校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

1月19日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごはん
 鮭の七味焼き
 青菜と油揚げの煮浸し
 じゃがいものそぼろ煮

[一口メモ]
 今日の煮浸しに使った青菜は、「小松菜」です。小松菜は、東京の江戸川区小松川付近で栽培されたので、その名がつきました。別名を「冬菜」「うぐいす菜」と言います。ビタミンA・カルシウム・鉄分といった栄養が豊富です。

1月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(水)の放課後、1月の避難訓練を実施しました。今回は、主事室から火災が発生したことを想定して訓練を行いました。生徒たちも大分スムーズに避難行動がとれるようになってきました。災害時に先生が近くにいるとは限りません。どんな状況でも、適切に安全な鼓動ができるように、これからも訓練を積み重ねていきましょう。

校外学習クラス発表会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(水)、1年生は校外学習のまとめ新聞や発表原稿をもとに、「校外学習クラス発表会」に臨みました。「浅草界隈について」「浅草寺について」「東京大空襲について」「銀座線について」など、それぞれの興味関心に応じて自ら課題を見定め、調べ学習をしてきた内容を、生徒たちは一生懸命に表現しようと努めていました。今後は、数回に分けて全員が個人発表をした後、クラスの代表者による「学年発表会」を開催する予定です。

1月18日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ガーリックトースト
 みそドレッシングサラダ
 カリフラワーのシチュー

[一口メモ]
 今日は旬のカリフラワーを使ったシチューです。カリフラワーの日本名は「花野菜」と言います。その名の通り、ブロッコリー同様に花の部分を食べる野菜です。日本でカリフラワーが一番栽培されているのは徳島県で、2位は茨城県、3位は愛知県です。オレンジや緑といったカラーカリフラワーもあるので、スーパーなどで探してみてください。

女子サッカー(体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、2年生の体育の授業では「女子サッカー」に取り組んでいます。今日も生徒たちは、チームの仲間と声をかけ合いながら、楽しみながらも真剣に試合に臨んでいました。

スキー移動教室しおり作り(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(水)、来週行われる「スキー移動教室」に向けて、しおり作りをしました。しおりを読み込んで、準備をしっかりと進めていきましょう。

1年生あいさつ運動

画像1 画像1
 1年生は、毎週水曜日、学級委員会が中心になって「あいさつ運動」を実施しています。今日も、学級委員が昇降口に立って大きな声であいさつをし、登校生徒たちもそれに元気にあいさつを返していました。お互いにあいさつし合う習慣を身に付け、気持ちよく1日がスタートできるように、これからも心がけていきましょう。

「ブックジ2017 in 石西」ポスター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ブックジ2017 in 石西」(図書委員会主催のイベント)のポスターが、校内に掲示してあります。図書委員の皆さんが、一枚一枚丁寧に仕上げてくれました。イラストを入れて視覚に訴えているもの、文字で勝負しているものなど、それぞれ工夫して作成されています。ぜひご覧ください。

新入生保護者様へ

 体操服・ジャージ、上履き、モデル服の購入申し込み、採寸等についての各業者からのお知らせは、1月25日前後に各小学校を通じて配布する予定です。もうしばらくお待ちください。

換気をしよう(保健室)

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、風邪やインフルエンザなどにかかりやすい時期を迎えています。外気が冷たいので、ついつい換気をせずに部屋を閉め切りがちになりますが、感染予防などのためには、窓を開けて換気をすることが大切です。授業中は、教室の前の天窓と対角の後ろの窓を少し開けておきましょう。休み時間は、5分ほどでいいのでドアや窓を開けて換気をするように心がけましょう。家に帰った後も、定期的に換気などをして、健康管理をしてきましょう。

校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、生徒とたちの書き初めを教室内に展示し、校内書き初め展を開催しています。お互いに作品を鑑賞して、これからの活動に生かしていきましょう。なお、優秀作品については、練馬区小中学校連合書きぞめ展に出展する予定です。

「ブックジ2017 in 石西」スタート(図書委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(火)、図書委員会主催のイベント「ブックジ2017 in 石西」が始まりました。多くの生徒に図書室を利用してもらい、読書活動に取り組んでほしいという思いを込めて、図書委員で話し合いを重ねて企画したものです。生徒会朝礼で図書委員長が告知した通り、本を2冊借りるごとに1回くじを引くことができ、図書委員会オリジナルの景品を獲得することができます。(しおりは、美術部の皆さんに協力していただいています。いつもありがとうございます。)初日から多くの生徒がイベントに参加してくれ、早速「大吉」を引き当てた生徒もいました。イベントは2月10日(金)まで行われる予定です。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

1月17日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 きびごはん
 小魚のふりかけ
 かじきと大根の煮物
 のっぺい汁

[一口メモ]
 今日は今月のレシピでも紹介している「小魚のふりかけ」です。かつお節・白ごま・刻み昆布・しらす干しを調味料で炒って作りました。しょうゆは一人0.75gしか使っておらず、塩分を控えめにしてありますが、素材の味が生きていてしっかりとした味に仕上がっています。

「夢・未来」プロジェクト(サイン)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「夢・未来」プロジェクトでご講演された、元女子バレーボールオリンピアンのヨーコ・ゼッターランドさんからサインをしていただきました。今まで来校してくださったアスリートの皆さんのサインとともに、校長室前に飾ってあります。ぜひご覧ください。

「夢・未来」プロジェクト(マナー講座)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目はマナー講座を行いました。講師は元客室乗務員をされていた間野光さんです。オリンピックで海外からいらっしゃる方とどう接したらよいか、日本式の正しい挨拶の確認、世界のプロトコルの練習したり、日本の食文化等のマナーなどについて、1年生を対象にお話いただきました。以下に一部を紹介します。

第一印象を高める五原則
1 表情
2 態度
3 身だしなみ
4 言葉遣い
5 挨拶

握手の仕方
1 右手でする
2 握手をしながら頭を下げず相手の目を見る
3 手を差し出すのは上位者や年長者から
4 女性が手を出すまでは男性からは出さない

「夢・未来」プロジェクト(実技)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(月)、「夢・未来」プロジェクトのご講演の後、2年生はヨーコ・ゼッターランドさんを講師として、バレーボールの体験をしました。生徒たちは、楽しみながらも真剣にバレーボール体験に臨んでいました。生徒代表からは、「今回の体験を通じて、バレーボールの素晴らしさと何があってもあきらめないことの大切さを学ぶことができました。先生に教えていただくことで、バレーボールの技術も向上したと思います。」というお礼の言葉も述べられました。生徒たちにとって、バレーボールの技術はもちろん、人生を歩んでいく上での心構えなどについても見つめ直す、貴重な機会になったようです。

「夢・未来」プロジェクト(講演会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(月)、「夢・未来」プロジェクトを開催しました。これは、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、オリンピアンやパラリンピアンと直接交流することを通して、オリンピック・パラリンピック教育を推進することを目的として、東京都教育委員会と生活文化局が中心になって実施しているものです。
 まず、元女子バレーボールオリンピアンのヨーコ・ゼッターランドさんをお迎えして、「夢に向かって〜Go for the Gold」という題目で、ご講演をしていただきました。講演では、ご自身の経歴を振り返りながら、バレーボールから学んだことや生徒たちへのメッセージが語られました。バレーボールは、ボールを持つことができないため、仲間とボールをつなぎ、連携することがとても大切なスポーツであること、様々な個性がある人たちなのかで、自分にできることは何かを考えてプレーをすることが大切であること、今夢をもっている人はその目標に向かってがんばってほしいということ、まだ夢が見つかっていない人は自分が好きなものやおもしろいと思うことを大切にすれば、夢や目標につながっていくということ、もしうまくいかなかったとしても、心を込めて物事に真摯な姿勢で取り組み、目標に向かって努力をし続けると、必ず次につながるものが残るということなど、生徒たちは多くのことを学ぶことができたようです。
 生徒からの質問に対しては、「『もしできなかったら』『もしダメだったら』と考えるから緊張をする。『勝ちたい』『いいプレーをしたい』というポジティブな気持ちをもって臨むことが大切だ。ただし、その日のためにどれだけ準備をしたかが大切である。もし準備が不十分だと思っても、その日できる100%の力を発揮しようと努力すること、今この瞬間にできることに集中することが大切である」というメッセージをいただきました。また、「ほかの人と同じになろうとするのではなく、その人に近づく努力をしつつも、自分にしかできないこと・今自分にできることを探して努力していくことが大切である」というメッセージもいただきました。先生から教えていただいたことを、これからの生活に生かしていきましょう。

練馬区中学校生徒作品展の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、中村橋にある練馬区立美術館で、「練馬区中学校生徒作品展」が開催されています。今年も、石西中から、砂絵による模写・時計・動物クッションなど、美術や技術家庭科で制作した作品が出展されています。生徒たちが一生懸命に取り組んだ力作作品ばかりですので、ぜひご覧ください。

日 時 平成29年1月14日(土)から18日(水)まで
     午前10時から午後6時まで
     ※月曜日は休館

場 所 練馬区立美術館
    西武池袋線「中村橋」駅北口徒歩3分
    ※駐車場がありませんので、電車等をご利用ください。

1月16日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 高野豆腐のそぼろごはん
 野菜椀
 大学いも

[一口メモ]
 今日は「高野豆腐のそぼろごはん」です。高野豆腐は昔、冬場に豆腐を屋外に放置したものが凍って偶然できたと言われています。たんぱく源となる保存食として重宝されてきましたが、近年では食べる機会も少なくなってきました。今日は普段食べ慣れていない子どもたちも食べやすいように小さく切ったものを鶏ひき肉と一緒にそぼろ状に炒めて野菜と煮ました。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(月)、生徒会朝礼が行われました。まず、生徒会役員から次のような話がありました。先日行われた西中討議では活発な意見も出て、一生懸命に取り組めました。こうしたことの積み重ねが、大きな一歩につながっていくと思います。2年生は、今月末にスキー教室があります。けがをしないように気をつけて、楽しい行事にしましょう。3学期が始まりました。1・2年生は次の学年の準備を、3年生は新しい進路に向けての準備をすることができるように、よい3学期にしていきましょう。
 次に、1年学級委員会、図書委員会、3年学級委員会から、次のような発表がありました。
 1年学級委員会は、毎週水曜日に「あいさつ運動」を行っています。今回は寸劇を交えて、正しいあいさつの仕方について発表をしました。あいさつをお互いに交わすと、気持ちよく1日をスタートすることができます。大きい声でしっかりあいさつをする習慣を身につけていきましょう。
 図書委員会からは、図書委員会主催のイベント「ブックジ2017 in 石西」についての発表がありました。これは、本を一定数借りるたびにくじを引き、図書委員特製の景品を獲得できるというもので、読書活動推進の一環として行われるものです。図書委員の皆さんも、実演を交えながら、イベントについてわかりやすく説明してくれました。このイベントは、1月17日(火)から2月10日(金)まで図書室で開催されます。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
 3年生学級委員からは、特に面接についてのポイントについて話がありました。服装について、歩き方について、面接の受け方について、的を射た解説が実演を交えながらなされました。以前、3年生はマナー教室で面接の受け方等を学びましたが、そこで学んだ内容も生かされた素晴らしい発表でした。3年生はもちろん、1・2年生もぜひこれからの参考にしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

子供の心のケアのために