校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

11月4日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 菊花寿司
 肉じゃが
 かき玉汁

[一口メモ]
 昨日11月3日は、菊薫る「文化の日」です。昭和23年に制定された国民の祝日に関する法律において「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」と定められました。文化勲章の授与式や、各地では芸術祭などが行なわれました。今日は文化の日の頃に最盛期を迎える菊の花を使った「菊花寿司」です。食用菊にはいくつか種類があり、刺身などのつまに添えられている小さな黄色い小菊や、山形県の「もってのほか」、新潟県の紫色の「延命楽(えんめいらく)」、黄色い「阿房宮(あぼうきゅう)」などがあります。

美術部部誌入荷(図書室)

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術部部誌の最新刊が発行され、図書室にも入荷しました。今回も、美術部員の力作がたくさん載っています。図書室カウンターに配架しましたので、ぜひご覧ください。

本の探検ラリー終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(水)、図書委員会主催のイベント「本の探検ラリー」が好評のうちに終了しました。今回も多くの生徒がイベントに参加してくれ、なかには本の探検家「認定証」を17枚も獲得した生徒もいました。生徒たちにとって、本に親しむよい機会になったようです。
 イベント実施に当たり、図書委員会の生徒は準備・運営・片付けなど、様々な場面で活躍してくれました。図書委員以外の生徒も、片付けを積極的に手伝ってくれました。ご協力、ありがとうございました。
 なお、11月4日(金)からは通常通り、図書室を開館します。貸出、閲覧も可能になりますので、ぜひご利用ください。

11月のおすすめメニュー、レシピ公開

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月の給食おすすめメニューは、「おかしな目玉焼き」です。これは卵ではなく、黄桃と寒天、牛乳、砂糖などで作ったデザートで、見た目は卵焼きそっくりです。カルピスで作ると、半熟卵のような透明感が出るそうです。レシピは、いつも通り、事務室前の封筒にあります。チャレンジしてみましょう。

不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(水)、石神井警察署から講師をお招きし、危険から冷静に回避する力を身に付けることを目的として、全生徒を対象に不審者対応訓練を実施しました。まず、学校内に不審者が侵入したことを想定して、不審者役の方が教室に侵入しようとするのを、生徒たちがバリケードを築いて防ぐという、実践的な訓練を行いました。その後、体育館に集合し、講師の先生からバリケードの築き方や刺又(さすまた)の使い方などのお話を聞きました。机を積み重ねて強固なバリケードを作り、男子がそれをしっかりと抑えることが大切であることなど、さまざまなことを学ぶことができました。万が一の時にも、適切な行動がとれるように、こうした機会を大切にして、訓練を積んでいきましょう。

11月2日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 スロッピージョー
 ほうれん草とコーンのソテー
 ポトフ

[一口メモ]
 今日はアメリカの家庭料理の「スロッピージョー」です。sloopyというのは、「ビチャビチャした」とか「汚い」という意味です。ミートソースをパンにはさんで食べるこの料理は、食べにくく、必ず手や口の周りを汚すからこの名前がついたと言われています。今日は皆さんが食べやすいようにとろみをつけて出しました。

すこやかボランティア隊(車いす体験)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月8日(土)、練馬区青少年育成関地区委員会主催の車いす体験が、関地区区民センターで行われ、本校生徒も関中学校と一緒に参加してきました。車いすの仕組みや使用方法などを教えていただいた後、ペアになって車いすに乗ったり、車いすを押したりと、実際に車いす体験をしました。生徒たちは、車いすを使って近くの飲食店まで移動したのですが、その感想として「普段、車いすを使わずに生活しているので、自分の足で歩けることの自由さをあまり意識したことはなかった。車いすで生活することが大変なことに改めて気付けた。」という声が寄せられました。生徒たちにとって、貴重な体験になったようです。

後期中央委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(火)、第2回後期中央委員会を行いました。今回は、後期生徒総会に向けて資料作りをしました。今後は、その資料をもとに各クラスで議論をしたり、各種委員会で質問内容について検討をしたりしていく予定です。

11月の給食目標

画像1 画像1
 11月の給食目標は「感謝して食事をしよう。給食の係分担について見直しをしよう。」です。食事をするときに「いただきます」と言いますが、この「いただきます」には、生き物の命を食べ物として自分の栄養としていただくことへの感謝の気持ちが込められているそうです。古代ギリシャの医師であるヒポクラテスは、「食べ物で治せない病気は、医者でも治せない」と言っています。これからも感謝の気持ちを忘れずに、食事を摂るように心がけていきましょう。

11月の生活目標

画像1 画像1
 11月の生活目標は、「校舎内外の美化に努めよう(環境美化の意識向上)」です。清掃活動や身の回りの整理整頓に心がけ、お互いに気持ちよく学校生活がおくれるように、協力していきましょう。

11月1日の給食

画像1 画像1
[今日の給食]
 牛乳
 青大豆ごはん
 のりあげくん
 呉汁
 果物(菊花みかん)

[一口メモ]
 今日から11月です。初日の給食は「のりあげくん」というメニューです。鶏ひき肉・れんこん・にんじん・じゃがいも・パン粉・調味料を混ぜてよくこね、のりをつけて油で揚げました。れんこんは、半分はすりおろして、もう半分はみじん切りにして入れました。れんこんは、風邪を予防するビタミンCや粘膜を強化してくれるムチンが豊富です。インフルエンザの生徒も出てきているので、しっかり食べて予防したいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

子供の心のケアのために