早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

1月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「バジルトースト」「ABCスープ」「キャロットソースサラダ」「ココアムース」「牛乳」でした。「キャロットソースサラダ」は、にんじんが入ったドレッシングをかけて食べるサラダです。サラダの野菜には、ほうれんそう、もやし、きゅうり、コーンを使いました。にんじんの甘みと香りが、野菜をさらにおいしくしてくれました。

1月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「大豆入りひじきごはん」「わかさぎのから揚げ」「けんちん汁」「牛乳」でした。「わかさぎのから揚げ」に使われているわかさぎは、今が旬の魚です。こしょうとでんぷんをまぶして、油で揚げました。カラッと揚がったわかさぎは、食感がよく、よくかむとうまみが口の中に広がりました。

1月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「わかめごはん」「松風焼き」「すまし汁」「金時豆の甘煮」「牛乳」でした。「松風焼き」は、お正月によく食べられている料理です。「松風焼き」は、表面はごまがふられていて華やかですが、裏には何もありません。「裏がない」=「かくしごとなく、正直に生きられますように」という願いが込められています。
 さまざまな願いが込められているおせち料理。大切に食べていきたいですね。

1月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「さばの香味焼き」「豆腐とわかめのみそ汁」「ごまあえ」「牛乳」でした。「さばの香味焼き」は、さばを、にんにく、しょうが、酒、しょうゆのタレに漬け込んでからオーブンで焼き、ねぎが入ったしょうゆダレをかけて食べる料理です。ふっくら焼き上がったさばは、脂がのっていて、とてもおいしかったです。

1月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「バターライス」「ポークストロガノフ」「キャベツのマリネ」「牛乳」でした。「キャベツのマリネ」の野菜には、キャベツ、にんじん、コーンを使いました。お酢の酸味と、にんにくとりんごの風味を生かしたドレッシングが、野菜を食べやすくしてくれました。

1月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「五目うどん」「ちくわの磯辺揚げ」「くだもの(ぽんかん)」「牛乳」でした。「五目うどん」は、豚肉、干ししいたけ、たけのこ、にんじん、油揚げ、キャベツが入った、具だくさんのうどんです。だしと具材のうまみが、汁に溶け込んでいました。

1月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「あぶたま丼」「じゃがいものみそ汁」「くだもの(りんご)」「牛乳」でした。「あぶたま丼」は油揚げと卵を使った料理です。たっぷりの油揚げ、野菜、干ししいたけ、かまぼこを卵でとじ、ごはんにかけて食べます。うまみがしみこんだ油揚げと、ふわっとした卵が、ごはんとよく合いました。

1月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ミルクパン」「ポテトグラタン」「白いんげん豆と野菜のスープ」「牛乳」でした。「ポテトグラタン」には、じゃがいも、鶏肉、たまねぎ、マッシュルーム、えびを入れました。クリーミーなソースと具材の相性がよく、子どもたちもよく食べていました。

1月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「じゃことごまのごはん」「豚肉と大根のうま煮」「野菜チップ」「牛乳」でした。「豚肉と大根のうま煮」は、豚肉、だいこん、しょうが、こんにゃく、にんじん、さといも、はくさい、うずらの卵を入れて作りました。冬においしい野菜がたっぷり入っています。しょうがの香りが全体にしみわたり、さっぱりと仕上がりました。

1月8日の給食

画像1 画像1
 3学期の給食が始まりました。引き続き、安全でおいしい給食を提供できるよう努力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
 今日の給食は「昆布ごはん」「ぶりの幽庵焼き」「七草すいとん」「牛乳」でした。「七草すいとん」は、1月7日の「七草」にちなんだ献立です。すいとんは給食室で手作りしました。もちもちのすいとんが、具材とよく合っていました。

12月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「コーンピラフ」「フライドチキン」「コンソメスープ」「牛乳」でした。「フライドチキン」はクリスマスにちなんだ料理です。塩、にんにく、黒こしょう、ロリエ、タイム、オールスパイス、白ワインを味付けに使い、スパイシーに仕上げました。カラッと揚がったチキンは、どのクラスでも人気があったようです。
 2学期の給食は、今日で最後になります。どうもありがとうございました。1月に、元気な豊玉南小のみなさんに会えることを楽しみにしています。

12月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン」「手作りりんごジャム」「かぼちゃのシチュー」「キャベツとにんじんのサラダ」「牛乳」でした。「手作りりんごジャム」は、生のりんごの皮をむき、芯を取り、いちょう切りにしてから、給食室の釜でじっくり煮込んで作りました。りんごの甘さと酸味が感じられ、食感もよいジャムに仕上がりました。

12月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「鮭のチャンチャン焼き」「みぞれ汁」「くだもの(みかん)」「牛乳」でした。「鮭のチャンチャン焼き」は、北海道の漁師町で作られている郷土料理です。鮭の上に野菜をたっぷり乗せ、みそダレをかけてオーブンで焼きました。バターを加えたコクのあるみそダレが、鮭と野菜をおいしくしてくれました。

12月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「大豆入り昆布ごはん」「みそけんちん汁」「スナックごぼう」「牛乳」でした。「スナックごぼう」は、こぼうにでんぷんをつけて揚げ、しょうゆ、みりん、砂糖で作ったタレと、ごまをからめた料理です。サクサクに揚がったごぼうに、香ばしいごまがよく合っていました。残菜はほとんどなく、どのクラスもよく食べていました。

12月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「カレーピラフ」「ベーコンとポテトのキッシュ」「ミネストローネ」「牛乳」でした。「カレーピラフ」は、カレー粉を入れて炊いたごはんに、塩、こしょう、ケチャップ、カレー粉で調味した具を混ぜ込んで作りました。給食室の前には、おいしそうなカレーの香りがただよっていました。

12月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「わかめごはん」「肉豆腐」「ごまじょうゆのおひたし」「牛乳」でした。「肉豆腐」は、豚肉と豆腐の他、たまねぎ、にんじん、干ししいたけ、糸こんにゃく、焼きふ、はくさい、ねぎが入った、具だくさんの煮物です。具材にはしっかり味がしみこみ、うまみたっぷりに仕上がりました。

12月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「茶飯」「おでん」「和風サラダ」「牛乳」でした。「おでん」には、昆布、こんにゃく、大根、ちくわ、つみれ、ちくわぶ、揚げボール、さつまあげ、がんもどき、じゃがいも、うずらの卵を入れて作りました。じっくり煮込んだ具材には、うまみがたっぷりしみ込んでいました。

12月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごまごはん」「ジャンボぎょうざ」「わかめスープ」「牛乳」でした。「ジャンボぎょうざ」は、直径15cmのぎょうざの皮を使って作る大きな揚げぎょうざで、豊玉南小の人気メニューです。皮はサクサク、中はジューシーに仕上がりました。

12月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「みそラーメン」「うずら煮卵」「フルーツヨーグルト」「牛乳」でした。「フルーツヨーグルト」には、みかん、パイン、黄桃、りんごの4種類の缶詰を使いました。甘みと酸味の両方が感じられるデザートでした。どのクラスも残菜が少なく、よく食べていました。

12月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「ぶりの照り焼き」「のっぺい汁」「カリカリ油揚げのサラダ」「牛乳」でした。「カリカリ油揚げのサラダ」は、細く切った油揚げをオーブンでカリカリに焼き、サラダに加えた料理です。油揚げの食感を楽しんで食べてもらえるとうれしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

PTA広報「たいさんぼく」

開放図書館だより