校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

5月31日の給食

画像1 画像1
 31日の給食は牛乳、丸パン、デンマーク風シチュー、オニオンドレッシングサラダです。

 デンマークではフリカデラと呼ばれるいわゆる日本の肉団子のような伝統的な料理があります。給食では鶏と豚の挽肉と豆腐を合わせて肉団子を作りました。デンマークでは家族が集まる夕食に温かい食事を食べるのが一般的であり、フリカデラも夕食として食べられることが多いそうです。

5月30日の給食

画像1 画像1
 30日の給食は牛乳、麦ご飯、さんまの蒲焼き、ごま醤油和え、野菜椀です。

 蒲焼きは室町時代から存在したと言われており、うなぎを使ったものがメインでした。昔はうなぎを丸焼きにして作っており、その形が「蒲の穂(がまのほ)」という植物に似ていることから、蒲の穂がなまって蒲焼きという名前がついた説があります。さんまだけでなく、アジや鰯が使われることも多いです。

5月29日の給食

画像1 画像1
 29日の給食は牛乳、ドライカレー、ひじきサラダ、みしょうかんです。

 ドライカレーはルウを作らず、具材と調味料を時間をかけて煮詰めて作っています。もともとカレーはインドの料理ですが、ドライカレーは日本が発祥と言われています。ちなみにご飯は洗った米と麦にカレー粉を入れて炊いているので黄色くなります!

5月25日の給食

画像1 画像1
 25日の給食は牛乳、昆布ごはん、ぎせい豆腐、のっぺい汁です。

 ぎせい豆腐(擬製豆腐)は一見卵焼きのようですが、崩した豆腐を混ぜ合わせ、具材・卵と一緒に焼いています。タンパク質が豊富な豆腐・卵とともに野菜やひじきのような海藻など様々な食材を一緒に食べる事ができるので栄養バランスもとてもよい料理です!

5月24日の給食

画像1 画像1
 24日の給食は牛乳、ジャージャー麺、フルーツヨーグルトです。

 ジャージャー麺は中国の料理で、炸醤(ジャージアン)と呼ばれる肉味噌を麺とからめて食べる料理です。麺にキュウリやもやしをあえているのでシャキシャキとした食感が残ります。少し量が多めでしたが、食缶が空になっているクラスがたくさんありました。石西中では先生方にも人気のあるメニューです!

5月23日の給食

画像1 画像1
 23日の給食は牛乳、ごはん、ししゃもの香味焼き、豚の三州煮です。

 三州煮は豚肉と生揚げがメインの煮物です。生揚げは他の具材と合わせる前に調味料で下煮をしているので味がしっかりと染みこんでいます。最近は全体的に残菜量が少なくなってきていてうれしいです!

5月22日の給食

画像1 画像1
 22日の給食は牛乳、ごまきなこ揚げパン、みそドレッシングサラダ、白菜と肉団子のスープです。

 今日の揚げパンは名前の通り白ごまときなこをまぶした揚げパンです。ごまの味が感じられるように甘さは控えめにしました。久しぶりにパンの残りはほとんどゼロの状態でした!

5月21日の給食

画像1 画像1
 21日の給食は牛乳、ごまごまごはん、いかのかりんとうがらめ、野菜のごま和え、沢煮椀です。

 いかのかりんとうがらめは醤油と砂糖がメインの甘辛のたれを揚げたいかに付け、ごまをまぶした料理です。ごまではなくピーナッツなどを使う事が多い料理ですが、給食ではごまを使用しました!ちなみにごまごまごはんは白“ごま”と黒“ごま”を使っているのでこのような名前にしました。ごまづくしの給食です!

5月18日の給食

画像1 画像1
 18日の給食は牛乳、あんかけチャーハン、かきたま汁、甘夏です。

 甘夏は春から初夏にかけてが旬の柑橘系果物です。疲労回復効果のあるビタミンCやビタミンB1が多く含まれているので、運動会練習で疲れた体にぴったりです。少し苦いのが特徴ですが、残りは少なかったので気にせず食べてくれた人が多かったようです。

5月17日の給食

画像1 画像1
 17日の給食は牛乳、ひじきごはん、魚の文化干し、煮豆、田舎汁です。

 今日の煮豆はうずら豆を使用しました。いんげん豆の仲間で皮の模様がウズラの卵ににているとことからこの名前がついたそうです。今日は砂糖を使って柔らかい甘煮にしましたが、豆は苦手な人が多いのか残りがすごく多かったです…

5月16日の給食

画像1 画像1
 16日の給食は牛乳、ハニートースト、和風サラダ、ほうれん草のクリーム煮です。

 ハニートーストはグラニュー糖、はちみつを混ぜ合わせたバターをパンに塗ってオーブンで焼きました。クリーム煮はマカロニやたくさんの野菜が入った具だくさんメニューでしたが、今日の暑さや体育祭練習の疲れもあってあまり食が進まなかったかもしれません…

5月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は牛乳、高野豆腐のそぼろごはん、みそじゃが、小松菜サラダです。

 高野豆腐は普通の豆腐を凍らし、低温熟成させた後に乾燥させた食材です。かつて豆腐を冬の野外に放置させてしまったことで偶然作られたと言われています。乾燥した状態なので、水分や調味料によって煮ることで味が染みこみ、柔らかくなります。ちなみに高野豆腐と凍り豆腐は同じものです。

5月14日の給食

画像1 画像1
 14日の給食は牛乳、ゆかりごはん、豆腐ナゲット、はりはり漬け、打ち豆汁です。

 打ち豆とは、大豆を水につけてもどし、石うすの上にのせて木づちでつぶしたものです。大豆は魚や肉と同じようにタンパク質を多く含むので、肉や魚がなかなか食べられなかった時代には貴重な栄養源でした。打ち豆汁は福井県の郷土料理として知られています。今日は丸いままの大豆を使ったので、実は打ち豆“風”汁でした!

5月9日の給食

画像1 画像1
 9日の給食は牛乳、ごはん、ヘルシーハンバーグ、マッシュポテト、キャベツのみそ汁です。

 ヘルシーハンバーグは豆腐を使っているため、お肉だけのハンバーグよりもカロリー控えめです。見た目が少し白っぽいのも豆腐が混ぜ込んであるからです。お肉と豆腐の割合はちょうど半分ずつぐらいですが、豆腐のふわっとした食感のおかげでボリュームのあるハンバーグになります!

5月8日の給食

画像1 画像1
 8日の給食は牛乳、ナン、カレーポークビーンズ、コールスローサラダです。

 ナンはインドや中央アジアで食べられているパンの一種です。ナンを作るための窯があり、生地をその窯の内側にはり付けた状態で焼いていきます。今日の給食はカレーポークビーンズが一緒だったので、ポークビーンズ付けて食べてくれた人も多かったです。

5月7日の給食

画像1 画像1
 7日の給食は牛乳、グリンピースごはん、鶏肉のマーマレード焼き、キュウリの中華漬け、けんちん汁です。

 グリンピースは4〜6月が旬の食材で、この時期のグリンピースは他の時期のものに比べて栄養価も高くなります。今日のごはんは一度茹でたグリンピースをごはんに混ぜ込み、食感や味を感じられるようにしました。ただ、苦手な人も多かったようで、ごはんの残りは多めでした。

5月1日の給食

画像1 画像1
 1日の給食は牛乳、五目うま煮丼、揚げゴボウ、果物(清見オレンジ)です。

 揚げゴボウは名前の通り片栗粉をつけて揚げたゴボウに醤油、砂糖、酒、みりんなどの調味料で味付けしたシンプルな料理です。6月は歯と口の健康週間があることにもちなんで、歯ごたえのあるゴボウを味わえる献立にしました。食物繊維が豊富で、腸の中をきれいにする働きもあります!

5月2日の給食

画像1 画像1
 2日の給食は牛乳、中華おこわ、魚のごまみそ焼き、えのき入りすまし汁、抹茶ミルクゼリーです。

 今日は5月5日の端午の節句にちなみ、中華おこわでした。本来端午の節句にはちまきを食べる習慣がありますが、今日は葉にくるまれていない状態で提供した料理になります。もち米が入っているのでもちもちとした食感です!また、今日は八十八夜でもあるので、抹茶を使ったデザートにしました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

卒業生の主な進路

教養委員会「教養PARK」

入学案内