体育学習発表会アンケートは、10(月)までにお願いいたします。https://forms.gle/Qwnb4SWzzZ8krwMc8

10月21日(木)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、胚芽ご飯、焼き春巻き、チャプチェ、五目スープ、牛乳でした。

小中一貫教育 乗り入れ授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は技術の授業で、プログラミングの学習を行いました。中学校の先生の御指導の下、各自、持参したタブレットPCを開き、スクラッチでゲームを作りました。これまでの経験を生かしながら、スムーズに作業に取り組んでいました。

小中一貫教育 乗り入れ授業の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度2回目の小中一貫教育乗り入れ授業の日です。久しぶりに豊玉第二中学校に行って、中学校の先生の授業を受けることができました。
 豊二中では、校長先生が迎えてくださり、御挨拶までいただきました。午前中3時間のプログラムが組まれており、1時間目は数学の授業でした。ほどよい緊張感の中で、集中して授業を受けることができました。

10月の代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4か月ぶりに代表委員会が開かれました。
 今回は、展覧会を盛り上げる取組について話し合いました。
 子供たちからいろいろなアイディアが出たところで、担当の先生が「これから自分たちで計画し実行できますか」と尋ねると、「はい」とみんな力強く答えてくれました。実現に向けて、子供たちの動きが楽しみです。

10月20日(水)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、おさつトースト、ポトフ、小松菜とコーンのソテー、牛乳でした。

10月19日(火)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、豆腐の中華煮丼、春雨サラダ、リンゴ、牛乳でした。

教育力向上アドバイザー吉新一之先生の師範授業 その2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育力向上アドバイザー吉新一之先生による、全員挙手を目指した4年生算数科での師範授業の様子です。
 1時間の授業の中で、全員が必ず発言できるように発問を工夫してくださり、お陰でみんな張り切って挙手しています。
 分からないときには友達に聞きに行っていいこと、分かる人は友達に教えることでもっと理解が深まることについても、子供たちに御指導くださいました。
 苦手な教科があっても、友達と教え合うことで不安がなくなり、みんな楽しく学べるようになります。学び合いを通して、学級集団に良い人間関係が作られていきます。

教育力向上アドバイザー吉新一之先生による師範授業 その1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育力向上アドバイザーの吉新一之先生をお招きし、全員挙手を目指した話合いの仕方について、師範授業をしていただきました。
 全員がすすんで発言し、みんなで話し合いながら学びを深めていくために、ハンドサインや相互指名の仕方について、丁寧に教えていただきました。また、間違っても恥ずかしくないことや、分からないことは友達と教え合うこと、友達の考えを受容しながら聴くことの大切さも御指導いただきました。
 吉新先生の御指導の下、自分の意見をどんどん発言し、友達の意見とつなげながら考えを深めていく子供たちの様子を拝見し、教師にとって大変貴重な研修の機会となりました。

6か月ぶりのクラブ活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋外球技クラブ、科学クラブ、家庭科クラブの活動の様子です。

6か月ぶりのクラブ活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 バドミントンクラブ、和の倶楽部の様子です。

6か月ぶりのクラブ活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月に発足してからこれまで、たった1回しか実施できなかったクラブ活動が、ようやく再開されました。
 6か月ぶりのクラブ活動ということで、子供たちは少し緊張しながらも、楽しんで活動していました。
 写真は、マンガクラブ、卓球クラブの様子です。

10月18日(月)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、秋の香りご飯、さばの塩焼き、お月見団子汁、牛乳でした。
 今日、10月18日は、「十三夜」という、旧暦の9月13日に行われるお月見の日です。十五夜は中国から伝わった行事ですが、十三夜は日本発祥の行事です。日本では、十三夜のお月様は、十五夜の次に美しいとされてきました。
 十三夜は、お団子の他に、栗や豆をおそなえすることから、「栗名月」「豆名月」とも言われます。給食では、栗の入った「秋の香りご飯」と、かぼちゃの白玉団子を月に見立てた「お月見団子汁」が出されました。もちもちの白玉と秋の味覚を楽しんで味わいました。

10月15日(金)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、きのこのピラフ、ミネストローネ、マドレーヌ、牛乳でした。

ドラムサークル コスモス学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、本校では、講師の先生をお招きしてドラムサークルの授業を行っています。
 ドラムサークルでは、参加者が輪になり、打楽器を即興的に演奏して楽しみます。この日は、講師の先生がたくさんのアフリカンドラムを持ってきてくださり、一人1台太鼓をたたかせてもらいました。
 子供たちの感性はとても素晴らしく、講師の先生の身振りから感じ取ったことを、すぐに音で表現してくれました。特に教えられたわけではないのに、小さく鳴らす時は指先で、大きく響かせるときは手のひら全体を使ってたいこを演奏していたことには、驚きました。
 自由な表現で、一体感を感じながら楽しい時間を共有しました。
 

小さな小さなひきがえる

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日の全校朝会で、「校長先生の夏休みの自由研究」の発表を行い、子供たちにスライドを見せながら、「豊二小に住むひきがえる」のお話をしました。内容が長いので、2週に分けて発表することにし、今度の月曜日が後編となります。
 発表を聞いて、興味をもってくれた子供たちも多かったようで、早速子供たちは、校庭でかえるを見つけると、校長室に報告に来てくれました。
 たくさんのかえるの報告がありましたが、特に今回のかえるの発見は、貴重なものでした。それは、小さな小さなひきがえるだったのです。おそらく、今年、おたまじゃくしからかえるになったものでしょう。体長が3.5cm、体重が5gしかありませんでした。
このかえるも、豊二小ではなく、どこか別の場所から移動してやってきたのです。こんな小さな体で、どこからどうやって移動してきたのでしょうか。ますます不思議です。

10月14日(木)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、ピザトースト、秋味シチュー、牛乳でした。

研究授業の事前研究(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年の先生方と研究推進委員会の先生が、11月に行う1年生の研究授業のために事前研究会を行っています。
 今回の話合いは、講師の先生とZoomを通してやりとりをしながら進めました。オンラインで会議や研修会が開けるようになり、講師の先生からすぐに御指導を受けることができて、とても便利です。

10月13日(水)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、チキンカレー、わかめとじゃこのサラダ、牛乳でした。

10月12日(火)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、ゆかりごはん、ぎせい豆腐、豚汁、柿、牛乳でした。
 ぎせい豆腐とは、細かく崩した豆腐と野菜に、卵をまぜて焼いた料理です。
 また、今日のくだものには、秋が旬の食材の「柿」が出されました。
 「柿が赤くなれば、医者が青くなる」という言葉があります。これは、「柿を食べると、病院に行くことがなくなるくらい健康でいられる」という意味で、柿にはそれほどたくさんの栄養があるという言葉です。とくにビタミンCが多く入っているので、かぜの予防に効果があるそうです。
 季節の食べ物をぜひ味わって食べるようにしましょう。

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽の授業の様子です。
 緊急事態宣言が解除され、活動場所や方法、時間設定などを工夫して、リコーダーや歌唱などの活動を再開しています。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和3年度 学校だより