早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

10月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「キムたく丼」「わかめスープ」「くだもの(柿)」「牛乳」でした。「キムたく丼」は、キムチとたくあんを使って作った具を、ごはんにかけて食べる料理です。仕上げに加えたごま油と、キムチの香りが食欲をそそりました。

10月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「五目うどん」「大学いも」「牛乳」でした。「大学いも」は、秋に旬を迎えるさつまいもを使った料理です。乱切りにしたさつまいもを油で揚げて、甘いタレと黒ごまをからめました。タレは、砂糖、水あめ、しょうゆ、酢、水を使って作りました。香ばしいごまが、さつまいもとよく合っていました。

10月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「カレーライス」「わかめとじゃこのサラダ」「牛乳」でした。「カレーライス」は人気メニューの一つです。給食室で手作りしたカレールーを使って、じっくり煮込んで作りました。あめ色になるまで炒めたたまねぎも、おいしさのポイントです。どのクラスも、とてもよく食べていました。

10月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ソースカツ丼」「野菜のみそ汁」「牛乳」でした。いよいよ明日は運動会です。豊玉南小のみなさんが「運動会でカツ!」ことができるように「ソースカツ丼」を出しました。ごはんの上にボイルしたせん切りキャベツを、その上にソースカツをのせて盛りつけました。大きなカツを、喜んで食べていた子がたくさんいました。
 

10月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「豚肉とごぼうのごはん」「さばの照り焼き」「かきたま汁」「牛乳」でした。「豚肉とごぼうのごはん」は、豚肉、ごぼう、にんじん、昆布を入れて作りました。ごぼうは香りがよく、ほどよい歯ごたえがありました。にんじんの赤と、昆布の緑がきれいでした。

10月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ピザトースト」「ミネストローネ」「くだもの(りんご)」「牛乳」でした。「ピザトースト」は、食パンに、野菜のたっぷり入ったピザソースを塗り、チーズをのせた後、オーブンで焼いて作りました。ボリュームたっぷりに仕上がりました。

10月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「豆腐の中華煮丼」「豆入りごぼうチップス」「牛乳」でした。「豆入りごぼうチップス」は、大豆とごぼうにでんぷんをまぶして油で揚げ、塩を振った料理です。サクサクしたごぼうと、かみごたえのある大豆の相性は抜群でした。

9月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「チキンライス」「コーンチャウダー」「くだもの(梨)」「牛乳」でした。「チキンライス」は、鶏肉、にんじん、たまねぎ、マッシュルーム、グリンピース、を入れて作りました。ケチャップをベースにした味付けで、子どもたちも食べやすかったようでした。

9月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「萩ごはん」「さんまのしょうが煮」「豆腐とわかめのみそ汁」「ごまあえ」「牛乳」でした。「さんまのしょうが煮」は、秋が旬のさんまを使った料理です。骨までやわらかくなるように、2時間ほど煮込んで作りました。旬のさんまのおいしさを感じてもらえるとうれしいです。

9月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ココアパン」「チーズオムレツ」「ジュリエンヌスープ」「くだもの(巨峰)」「牛乳」でした。「チーズオムレツ」は、ピザチーズ、鶏肉、たまねぎ、にんじんを入れて作ったオムレツです。一つ一つ紙カップに注ぎ入れ、オーブンでゆっくりと焼き上げました。ピザチーズが溶けて、コクのあるオムレツになりました。

9月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「わかめとじゃこのごはん」「じゃがいもと凍り豆腐のうま煮」「和風サラダ」「牛乳」でした。「和風サラダ」には、もやし、にんじん、きゅうり、ごまを使い、しょうゆベースのドレッシングをかけました。ごまの風味が香ばしい、さっぱりとしたサラダになりました。

9月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「さといもごはん」「さばのピリ辛焼き」「五目みそ汁」「手作り月見団子」「牛乳」でした。9月24日は中秋の名月です。これにちなんで「手作り月見団子」を作りました。給食室では、朝からお団子の生地をこね、一つ一つ手で丸めてから、釜でゆで、水冷し、きな粉をまぶして仕上げました。もちもちした食感がとてもおいしかったです。

9月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「練馬スパゲティ」「みそドレッシングサラダ」「くだもの(冷凍みかん)」「牛乳」でした。「練馬スパゲティ」は、大根おろしとツナをベースにした、和風スパゲティです。人気がある献立で、前々からこの日を楽しみにしていた子もいたようです。初めて食べる1年生も、おいしそうに食べている子がたくさんいました。

9月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ガーリックライス」「タンドリーチキン」「野菜スープ」「コーンポテト」「牛乳」でした。「タンドリーチキン」はインドの料理です。給食では、ヨーグルト、たまねぎ、にんにく、セロリ、カレー粉、塩、こしょうで下味をつけて、オーブンで焼きました。やわらかくスパイシーに仕上がり、子供たちもよく食べていました。

9月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「大豆入り昆布ごはん」「まさご揚げ」「すまし汁」「牛乳」でした。「大豆入り昆布ごはん」は、大豆、昆布、鶏肉、干ししいたけ、にんじん、油揚げを入れて作りました。大豆と昆布で、歯ごたえのよい混ぜごはんになりました。

9月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「フレンチトースト」「トマトシチュー」「キャロットソースサラダ」「牛乳」でした。「トマトシチュー」には、トマトケチャップ、トマトピューレの他、生のトマトを角切りにして加えました。さわやかなトマトの風味が感じられるシチューができあがりました。

9月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「あんかけチャーハン」「大豆とじゃこの甘辛揚げ」「牛乳」でした。「大豆とじゃこの甘辛揚げ」は、油で揚げた大豆と、から炒りしたちりめんじゃこを甘辛いタレで和え、ごまをからめた料理です。完食しているクラスがたくさんありました。

9月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ジャンバラヤ」「白いんげん豆と野菜のスープ」「オレンジゼリー」「牛乳」でした。「白いんげん豆と野菜のスープ」は、鶏ガラでスープをとり、たっぷりの野菜、ベーコン、白いんげん豆を入れて作りました。風味をよくするために、にんにくとしょうがをみじん切りにして加えました。香りがよく、コクのあるスープができあがりました。

9月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「さつまいもごはん」「ししゃものから揚げ」「豚汁」「野菜の海苔あえ」「牛乳」でした。「さつまいもごはん」は、秋に旬を迎えるさつまいもが入ったごはんです。さつまいもは一度蒸してからごはんに混ぜました。淡い黄色がとてもきれいでした。

9月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「上海焼きそば」「フルーツポンチ」「牛乳」でした。「フルーツポンチ」は豊玉南小の人気メニューです。みかん、パイン、黄桃、角切りの寒天を入れ、シロップは給食室で手作りしました。久しぶりに給食に登場したこともあり、喜んで食べている子どもたちがたくさんいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

PTA広報「たいさんぼく」

開放図書館だより