〇5月29日(水)I組の保護者会(宿泊学習説明会)を行います。

2日目の夕食

午後の実習から宿舎に戻り、入浴後に夕食、今晩はすき焼きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目の午後

午後、晴れて景色が見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目の昼食

午前中の実習が終わり、昼食です。
お昼はカレーライスです。 いただきま〜す。
画像1 画像1

2日目の様子2

体操をしてからいよいよスタートです。
高い所からも平気です。
列を作って出発!  後ろで転んでいます〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目の様子が届きました。

2日目の様子が届きました。朝は雨が降ってガスもかかっていたようですが、次第に雪に変わり今は雪の中滑っています。
リフトに乗っていて、楽しそうです。
滑りも次第に上手くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木) 本日の給食

今日のメニュー

東京ウドのかき揚げ丼、みそけんちん汁、デコポン、牛乳

 昨日からの給食は1年生のみでいただいています。3年生は昨日都立の入試、本日は学年末考査、2年生は昨日からスキー移動教室に出かけているためです。
 東京ウドは立川市をはじめ、武蔵野市、国分寺市、小平市などの北多摩エリアで栽培が盛んです。 生産方法も時代の移ろいとともに進化してきました。 東京のうど栽培の歴史は、江戸時代にまでさかのぼり、 文化年間(1804〜1818年)、尾張地方からうどの根株が持ちこまれ、現在の武蔵野市を中心に産地が広がりました。ウドは晩春を表す季語にもなっています。
 かき揚げは干しエビ、ウド、ニンジン、玉ねぎ、ちくわ、水菜などが入っていて、カリカリに揚げてありました。ごはんに甘辛いタレをかけ一緒にいただきます。口血の中でパリッとした食感とごはんとタレの味が広がって太平洋のような味の広がりを感じます。お汁は大根、コンニャク、ゴボウ、ニンジンなどと鶏肉が入ったみそ味です。ご飯がまだ口の中に残っている間にお汁をすすります。“うまい‼”の一言しか出てきません。果物は当初ミカンの予定でしたが、入荷の関係で急遽デコポンに変更。でもこちらの方が甘くておいしいです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生最後の定期テスト始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(21日)に都立高校の入試が終わり、本校では3年生の中学校最後の定期テストが始まりました。入試の翌日ということで疲れた顔の生徒も見受けられましたが、みんな真剣にテストに取り組んでいました。3年生のテストは3連休を挟んで26日(月)まで2日間7教科で行われます。1日目の本日は美術、英語、理科の3教科が行われ、休み明け26日(月)は保体、数学、社会、国語の4教科が行われます。中学校生活最後のテストです。体調に気をつけて最後まで気を抜かずにがんばってください。もうすぐ春がやってきます。

開校式の様子

現地はガスがかかっているようです。昼食後、ゲレンデでスキー教室の開校式を行いました。   

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食の様子

スキー場に到着。まずはレストハウスで腹ごしらえします。
画像1 画像1

スキー移動教室第1報 〜1日目午前の講習〜

第1報が届きました。午前の実習の様子です。現地は雪が降っているようです。みんな元気にスタートしました。
画像1 画像1

2月21日(水) 本日の給食

今日のメニュー

麦ごはん、鰆の西京焼き、もやしのごま酢あえ、吉野汁、牛乳

 今日のメインは鰆(さわら)、春を告げる魚です。西京味噌で焼いてあり、甘辛く脂ものっておいしいです。もやしのごま酢あえもサッパリしていてよい箸休め、吉野汁はサトイモ、大根、ニンジン、ちくわが入っていて、葛でトロミが付いていて、冷めにくく暖かくおいしくいただきました。“み吉野は 山もかすみて 白雪の・・・”藤原良経の詩を思い出しました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(水)3年生の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は本日(21日)登校している生徒が少ないので、二つに分かれて授業をしていました。2時間目、被服室ではもう一つのグループが家庭科の授業を受けていました。こちらはストロータワーの建設です。ストローを使って組み合わせ、タワー建設を行います。これは地震に強い建物の学習で、いかに揺れを吸収して丈夫な建物を建てるか、どのようにすれば作れるのかをストローを組み合わせて考えます。下は四角か三角か、間に何本ストローを入れるのかなど、同じグループの生徒と話し合いながらストローを組み合わせていました。結果3作品が耐震性が強い建物として残りました。面白いですね。

21日(水)3年生の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(水)は都立高校の入試日です。本校でも多くの生徒が出かけています。ぜひ希望がかなって欲しいと願っています。一方すでに進路が決まった生徒もいて、その生徒たちは本日登校し、午前中授業を受けています。2時間目音楽室では、合唱練習を行っていました。卒業式に向けて、思いを込めての合唱でした。まだまだ練習が必要ですが、この後都立高校の入試が終わった人たちも参加して、次第に盛大な合唱になってくることと思います。卒業式当日、3年生の涙の合唱を楽しみにしています。

ランドセルプロジェクト 〜生徒会の活動〜

画像1 画像1
 現在生徒会では“ランドセルプロジェクト”に取り組んでいます。これは家庭で使わなくなったランドセルをアフガニスタンの子供たちへ送ろうという取り組みです。区内にあるタムラ製作所からの依頼に賛同し、生徒会が協力する形で進められています。日本のランドセルは丈夫で長持ち、デザインも良いとのことで海外では人気があるそうです。このランドセルを集めてアフガニスタンの子供たちに贈ることで、現地の子供たちの学習環境を整えていこうとのねらいがあります。2月28日(水)29日(木)の2日間、各学年昇降口で回収をします。家で使わなくなったランドセルがあればご協力ください。思い出のたくさん詰まったランドセルを活用していくSDGsの取り組みです。

スキー教室出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(木)2年生は予定通りにスキー移動教室へ出発しました。朝6時30分に体育館へ集合(雨の為集合場所を変更しました)、実行委員の司会による朝会をしました。担当の林先生からの話、実行委員長から挨拶、応援の先生・写真屋さんの紹介がありました。雨の中、松の風公園へ移動し、ほぼ予定通りに出発することができました。体調が悪く当日欠席した人も数名いましたが、バスに乗り込んだ人たちは、元気に手を振って出発していきました。この後は現地から夕方HPが更新されますので、楽しみにしていてください。

スキー移動教室前日指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(火)5時間目、2年生は明日のスキー移動教室についての前日指導を体育館で行いました。最初にスキー教室の係代表からスキー教室時、宿舎の生活について申し合わせ、諸注意を行いました。続いて実行委員からスキー教室への説明がクイズ形式で行われ、最後に担当の林先生から明日の集合時間や時程の確認などを行い、事前指導は終了しました。ここにきて体調不良による欠席が増えているので、体調管理に気をつけて明日からのスキー教室に参加してください。明日朝、体調が悪ければ無理をせず、学校への連絡をお願いします。

昼休みの図書室

画像1 画像1
 20日(火)は2月としてはとても暖かく、昼休み外で遊んでいる人たちはたっぷり汗をかいていました。そんな中、図書室を覗くとこちらはみんな静かに読書中。気に入った本を黙々と読んでいます。休み時間も終わりに近かったので、本を借りる人たちが受付に並んでいました。

2月20日(火) 本日の給食

今日のメニュー

コーンピラフ、鶏団子汁、フルーツあんみつ、牛乳

 コーンにニンジン、グリンピースなどが入ったピラフは塩味でサッパリした味付けです。これに鶏団子汁をすするとこちらはスープの味とピラフの味が交わって、丁度良い濃さになってきます。鶏団子は鶏肉がフワフワしていて柔らかく、ニンジン、青菜も入って美味しかったです。今日は大盛りだったのでお腹がパンパンです。でもデザートは別腹、フルーツあんみつは黄桃、パイナップルに寒天が入り、黒蜜とあんこが甘さを引き立ててくれてverry sweetでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の白梅と紅梅

 学校にある白梅と紅梅が咲き始めました。白梅は八分、紅梅は三分ほどですが咲いています。例年に比べると少し早いような気がしますが、梅を見ると春の訪れを感じます。“東風吹かば・・・”菅原道真の詩を思い出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) ★goodメニュー栄養士賞2★

 goodメニュー賞受賞のぴりぴりしらたきは思ったほど辛くはなくおいしくいただけました。・・・・しかし食べ続けていると次第にぴりぴり感が出てきて、思わず「だまされた」と思ってしまいました。でも食べれば食べるほど癖になる味でおかわりがしたくなってきました。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

給食レシピ