と各種お知らせプリントをカバンに詰め込み帰路につきました。
 身長が伸びたり、髪型が変わったり、表情も大人びてきたり、2か月の間で成長した様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生課題配布日5/11

 入学してから2回目の課題配布日になりました。39名の1年生を9〜10人ずつ30分間ごとの時間帯に分け登校してもらいました。
 毎年この時期は、学校生活に慣れてきたか、悩みはないかを聞き取る「学校生活アンケート」を実施していますが、今年は「家庭生活アンケート」に答えてもらいました。学習の進み具合、運動量、インターネットの使用、悩みはないかなど1〜2分で終わるものです。
 アンケート記入後は、廊下で持ってきた提出物と各教科の課題を提出しました。最後に教室で家庭への配布物と今後の学習課題を受け取り下校しました。

 今日も、ソーシャルディスタンスの確保、マスク着用、手指消毒の実施、窓開けなど感染症対策を講じて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 【5/8】新型コロナウイルス感染症に伴う令和2年度就学援助費の特例対応について

練馬区教育委員会学務課管理係からの連絡です。



 新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、令和2年度就学援助費について、今年度に限り下記のとおり対応を行います。

    記

1 申請期限の延長
  年度当初申請期限を1か月延長し、5月末日とする。
  ※5月中に提出された申請を4月分として受け付けする。

2 支給対象月の拡充
  申請日に関わらず、家計が急変する原因が発生した月から就学援助費を支給する。
  ※ただし、遡及は令和2年4月を上限とする。

3 就学援助のお知らせ配布回数の増加
  年度当初の配布に加え、2学期当初および3学期当初にも就学援助のお知らせを配布する。



  ※上記1、2の内容を加えた「就学援助のお知らせ・令和2年度」を生徒(保護者)が学習課題を取りに来る日に配布します。

緊急 【5/7連絡】5/12のD組課題配布時間について

●D組の課題配布のため個別に来校する日時についてのお知らせです●

日時:
5月12日(火)13:30〜 15:00
 (1)13:30〜14:00
 (2)14:00〜14:30
 (3)14:30〜15:00


※保護者の方と一緒でも、一人でもどちらでも構いません。
※「3密」避けるため、生徒の集合時刻をずらして連絡しています。 早く登校しすぎないようにお願いします。
※マスクの着用をお願いします。

場所:
 旭丘中学校 D組 A教室

服装:
 制服(中学生らしく身だしなみを整えて登校してください。)
 ※詳細は前回来校した際にお渡しした生徒手帳をご確認ください。

持ち物:
 ・リュックサック(課題やプリントを配布します。
 ・上履き
 ※1年生保護者の方へ
  前回来校した日にお渡しした封筒をご確認の上、書類を持たせてください。

内容:
 (1)前回の配布した書類・課題の提出
 (2)今回の配布物の確認
 (3)休業中の課題の説明

※新型コロナウィルスの影響で、登校することが心配な場合は、旭丘中学校職員室(03-3957-3133)または、D組職員室(03-3955-2424)に連絡してください。

(D組生徒向けとして。このお知らせにルビを振ったものを文書連絡にも掲載しています。)

【5/7連絡】5/11の3年生課題配布時間について

●3年生の課題を配布する日時に関する連絡です●

配布日:
 5月11日(月)

配布時間:  
 A組男子 13:30〜14:00
 A組女子 14:00〜14:30
 B組男子 14:30〜15:00
 B組女子 15:00〜15:30

諸注意:
(1)指定された時間帯の中で登校してください
(指定された30分間の中であればいつでも構いません。同じ時間に待合せたりすると密集してしまいますので注意してください)
(2)3年生昇降口から校舎に入り、2階教室へ上がってください
(3)標準服で登校してください
(マスクの着用をお願いいたします)

持ち物:
(1)カバン(新たな課題・配布物を持ち帰ります)
(2)筆記用具
(3)健康観察表
(4)提出物1(必ず提出するもので、まだ持ってきていない人)
 ・生徒理解カード
 ・保健調査票
 ・結核検診問診票
 ・講演会聴講のお願い(PTAより配布)
 ・個人情報の提供に関するお願い(PTAより配布)
 ・写真、氏名等の掲載について(該当者のみ)
(5)提出物2(各教科の課題)
 ・国語:ワーク、既に配布している「走れメロス」のワークシート
 ・社会:ワーク
 ・数学:数学の宿題(1)〜(4)すべて
 ・理科:プリント2枚
 ・英語:授業ノート、整対ノート
 ・音楽:プリント
 ・学年:上級学校調べ、1学期の目標
 ・その他:4月21日の時に未提出だった課題

緊急 【5/7連絡】5/12の2年生課題配布時間について

●2年生の課題を配布する日時に関する連絡です●

配布日: 
 5月12日(火)               
配布時間:
 A組男子 10:00〜10:30
 B組男子 10:30〜11:00
 A組女子 11:00〜11:30
 B組女子 11:30〜12:00

諸注意:
(1)指定された時間帯の中で登校してください
(指定された30分間の中であればいつでも構いません。同じ時間に待合せたりすると密集してしまいますので注意してください)
(2)2年生昇降口から校舎に入り、3階教室へ上がってください
(3)標準服で登校してください

持ち物:
(1)カバン(新たな課題・配布物を持ち帰ります)
(2)筆記用具
(3)健康観察表
(4)提出物1(必ず提出するもので、まだ持ってきていない人)
・生徒理解カード 
・保健調査票 
・結核健診問診票
・講演会聴講のお願い(PTAより配布)
・個人情報の提供に関するお願い(PTAから配布された資料)
(5)提出物2(各教科の課題) 
 *チェック物はその場で返却します。
 ・国語:「小さな手袋」のプリント、ワークチェック
 ・数学:計算練習8〜21(プリント)、教科書の予習(2)〜(6)
 ・英語:ノートチェック
 ・理科:プリント回収
 ・社会:地理ワーク回収
 ・家庭:食事作りプリント回収
 ・音楽:リズムプリント回収
 ・その他:さくさく作文(未提出者)

*必ずマスクを着用してきてください。

緊急 【5/7連絡】5/11の1年生課題配布時間について

●1年生の課題を配布する日時に関する連絡です●

配布日:
 5月11日(月)
配布時間:
 出席番号1〜10番 10:00〜10:30
 出席番号11〜16番・31〜34番 10:30〜11:00
 出席番号35〜44番 11:00〜11:30
 出席番号45〜53番 11:30〜12:00

諸注意:
(1)指定された時間帯の中で登校してください
(指定された30分間の中であればいつでも構いません。同じ時間に待合せたりすると密集してしまいますので注意してください)
(2)1年生昇降口から校舎に入り、4階教室へ上がってください
(案内掲示を出すので、それを見て昇降口に進んでください)
(3)標準服(制服)で登校してください
(4)必ずマスクを着用してきてください。

持ち物:
(1)上履き(帰りは下駄箱へ置いていきます)
(2)カバン(新たな課題・配布物を持ち帰ります)
(3)筆記用具
(4)健康観察表
(5)4月13日に配布した資料(封筒に入れて提出)
 ・生徒理解カード   
 ・保健調査票  
 ・心臓病検診調査票
 ・結核健診問診票   
 ・講演会聴講のお願い
 ・個人情報の提供に関するお願い(PTAから配布された資料)
 ・写真、氏名等の掲載について(該当者のみ)
(6)ぞうきん2枚
(7)各教科の課題
 ・国語:国語の学習と学習漢字ノート
 ・数学:プリント  
 ・英語:プリント
 ・理科:プリント   
 ・社会:プリント
 ・音楽:プリント  
 ・家庭:プリント

緊急 【5/7】課題配布のために個別に来校する日時について

 臨時休業延長に伴う課題配布のために生徒(保護者)が個別に来校する日時についてお知らせします。

 区からのお知らせのとおり、5月31日まで臨時休業が延長されました。本校では、感染症対策を十分実施したうえで、以下のように生徒または保護者が個別に課題を取りに来る時間帯を設けました。登校の際には必ずマスクを着用してきてください。

●1年生 
 5月11日(月)10:00〜12:00(出席番号で時間帯を30分ずつ区切ります)
●2年生 
 5月12日(火)10:00〜12:00(クラスごと男女別で時間帯を30分ずつ区切ります)
●3年生 5月11日(月)13:30〜15:30(クラスごと男女別で時間帯を30分ずつ区切ります)
●D組 
 5月12日(火)13:30〜15:00(3つのグループに分けて時間帯を30分ずつ区切ります)
※詳細は、学年ごとのお知らせをご確認ください。
※この時間帯に取りに来ることができない場合は、各学年教員に事前に電話にてご相談ください。
※前回登校した際に学校再開時に提出するよう指示されたものは、この日に持参し提出できるようにしてください。

【お知らせ】
※5月中の家庭学習課題は、計画的に学習できるよう1日のスケジュールや1週間の見通しを示す予定です。そこで示される毎日の時間割と自習内容(家庭学習プログラム)に従って取り組んでみてください。
※5月18日(月)〜22日(金)、25日(月)〜29日(金)の課題は前週末に学校ホームページに掲載しますので、各家庭でご確認ください。
※家庭にパソコンやプリンター、インターネット環境がなく対応できない方へは学校に来校しての受け取りをお願いします。来校できない家庭には個別に対応しますので、各学年教員にご相談ください。

【生徒の皆さんへ】
※課題を進めていて先生に質問がある場合は、電話(03-3957-3133)・FAX(03-3958-9009)・学校に連絡したうえで職員玄関のポストへ質問を投函するなどして質問することができますので利用してください。(先生方も自宅勤務を実施しているため、返事には日数を要することがあります。)
※家庭にインターネット環境がないことで学習に支障がある場合は、保護者からの事前の申し出により学校のパソコン教室の利用を許可することもできます。

感嘆符 【5/7】学習支援コンテンツ「数学の動画」の紹介

 下記ホームページにて、数学の教科書(未来へひろがる数学1〜3年:啓林館)に掲載しているすべての例・例題を声とペン描画で解説した、無料動画が配信されています。休業中の宿題等でわからないところがあるときに、参考にしてください。なお、会員登録しなくても、この動画を視聴することができます。
動画授業の視聴にはThinkBoardプレーヤー(無料)のダウンロードが必要です。お使いのOSに合わせてダウンロードしてください。http://smart-lecture.com/pages/player.html

http://www.smart-lecture.com/g_math/index.php(啓林館の解説)


 また、長野県教育委員会「いっしょに学ぼう」家庭学習サポート動画「中学生用」を参考にするのもよいと思います。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyogaku/ga...

緊急 【5/7現在】5/7〜5/31臨時休業とします

 5月6日15時半ごろ出された区の方針に則り、5月7日〜31日を臨時休業とすることといたしました。臨時休業中の学習課題の配布方法等については追って学校連絡メールおよび本ホームページにてお知らせします。

重要 【5/1付】学校納付金について

学校納付金(教材費・給食費・PTA会費)の引き落としについて


保護者様
 新型コロナウイルス感染症予防対策に伴う臨時休業のため、今年度の給食の喫食数の決定が遅れています。それに伴い、年間の給食費が未定のため、教材費と合わせた毎月の引き落とし額も決定されておりません。つきましては、例年5月初旬に第一回の引き落としをさせていただいておりましたが、今年度は延期させていただきます。
 学校再開の見込みや授業日数の見込みが立った段階で、改めてお知らせをさせていただきます。
 ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

旭丘中学校
 校長 渡邊 茂幸


PTA会員の皆様へ
 PTA会費の引き落としについてお知らせです。
 日頃よりPTA活動へご理解とご協力を賜り心よりお礼申し上げます。
 5月7日に予定していましたPTA会費の引き落としについてですが、延期とさせていただきます。
 また、PTA会費集金につきまして日時など決まり次第、連絡いたします。

PTA会長 渡辺奈央子

感嘆符 【5/1現在】校内行事の変更について

●中止・延期の行事等
 国・学力調査(3年)…中止
 都・学力調査(2年)…中止
 区・学力調査(3年)…中止
 新体力テスト…中止
 健康診断…延期
 内科検診、耳鼻科検診、眼科検診、歯科検診…2学期以降に延期

●授業日の変更
 10/1(木)都民の日は授業日とする。

重要 【4/28現在】校内行事の日程変更について

新型コロナウイルス感染症対策に関する5月の校内の主な行事における対応を以下の通りとさせていただきます。

1 5/12 教育課程部活動説明会は中止または6月以降に延期します。
2 5/19 D組保護者会は6月以降に延期します。
3 5/29 英検(準会場実施)は延期します(7/17予定)
4 5/18〜の教育実習は10/12〜に延期します。
5 5/30運動会は10/24に延期し、6/1振替休業日は授業日になります。

緊急 【4/28現在】5月7日、8日を休業とします

 4月27日19時ごろ出された区の方針に則り、5月7日、8日を休業とすることといたしました。それ以降の対応については今後の区教委の方針を踏まえ、追ってお知らせいたします。

感嘆符 【4/24学校教育支援センターより】学校の臨時休業に伴う児童生徒の相談窓口のご案内

 学校の臨時休業の延長も3週間経とうとしています。保護者の皆様や生徒の皆さんの中には、ストレスや様々な心配事、長期休業明けの登校への不安などをおもちになっている方もいらっしゃるかもしれません。
 学校教育支援センターでは、引き続き様々な相談を受け付けていますので、ご案内いたします。

区ホームページ
「学校休業中の子供たちの安心・安全を高めるために(相談先のご案内)」
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku...

【4/22付】臨時休業に係る証明書が必要な方へ

 新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業に関して、臨時休校の証明書が必要な方は、下記の通り対応させていただきます。

【原則】
 区公式ホームページや学校ホームページで臨時休業について記載されているページをご本人または提出先等で確認・印刷し証明書にかえてください。

【公印のある証明書が必要な場合】
 学校で対応しますので副校長までご連絡ください。3月中の休業に係る証明書を必要とする場合や、今後の状況により休業期間が変更された場合などは、適宜ご相談ください。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

卒業生の進路

相談室だより

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

小中一貫教育

コロナ関連

PTA

臨時休業中の課題