卒業式後の歓送

 3月19日、桜の咲く暖かな日差しの中第34回卒業式を行いました。今年度様々な制約を強いられる中でも、逞しくそして冷静に学校生活を送ってきた3年生。あなたたちは後輩の憧れであり目標です。
 今日の卒業式もたいへん立派でした。3年生有志で録音した校歌に合わせて心の中で斉唱して卒業式を終えました。
 式後は校庭で1,2年生、教職員、保護者の皆様と卒業生を歓送しました。
 光が丘第二中学校卒業生の誇りを胸に、それぞれの進路に向かって頑張ってください。いつまでも応援しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第34回卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月19日(金)第34回卒業式です。
 3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。

卒業式準備

 3月19日(金)は第34回卒業式です。
 明日に備えて、1,2年生が式場内外の清掃や準備を行いました。今までお世話になった3年生に感謝の思いを込めて行いました。
 明日の卒業式は1,2年生は会場には入らず、教室でZoomを通して参加します。3年生へのお別れとともに、残された在校生が光が丘第二中学校の伝統を守りさらに発展させていくという引き継ぎの日でもあります。
 明日の卒業式の大成功を祈っています。1,2年生ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月17日(水)給食

画像1 画像1
3月17日(水)給食
・赤米ご飯
・鶏肉の唐揚げ
・こづゆ
・抹茶ムース
・牛乳

3月16日(火)給食

画像1 画像1
3月16日(火)給食
・スパゲッティナポリソース
・コーンサラダ
・りんごケーキ
・コーヒー牛乳

卒業お祝いメッセージ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月19日の卒業を前に、本校2年生が3年生へ感謝の思いを込めて一人一人メッセージカードを書き、3年生の廊下に掲示しています。
 クラスごとに丁寧な仕上がりになっていて、それぞれの華やかな花びら型のカードが引き立っています。
 委員会や部活動等様々な場面でお世話になった3年生!いつも憧れであり目標でした。
 3年生、ありがとうございました。卒業おめでとうございます!

3年間を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月16日(火)4校時に本校3年生が、今までの中学校生活3年間を振り返ってスライドを鑑賞しました。入学式や臨海学校、職場体験、スキー移動教室など様々行事の写真を見ながらみんなで思い出に浸ることができました。
 今年度は行事がほとんどなく残念でしたが、それでも毎日元気に明るく生活している3年生に、むしろこちらが励まされました。
 あっという間の3年間。今となってはすべてが良い思い出だったのではないでしょうか。卒業の日まであと3日。仲間との時間を大切に過ごしてください。

卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月19日の卒業式に向けて、今日5校時に予行練習を行いました。
 例年にはなかったマスクの着脱のタイミングや「別れの言葉」で壇上に全員が立つ位置の確認など、本番に向けて行いました。
 在校生は当日各教室にZoom配信して会場の様子を見ることにしています。
 体育館には入りませんが、3年生への感謝の気持ちをもって卒業式に参加してほしいと思っています。

3月15日(月)給食

画像1 画像1
3月15日(月)給食
・きなこ揚げパン
・棒々鶏サラダ
・肉団子入り中華スープ
・牛乳

3月12日(金)給食

画像1 画像1
3月12日(金)給食
・三食ピラフ
・ハムと卵のキッシュ
・ジュリエンヌスープ
・いちご
・牛乳

病院からお礼のお手紙

画像1 画像1
 先日本校1年生が区内の病院へ励ましのメッセージカードを贈りました。コロナウイルスのみならず数々の対応で忙しい日々を送られていらっしゃるにも関わらず、ご丁寧にまたお礼のお手紙を頂戴しました。ご苦労されている医療従事者の皆まさに思いが届いています。写真のように病院内に掲示していただいています。(以下内容)

 光が丘第二中学校の皆様
 拝啓 弥生の候ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃より練馬光が丘病院の運営につきまして格別のご理解を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さてこの度は皆様も大変な日々をお過ごしの中、当院に励ましのお言葉をいただき誠にありがとうございました。職員一同、大変感謝するとともにいただきました温かいお言葉を励みに、今後も頑張ってまいります。
 私ども職員一同は早期に事態を終息させるよう、地域の方、行政とも協力して全力で取り組んでいる所存です。
 今後とも練馬光が丘病院の運営につきましては、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
          敬具
公益社団法人 地域医療振興協会 練馬光が丘病院 職員一同

                              以上

3月11日(木)給食

画像1 画像1
3月11日(木)給食
・ゆかりご飯
・ハンバーグ
・青菜の味噌汁
・オレンジゼリー
・牛乳

映画鑑賞教室(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月12日(金)本校の3年生が映画鑑賞教室を行いました。
 会場は豊島園シネマ。学校から班ごとになって歩いていきました。
 鑑賞した映画は「太陽は動かない」というものです。当初は違う映画を鑑賞する予定でしたが、コロナウイルスによる緊急事態宣言延長により映画配給会社側から急遽変更のお知らせがきました。
 なかなか予定通りにいかないことが多いですが、みんな行き帰りも友達と楽しそうに歩いている様子が微笑ましかったです。静かにみんな映画に見入っていました。
 としまえん遊園地は閉園してしまいましたが区内の映画館なので、またいつか行くことがあるでしょう。

校外学習(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 春の暖かな日差しを浴び、絶好の空模様に恵まれ本日2年生が校外学習を行いました。2年生も年度当初の予定とは大幅な変更となり、徒歩での区内ウォークラリーでした。 チェックポイントは「石神井公園ふるさと文化館分室前」「城北公園けやき広場」「平成つつじ公園」「光が丘公園けやき広場」の4か所でかなり広範囲にわたっていました。
 私はチェックポイントをぐるっと自転車で巡回しましたが、練馬区には大きな公園がたくさんあるということを改めて実感しました。

 帰校した生徒たちは、久しぶりに長い時間歩き続けたので、かなり疲れたようです。
 時間通りにいかないことも多かったのですが、班で協力し合い日頃の学校生活ではできない貴重な体験をすることができました。

初めての式練(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月10日(水)5校時に3年生が初めての卒業式練習を行いました。
 3月19日(金)の卒業式まであとわずか。今日は礼のタイミングや別れの言葉の立ち位置などの確認を行いました。

3月10日(水)給食

画像1 画像1
3月10日(水)給食
・カツカレーライス
・マセドアンサラダ
・牛乳

起き上がり小法師製作(3年)

画像1 画像1
 正面玄関を入ったところに、3年生が家庭科の授業で製作した起き上がり小法師が飾られています。
 3年生全員が製作しましたが、クラスの投票によって選ばれた作品を展示しています。繭玉で作っているので、とても小さくてかわいらしい仕上がりです。細かい作業で大変だったと思いますが、どれも素敵な仕上がりです!

3月9日(火)給食

画像1 画像1
3月9日(火)給食
・ジャージャー麵
・野菜チップス
・フルーツパンチ
・牛乳

3月8日(月)給食

画像1 画像1
3月8日(月)給食
・天丼
・のらぼう菜のゴマサラダ
・味噌けんちん汁
・牛乳

球技大会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(火)に本校3年生が球技大会を行いました。
 短期間ではありましたが、実行委員の生徒が中心となって企画し、すべて運営しています。3年生は今まで受験勉強に費やす時間が多く、運動不足気味の生徒もいたことでしょう。今日は天候にも恵まれ気温が上がってきたので、久しぶりに大量の汗をかいたのではないでしょうか。卒業前の良い思い出になってほしいです。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学力向上を図るための全体計画

小中一貫教育連携

新入生向け資料