早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

6月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は「こぎつねずし」「和風肉団子スープ」「あじさいゼリー」「牛乳」でした。「あじさいゼリー」は、白と紫のあじさいをイメージした、2色のゼリーです。白色のゼリーはカルピスで、紫色のゼリーはぶどうジュースを使って作りました。二種類の味のゼリーが楽しめるため、喜んで食べている子どもたちがたくさんいました。

6月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「大豆入り昆布ごはん」「野菜チップ」「のっぺい汁」「牛乳」でした。「野菜チップ」は、野菜を使ったメニューの中でも人気がある一品です。薄く切ったごぼう、れんこん、かぼちゃを油で揚げて、塩をふりました。パリッと揚がった野菜は、ほどよい歯ごたえがありました。

6月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「なすと厚揚げのみそ炒め丼」「和風じゃこサラダ」「くだもの(さくらんぼ)」「牛乳」でした。「なすと厚揚げのみそ炒め丼」は、赤みそとしょうゆをベースにして味付けをし、一味唐辛子とトウバンジャンで少し辛みをつけました。ごはんが進む、深みのある味に仕上がりました。

6月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「スパイシーピラフ」「豆入りコーンスープ」「フレンチサラダ」「牛乳」でした。「豆入りコーンスープ」は、白いんげん豆が入った、野菜たっぷりのコーンスープです。クリーミーでコクのあるスープに仕上がりました。

6月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「セルフフィッシュサンド」「ミネストローネ」「ガーリックポテト」「牛乳」でした。「ガーリックポテト」は、じゃがいもに、塩、こしょうで味をつけ、バター、にんにく、パセリを合わせた料理です。バターとにんにくの香りがよく、ほくほくのじゃがいもがさらにおいしくなりました。

6月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごまごはん」「ジャンボしゅうまい」「酸辣湯(サンラータン)」「牛乳」でした。「酸辣湯」は、酢で酸味を、ラー油で辛みを出した中華スープです。でんぷんでとろみをつけて仕上げました。ほのかな酸味のあるスープは、今日の暑さにぴったりでした。

6月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「五目鶏めし」「ししゃものみりん焼き」「芋団子汁」「牛乳」でした。「芋団子汁」は北海道の郷土料理です。ゆでたじゃがいもをつぶし、片栗粉、塩を加えて、芋団子の生地を作りました。できあがった生地を一つ一つ手で丸めて、お団子をにしていきます。もちもちした芋団子は、子どもたちに人気でした。

6月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「チリビーンズライス」「キャベツのマリネ」「牛乳」でした。「チリビーンズライス」はトマトベースのチリビーンズソースを、麦ごはんにかけて食べる料理です。ソースはよく煮込んで、トマトの甘みを引き出しました。最後に粉チーズを入れて、風味豊かに仕上げました。

6月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「五目うどん」「いかの天ぷら」「くだもの(メロン)」「牛乳」でした。「いかの天ぷら」は、小麦粉、鶏卵、水、塩で作った衣をいかにつけて、油で揚げて作りました。ふっくらとやわらかく揚がり、子どもたちもよく食べていました。

6月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「カレーライス」「アスパラサラダ」「牛乳」でした。「アスパラサラダ」は、今が旬のグリーンアスパラガスと、キャベツ、にんじんを使ってつくりました。ドレッシングには、細かく刻んだたまねぎを入れました。アスパラガスの歯ごたえと香りがよく、おいしく食べることができました。

6月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「わかめとじゃこのごはん」「生揚げの吹き寄せ」「梅ドレッシングサラダ」「牛乳」でした。今日は入梅です。それにちなんで「梅ドレッシングサラダ」を出しました。さっぱりした梅の香りと風味が、野菜のおいしさを引き立ててくれました。

6月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「あしたばパン」「とびうおのハンバーグ」「ABCスープ」「くだもの(美生柑)」「牛乳」でした。6月は食育月間であることにちなんで、八丈島の食材を使った「あしたばパン」「とびうおのハンバーグ」を出しました。パンには、八丈島産のあしたばの粉が使われています。ハンバーグは生地をよく練って、一つ一つ丁寧に成形しました。なかなか食べる機会のない、貴重な食材の味を楽しんでもらえたらうれしいです。

6月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「チャーハン」「春雨スープ」「青のりビーンズポテト」「牛乳」でした。「青のりビーンズポテト」は、油で揚げたじゃがいもと大豆に、青のりと塩をふりかけて作りました。青のりの香りがよく、子どもたちはおいしそうに食べていました。

6月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「胚芽ごはん」「鮭の黄金焼き」「沢煮椀」「おひたし」「牛乳」でした。「鮭の黄金焼き」は、しょうゆ、酒、しょうが、マヨネーズ、みそを合わせたものを鮭にぬり、オーブンで焼いて作りました。マヨネーズとみその風味が、魚をおいしくしてくれました。

6月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「高野豆腐のそぼろ丼」「野菜のみそ汁」「牛乳」でした。「高野豆腐のそぼろ丼」は、細かく切った高野豆腐、しょうが、鶏肉、にんじん、えのきたけを使って、丼の具を作りました。高野豆腐に調味料がたっぷりしみこみ、ふんわりとした食感にしあがりました。

6月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「かみかみ佃煮」「五目うま煮」「シャキシャキ野菜」「牛乳」でした。今日から「歯と口の健康週間」が始まりました。それにちなんで、よくかんで食べることができるように「かみかみ佃煮」を出しました。ちりめんじゃこ、かつおぶし、塩昆布、ごまでできた佃煮です。しっかりした歯ごたえがあり、「麦ごはん」とよく合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

PTA広報「たいさんぼく」

開放図書館だより