校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

5月31日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごはん
 さんまの蒲焼き
 キムチ大根漬け
 沢煮椀

[一口メモ]
 今日は「さんまの蒲焼き」です。蒲焼きというのは、魚を開いて焼いたのものにタレをつけた料理で、江戸料理の一つです。給食では、さんまに粉をつけて油で揚げてからタレをかけたので、ジューシーな食感になるとともにタレが魚の身によくしみ込んで一層美味しく仕上がっています。運動会の予行でたくさん動いたかと思うので、ごはんと一緒にしっかり食べてください。

5月30日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 タコライス
 ジャーマンポテト
 もずくのみそ汁

[一口メモ]
 今日は「タコライス」です。タコライスは沖縄の料理で、タコスの具であるひき肉・チーズ・レタス・トマトをのせてサルサソースをかけたものです。給食ではごはんにひき肉・トマト・ソースを混ぜ、上からレタスとチーズをのせました。食材に加熱をすることが原則の給食でタコライスを作るのはなかなか難しかったですが、味も見た目もそれらしく作ることができました。レタスとごはんを混ぜながら食べてください。

5月27日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 昆布ごはん
 ぎせい豆腐
 のっぺい汁

[一口メモ]
 今日は「のっぺい汁」です。のっぺい汁は、新潟県の郷土料理として知られていますが、実は日本全国に広がる郷土料理です。地方によって「のっぺい」「のっぺい汁」「のっぺい鍋」「のっぺい煮」「のっぺ」「のっぺ汁」など様々な呼び方をします。どれもたくさん具材を使った煮込み料理でとろみがあるのが特徴です。

5月26日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ジャージャー麺
 フルーツヨーグルト

[一口メモ]
 今日は人気メニューの「ジャージャー麺」です。中華麺に肉みそをからめて食べるジャージャー麺は、もともとは中国北部の家庭料理です。盛岡じゃじゃ麺も中国のジャージャー麺に由来していますが、中華麺ではなくうどんやきしめんに肉みそをかけるのが特徴です。

5月25日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごはん
 ししゃもの香味焼き
 豚肉の三州煮
 果物(メロン)

[一口メモ]
 今日の果物はメロンです。メロンはキュウリと同じウリ科の果物で、昔は甘味が少なく、サラダや酢漬けにして食べられていました。品種はクインシー、クラウン、アムス、タカミ、オトメ、プリンス、ハネデュー、マクワウリ、キンショウ、ホームランなどたくさんありますが、今日はアンデスメロンです。

5月24日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ナン
 コールスローサラダ
 カレーポークビーンズ
 果物(りんご)

[一口メモ]
 今日はナンとカレーポークビーンズの献立です。インドやパキスタンといった国では、カレーを食べる時にナンという小麦粉で作るパンと一緒に食べることがあります。今日は給食でもナンにポークビンズをつけながら食べましょう。ちなみに、インドではナンは高級品なので、普段の食事の時はライスやチャパティ(薄焼きパン)を食べるそうです。

5月20日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 あんかけチャーハン
 かきたま汁
 キャラメルポテト

[一口メモ]
 今日の「キャラメルポテト」は石神井西中の人気メニューです。サイコロ型に切って揚げたさつまいもにバター・砂糖・水を煮立てて作ったキャラメルをからめました。58kgものさつまいもを使いましたが、全て食べやすい大きさに手で切りました。さつまいもは切りにくいので大変な作業です。感謝していただきたいですね。

5月19日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ひじきごはん
 かじきの和風ステーキ
 煮豆
 田舎汁

[一口メモ]
 今日は和食の献立です。海藻(ひじき)、豆(うずら豆)、豆製品(生揚げ・油揚げ)、魚(かじき)、きのこ類(しめじ)、野菜(にんじん、大根、ごぼう、小松菜、ねぎ)といった食材をバランス良く使っています。健康食である和食をしっかり食べて健康な体を作りましょう。

5月18日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 きなこトースト
 和風サラダ
 ほうれん草のクリーム煮

[一口メモ]
 今日は「きなこトースト」です。マーガリン・砂糖・きなこを混ぜたものをパンに塗って焼きました。どのクラスもよく食べていてほとんど残りはありませんでした。大豆から作られるきな粉にはたんぱく質が豊富で、食物繊維も多く含まれています。

5月17日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 高野豆腐のそぼろごはん
 みそじゃが
 小松菜サラダ


[一口メモ]
 今日は高野豆腐のそぼろごはんです。鶏肉のそぼろ・にんじん・しいたけ・ねぎと一緒に、高野豆腐を小さくきったものを炒め煮しています。豆腐を凍らせてから乾燥させた高野豆腐は、昨日の打ち豆同様、保存食として昔から重宝されてきた食材です。

5月16日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ゆかりごはん
 魚の黄金焼き
 はりはり漬け
 打ち豆汁

[一口メモ]
 今日は福井県の郷土料理の「打ち豆汁」です。打ち豆というのは大豆を石臼の上でつぶして乾燥させたもので、雪の多い北陸地方や東北地方では古くから伝統的な大豆の保存食として使われてきました。大豆よりも火の通りが早いので、戻さずにそのまま調理できます。

5月13日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 かつおとあさりの炊き込みごはん
 五目豆
 豚汁

[一口メモ]
 今日は「かつおとあさりの炊き込みごはん」です。かつおもあさりも今が旬の食材です。かつおもあさりも鉄分が豊富な食材なので、今日の給食を全部食べると摂取基準値(4mg)の2倍の8mgもの鉄分が摂取できます。鉄分は普段の食生活では不足しがちな栄養素なので、しっかり食べて欲しいと思います。

5月12日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 卵とじうどん
 揚げ餃子
 果物(ジューシーオレンジ)

[一口メモ]
 今日は生徒たちが大好きな麺の給食です。うどんは汁の中に麺が入っているイメージですが、給食では汁の中に入れて出すと麺が全て水分を吸ってしまうので、別々に盛りつけてつけめん式で食べます。ただ、めんは時間が経つとくっついてしまうので、ほぐし用のだし汁もつけています。生徒たちが美味しく食べられるように、色々な工夫をしています。

5月11日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごはん
 和風きんぴらハンバーグ
 マッシュポテト
 キャベツのみそ汁

[一口メモ]
 今日は「和風きんぴらハンバーグ」でした。ハンバーグにはごぼうとにんじんで作ったきんぴらを入れています。食物せんいが豊富で食感の良いハンバーグになりました。

5月10日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 揚げパン
 みそドレッシングサラダ
 白菜と肉団子スープ

[一口メモ]
 今日は人気メニューの揚げパンです。揚げパンはまわりにつけるもので色々なバリエーションができます。ざらめ揚げパン、きなこ揚げパン、ココア揚げパン、うぐいす揚げパン・・・。今日は白すりごまときなこを混ぜたものをまぶした「ごまきなこ揚げパン」です。二つの味が楽しめます。

5月9日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 グリンピースごはん
 鶏肉のマーマレード焼き
 きゅうりの中華漬け
 けんちん汁

[一口メモ]
 今日は「グリンピースごはん」です。グリンピースは缶詰や冷凍ではよく見かけますが、生のものが食べられるのは旬の時季の今だけです。事務室の掲示板に「鶏肉のマーマレード焼き」レシピを置いているので、興味のある人は家でも作ってみてください。

5月6日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 五目うま煮丼
 揚げごぼう
 果物(清見オレンジ)

[一口メモ]
 今日はゴールデンウィークの合間の平日です。生徒たちは部活に遊びにと忙しかったのか、連休の疲れが出てきている人も多いようです。そんな今日は配膳しやすく食べやすいメニューにしました。日本ではいろいろな料理においておなじみのごぼうですが、実はごぼうを食用としているのは日本や韓国など、ごく一部です。中国では食用ではなく、主に漢方薬として使われているようです。

5月2日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 中華おこわ
 サバの立田揚げ
 えのきのすまし汁
 抹茶小倉寒天

[一口メモ]
 今日は抹茶を使ったデザートです。「夏も近づく八十八夜」という歌にもあるように、立春から数えて八十八日目にあたる5月2日頃から茶摘みが始まります。八十八夜は春から夏に移る節目の日、夏への準備をする日、縁起のいい日とされてきました。また、この頃から霜もなく安定した気候となり、茶摘みなど農作業の目安とされています。さらに八十八夜に摘み取られるお茶は、古来より不老長寿の縁起物の新茶として珍重されています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

子供の心のケアのために