校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

1月31日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 しっぽくうどん
 ししゃもの石垣フライ
 果物(菊花みかん)

[一口メモ]
 1月最終日の給食は「しっぽくうどん」です。
「しっぽく」は漢字で「卓袱」と書きますが、中国料理のように大勢で大皿で取り分けて食べる料理を卓袱料理と言います。長崎市が発祥の地です。しっぽくうどんというのは、たくさんの具の入ったうどんという意味です。今日は10種類の具が入っています。

1月27日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 豆わかごはん
 春菊のごまあえ
 肉豆腐
 デコポン

[一口メモ]
 給食週間4日目の今日のテーマは「和食は健康食」です。
和食は2013年にユネスコの世界無形文化遺産にも登録され、その素晴らしさは世界中から注目されています。和食は体に良い食品を多く使っており、1食の栄養バランスに優れているという特徴があります。中学生の皆さんはこれから自分で食事を選ぶ機会が増えてきますが、今日の給食のような食事を選ぶことができるようになって欲しいと思います。

1月26日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ポークカレーライス
 福神漬け
 青大豆入りおひたし

[一口メモ]
 今日の給食のテーマは、「今も昔も人気のメニュー」です。
好きなメニューは何ですか?という質問をすると、生徒からも教職員からも「カレーライス!」という声が多く聞かれます。昔からカレーライスは人気のメニューでした。給食が始まったのは明治22年。戦争で一時中止しましたが、昭和21年に再開し、昭和23年にはすでにカレーライスが給食のメニューとして登場しています。70年近く給食で愛されているメニューです。

1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
[今日のメニュー]
 牛乳
 チリビーンズドック
 練馬野菜の和風サラダ
 練馬野菜のポトフ

[一口メモ]
 今日の給食のテーマは「練馬でとれる野菜を知ろう」です。練馬では季節毎に様々な種類の野菜が育てられています。今日のサラダの白菜・大根・ねぎ、ポトフの大根・キャベツ・ブロッコリーは近隣の畑でとれた野菜です。しかも大根は、練馬大根を使っています。店頭で目にする青首大根に比べて細長いのが特徴です。職員玄関付近に掲示してあるので、ぜひ実物を見てください。

1月24日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごはん
 飛び魚バーグ
 明日葉入りごまあえ
 ちゃんこ汁

[一口メモ]
 今日1月24日〜30日は「学校給食週間」です。
明治22年に山形県で貧しい家庭の子どものために始まった給食は、時代とともに変化してきました。今日から1週間は、様々なテーマの給食を提供します。

今日のテーマは「東京産の食材をあじわおう」です。
八丈島産のとびうお、明日葉を使った料理と両国界隈で多く食べられているちゃんこを取り入れました。大根・白菜・長ねぎも東京でとれた野菜です。

1月23日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごはん
 さばのパン粉焼き
 野菜炒め
 打ち豆汁

[一口メモ]
 今日は初登場メニューの「さばのパン粉焼き」です。さばの切り身の上にスライスチーズをのせ、その上からパン粉・にんにく・パセリを混ぜたものをのせ、最後にオリーブ油をかけてオーブンで焼きます。生徒たちは初めての味でしたが、よく食べていました。また、「打ち豆汁」には大豆をつぶしてから乾燥させた平打ち豆というものが入っています。福井県の伝統的な保存食です。
画像2 画像2

1月20日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 たくわんごはん
 ゼリーフライ
 茎わかめのサラダ
 大根のみそ汁

[一口メモ]
 今日は初登場メニューの「ゼリーフライ」でした。ゼリーフライ=ゼリーの揚げ物?と思う人も多いかと思いますが、コロッケのタネを衣をつけずに揚げたような料理です。これは埼玉県行田市発祥の料理で、形や大きさが小判に似ていることから、銭フライ→ゼリーフライとなったと言われています。生徒からも教職員からも「美味しかった」との声が多く聞かれ、残りもほとんどありませんでした。

1月19日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごはん
 鮭の七味焼き
 青菜と油揚げの煮浸し
 じゃがいものそぼろ煮

[一口メモ]
 今日の煮浸しに使った青菜は、「小松菜」です。小松菜は、東京の江戸川区小松川付近で栽培されたので、その名がつきました。別名を「冬菜」「うぐいす菜」と言います。ビタミンA・カルシウム・鉄分といった栄養が豊富です。

1月18日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ガーリックトースト
 みそドレッシングサラダ
 カリフラワーのシチュー

[一口メモ]
 今日は旬のカリフラワーを使ったシチューです。カリフラワーの日本名は「花野菜」と言います。その名の通り、ブロッコリー同様に花の部分を食べる野菜です。日本でカリフラワーが一番栽培されているのは徳島県で、2位は茨城県、3位は愛知県です。オレンジや緑といったカラーカリフラワーもあるので、スーパーなどで探してみてください。

1月17日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 きびごはん
 小魚のふりかけ
 かじきと大根の煮物
 のっぺい汁

[一口メモ]
 今日は今月のレシピでも紹介している「小魚のふりかけ」です。かつお節・白ごま・刻み昆布・しらす干しを調味料で炒って作りました。しょうゆは一人0.75gしか使っておらず、塩分を控えめにしてありますが、素材の味が生きていてしっかりとした味に仕上がっています。

1月16日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 高野豆腐のそぼろごはん
 野菜椀
 大学いも

[一口メモ]
 今日は「高野豆腐のそぼろごはん」です。高野豆腐は昔、冬場に豆腐を屋外に放置したものが凍って偶然できたと言われています。たんぱく源となる保存食として重宝されてきましたが、近年では食べる機会も少なくなってきました。今日は普段食べ慣れていない子どもたちも食べやすいように小さく切ったものを鶏ひき肉と一緒にそぼろ状に炒めて野菜と煮ました。

1月13日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 チキンライス
 ほうれん草のキッシュ
 キャベツスープ

[一口メモ]
 今日は「チキンライス」です。チキンライスは、鶏肉とごはんを炒めてケチャップで味をつけたもので、日本発の洋食とされています。昔のチキンライスは、ケチャップを使っていませんでしたが、昭和初期頃から今のような赤い色の料理になったと言われています。お子様ランチの定番でもあり、薄焼き卵で包むとオムライスになり、昔から子どもに人気のメニューです。

1月12日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 あんかけ焼きそば
 きゅうりとわかめの酢の物
 お汁粉

[一口メモ]
 昨日は鏡開きだったので、今日は「お汁粉」にしました。鏡開きには、お正月に飾っていた鏡餅をたたき割って食べます。「割る」では縁起が悪いので、「開く」という言葉が使われています。神様に供えていたものを食べると力が備わると考えられ、それを食べる事で無病息災を祈願しています。また、「あんかけ焼きそば」は、3年生のリクエスト献立です。

1月11日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 麦ごはん
 マーボー豆腐
 切り干し大根のサラダ

[一口メモ]
 今日は「マーボー豆腐」です。1月に入り、寒さも本格的になってきました。体を温めるには温かい服を着るだけではなく、体の中が温まるものを食べるのも有効的です。例えば、(1)シチューやスープなどの温かいもの、(2)根菜を使ったもの、(3)血行を促進するもの、(4)寒い地方でとれるもの、(5)冬が旬の食材などが挙げられます。マーボー豆腐は生姜・にんにく・ねぎ・とうがらしなどを使っており、体を温める料理と言えます。

1月10日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 七草ごはん
 松風焼き
 黒豆の甘煮
 紅白すまし汁

[一口メモ]
 今日から3学期が始まりました。初日の給食は、お正月と七草の献立です。お正月料理は、1年間悪いことをせずまっすぐに生きていきましょうという思いのこもった「松風焼き」とマメに(元気に)過ごせますようにとの願いが込められた「黒豆の甘煮」です。紅白のはんぺんをつかった「紅白すまし汁」で新年をお祝いしています。「七草ごはん」は、1月7日に無病息災を願って食べられる春の七草のうち、3種類を使ったごはんです。春の七草とは「ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ・せり・なずな」を言います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

子供の心のケアのために