早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

5月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「チキンライス」「お米のポタージュ」「くだもの(メロン)」「牛乳」でした。「お米のポタージュ」は、ミキサーにかけたおかゆを使ってとろみをつけました。コーンがたっぷり入り、やさしい甘さのポタージュができあがりました。

5月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「じゃことごまのごはん」「棒ぎょうざ」「にらたまスープ」「牛乳」でした。「棒ぎょうざ」は、直径13cmの大きな皮に具を包み、オーブンで焼いて作りました。にんにくのいい香りが食欲をそそりました。

5月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「わかめごはん」「いかのねぎみそ焼き」「すまし汁」「豆入りごぼうチップス」「牛乳」でした。「豆入りごぼうチップス」は、薄くスライスしたごぼうと、茹でた大豆にでんぷんをつけ、油で揚げた献立です。揚げた後に少しだけ塩をまぶしました。ごぼうも大豆も、歯ごたえよく仕上がりました。

5月24日の献立

画像1 画像1
 今日の給食は「みそラーメン」「うずら煮卵」「おかしな目玉焼き」「牛乳」でした。「おかしな目玉焼き」は、見た目が目玉焼きそっくりのデザートです。黄桃を卵の黄身に、牛乳ゼリーを卵の白身に見立てて作りました。味と見た目の両方を、楽しんで食べてもらえるとうれしいです。

5月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ココア揚げパン」「肉団子入り春雨スープ」「野菜のレモンじょうゆあえ」「牛乳」でした。「ココア揚げパン」は、砂糖、ココア、塩を混ぜ合わせたものを、揚げたパンにまぶして作りました。ほどよい甘さの中にココアのよい香りがする揚げパンは、子どもたちに大人気でした。

5月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「きんぴらごはん」「かきたま汁」「よもぎ団子」「牛乳」でした。「よもぎだんご」に使っているよもぎは、ちょうど今が旬の時期です。白玉粉と上新粉で作った生地に、よもぎを練り込んで作りました。一口食べると、よもぎのさわやかな香りが口の中に広がりました。

5月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「バターライス」「チキンケバブ」「野菜スープ」「コーンポテト」「牛乳」でした。「チキンケバブ」はトルコをはじめ、中東地域でよく食べられている料理です。タイムやチリパウダーの他、トマトピューレ、レモン、にんにく、たまねぎ等を使い香りよく仕上げました。いつもとは少し変わった味つけでしたが、楽しみながら食べてもらえたらうれしいです。

5月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「昆布ごはん」「じゃがいものそぼろ煮」「くだもの(甘夏)」「牛乳」でした。「じゃがいものそぼろ煮」に使っているじゃがいもは、ちょうど今が旬の時期です。ホクホクのじゃがいもに、しっかりと味がしみこむように調理しました。豚の挽肉が具材ににからみ、おいしく食べることができました。

5月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「セサミトースト」「ポークビーンズ」「ガーリックサラダ」「牛乳」でした。「セサミトースト」は、バター、グラニュー糖、すりごまを混ぜ合わせたものをパンにぬり、オーブンで焼いて作りました。グラニュー糖の甘さの中に、香ばしいごまの風味が感じられるトーストができあがりました。

5月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「鶏ごぼうピラフ」「ポトフ」「りんごゼリー」「牛乳」でした。「りんごゼリー」は、ぷるぷるとした食感が人気のデザートです。給食室でゼリー液を作り、一つ一つカップに流し入れて作りました。子どもたちは、今日もよく食べていました。

5月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「たくあんごはん」「豆あじの南蛮漬け」「みそけんちん汁」「牛乳」でした。「豆あじの南蛮漬け」は、小さいあじを油で揚げて、しょうゆ、砂糖、酢、ねぎで作ったタレにつけこんだ料理です。あじは、骨まで食べられるように時間をかけて揚げました。骨が気になっていた子もいましたが、あじをよく噛んで食べている様子が見られました。

5月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「豆腐のカレー煮丼」「野菜のしょうがじょうゆがけ」「牛乳」でした。「豆腐のカレー煮丼」のカレー煮には、豆腐の他、にんにく、しょうが、豚肉、たまねぎ、にんじん、たけのこ、えびを入れて作りました。具だくさんのカレー煮がごはんによく絡み、食が進みました。

5月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン」「マカロニミートグラタン」「卵と野菜のスープ」「牛乳」でした。「マカロニミートグラタン」は、ミートソースにシェル型のマカロニを加えてカップに入れ、上からチーズをかけて作りました。オーブンで焼くとチーズがとけて、うっすとこげ目がつきます。チーズとミートソースがよく合い、子どもたちもよく食べていました。

5月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「コーンピラフ」「グリーンアスパラのシチュー」「くだもの(でこぽん)」「牛乳」でした。「グリーンアスパラのシチュー」のグリーンアスパラガスは、2〜3cmの幅に切ってから、軽く茹でてシチュー入れました。すじが少なくやわらかで、シチューとよく合っていました。

5月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん」「春野菜のうま煮」「和風サラダ」「牛乳」でした。「春野菜のうま煮」には、じゃがいも、たけのこ、たまねぎ、ふき、さやいんげんなど、今が旬の野菜をたくさん入れました。野菜のうま味と香りを感じながら、給食を食べてもらえるとうれしいです。

5月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「グリンピースごはん」「鮭のピリ辛焼き」「じゃがいものみそ汁」「切り干し大根の煮物」「牛乳」でした。「グリンピースごはん」に使ったグリンピースは、2年生がさやむきをしてくれたものです。今が旬のグリンピースは、味も香りも格別でした。

5月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ちゃんこうどん」「ちくわの磯辺揚げ」「大根ときゅうりの中華味」「牛乳」でした。「ちくわの磯辺揚げ」は、焼きちくわに青のりの入った衣をつけて、油で揚げた料理です。青のりの香りがよく、うどんとの相性も抜群でした。

5月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごぼう入りドライカレー」「ポテト入りフレンチサラダ」「牛乳」でした。「ごぼう入りドライカレー」のごぼうは、みじん切りにした後にあくぬきをし、ボイルをしてカレーに加えます。ほのかなごぼうの甘みが、カレーとよく合っていました。

5月1日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「親子丼」「わかめとじゃこのサラダ」「抹茶ゼリー」「牛乳」でした。明日は八十八夜です。「抹茶ゼリー」は、これにちなんだ献立です。牛乳、生クリームを使ってクリーミーに仕上げました。ほんのり色づいた抹茶の緑がきれいでした。

4月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「大豆入りひじきごはん」「わかさぎのから揚げ」「豚汁」「牛乳」でした。「豚汁」は、削り節でだしをとり、豚肉、にんじん、だいこん、こんにゃく、じゃがいも、ごぼう、豆腐、ねぎを入れて作りました。具のうまみがだしにとけこみ、うまみたっぷりの汁に仕上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

PTA広報「たいさんぼく」

開放図書館だより