早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

5月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「セサミトースト」「ポークビーンズ」「ガーリックサラダ」「牛乳」でした。「セサミトースト」は、バター、グラニュー糖、すりごまを混ぜ合わせたものをパンにぬり、オーブンで焼いて作りました。グラニュー糖の甘さの中に、香ばしいごまの風味が感じられるトーストができあがりました。

5月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「鶏ごぼうピラフ」「ポトフ」「りんごゼリー」「牛乳」でした。「りんごゼリー」は、ぷるぷるとした食感が人気のデザートです。給食室でゼリー液を作り、一つ一つカップに流し入れて作りました。子どもたちは、今日もよく食べていました。

5月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「たくあんごはん」「豆あじの南蛮漬け」「みそけんちん汁」「牛乳」でした。「豆あじの南蛮漬け」は、小さいあじを油で揚げて、しょうゆ、砂糖、酢、ねぎで作ったタレにつけこんだ料理です。あじは、骨まで食べられるように時間をかけて揚げました。骨が気になっていた子もいましたが、あじをよく噛んで食べている様子が見られました。

5月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「豆腐のカレー煮丼」「野菜のしょうがじょうゆがけ」「牛乳」でした。「豆腐のカレー煮丼」のカレー煮には、豆腐の他、にんにく、しょうが、豚肉、たまねぎ、にんじん、たけのこ、えびを入れて作りました。具だくさんのカレー煮がごはんによく絡み、食が進みました。

5月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン」「マカロニミートグラタン」「卵と野菜のスープ」「牛乳」でした。「マカロニミートグラタン」は、ミートソースにシェル型のマカロニを加えてカップに入れ、上からチーズをかけて作りました。オーブンで焼くとチーズがとけて、うっすとこげ目がつきます。チーズとミートソースがよく合い、子どもたちもよく食べていました。

5月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「コーンピラフ」「グリーンアスパラのシチュー」「くだもの(でこぽん)」「牛乳」でした。「グリーンアスパラのシチュー」のグリーンアスパラガスは、2〜3cmの幅に切ってから、軽く茹でてシチュー入れました。すじが少なくやわらかで、シチューとよく合っていました。

5月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん」「春野菜のうま煮」「和風サラダ」「牛乳」でした。「春野菜のうま煮」には、じゃがいも、たけのこ、たまねぎ、ふき、さやいんげんなど、今が旬の野菜をたくさん入れました。野菜のうま味と香りを感じながら、給食を食べてもらえるとうれしいです。

5月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「グリンピースごはん」「鮭のピリ辛焼き」「じゃがいものみそ汁」「切り干し大根の煮物」「牛乳」でした。「グリンピースごはん」に使ったグリンピースは、2年生がさやむきをしてくれたものです。今が旬のグリンピースは、味も香りも格別でした。

5月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ちゃんこうどん」「ちくわの磯辺揚げ」「大根ときゅうりの中華味」「牛乳」でした。「ちくわの磯辺揚げ」は、焼きちくわに青のりの入った衣をつけて、油で揚げた料理です。青のりの香りがよく、うどんとの相性も抜群でした。

5月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごぼう入りドライカレー」「ポテト入りフレンチサラダ」「牛乳」でした。「ごぼう入りドライカレー」のごぼうは、みじん切りにした後にあくぬきをし、ボイルをしてカレーに加えます。ほのかなごぼうの甘みが、カレーとよく合っていました。

5月1日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「親子丼」「わかめとじゃこのサラダ」「抹茶ゼリー」「牛乳」でした。明日は八十八夜です。「抹茶ゼリー」は、これにちなんだ献立です。牛乳、生クリームを使ってクリーミーに仕上げました。ほんのり色づいた抹茶の緑がきれいでした。

4月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「大豆入りひじきごはん」「わかさぎのから揚げ」「豚汁」「牛乳」でした。「豚汁」は、削り節でだしをとり、豚肉、にんじん、だいこん、こんにゃく、じゃがいも、ごぼう、豆腐、ねぎを入れて作りました。具のうまみがだしにとけこみ、うまみたっぷりの汁に仕上がりました。

4月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「きな粉バタートースト」「コーンチャウダー」「ほうれんそうサラダ」「牛乳」でした。「きな粉バタートースト」は、きな粉、バター、グラニュー糖を合わせたものを、パンにぬって焼いたメニューです。ふっくらやわらかく焼き上げました。ほんのり甘いトーストは、子どもたちに人気でした。

4月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「あんかけチャーハン」「大豆とじゃこの甘辛揚げ」「牛乳」でした。「あんかけチャーハン」は、炒り卵が入ったごはんに、中華味のあんをかけて食べる献立です。あんは、鶏ガラでスープをとり、しょうが、ねぎ、豚肉、にんじん、たけのこ、だいこん、干ししいたけを入れて作りました。うまみたっぷりに仕上がりました。

4月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「さごしのからしみそ焼き」「すまし汁」「ごまあえ」「牛乳」でした。さわらの幼魚であるさごしを使った「さごしのからしみそ焼き」は、にんにく、ねぎ、ごま油を使って風味付けをし、一味唐辛子を少し加えて辛みを出しました。魚とからしみその味が、よく合っていました。

4月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「スパゲティビーンズソース」「ポテト入りフレンチサラダ」「ぶどうゼリー」「牛乳」でした。「ぶどうゼリー」は、ぶどうジュースを使って給食室で手作りしました。教室を見ると、ぷるぷるのゼリーをうれしそうに食べている子供の姿が見られました。

4月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「じゃことごまのごはん」「肉じゃが」「野菜のからしじょうゆがけ」「牛乳」でした。「肉じゃが」は、子どもたちに人気のあるメニューです。しょうがを少し入れて風味を出しました。ホクホクしたじゃがいもが、とてもおいしかったです。

4月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「たけのこごはん」「さば揚げ煮」「かきたま汁」「牛乳」でした。「たけのこごはん」は、今が旬のたけのこがたっぷり入ったごはんです。油揚げとみつばも加えました。しっかりと味がしみこんだたけのこは、とてもよい歯ごたえでした。

4月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「きのこのピラフ」「ボルシチ」「くだもの(でこぽん)」「牛乳」でした。「きのこのピラフ」には、マッシュルームとえのきたけの2種類のきのこを使いました。バターを加え、風味が出るように仕上げました。きのこが苦手な子もいたようですが、がんばって食べている姿が見られました。

4月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「黒砂糖パン」「ポテトグラタン」「ジュリエンヌスープ」「牛乳」でした。「ジュリエンヌスープ」の「ジュリエンヌ」は、フランス語で「せん切り」の意味があります。にんにく、セロリ、ベーコンも入れて風味がよくなるようにしました。せん切りにした野菜とベーコンのうま味がスープにとけこみ、おいしく仕上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

PTA広報「たいさんぼく」

開放図書館だより