早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

7月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「なすとトマトのスパゲティ」「ポテト入りフレンチサラダ」「冷凍みかん」「牛乳」でした。「なすとトマトのスパゲティ」は、油で揚げたなすと、生のトマトが入っていることが特徴です。生のトマトは皮を湯むきして取りのぞき、小さく刻んでソースに加えて煮込みました。トマトの甘みと、さやわかな酸味が感じられるソースができあがりました。
 1学期の給食は、今日で終了となります。ありがとうございました。9月にまた会えるのを楽しみにしています。

7月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「昆布ごはん」「いわしのさんが焼き」「けんちん汁」「牛乳」でした。「いわしのさんが焼き」は、漁師さんが山の家で食べたという千葉県の郷土料理です。今日は、いわしとたらのすり身を使い、鶏ひき肉も少し加えて作りました。漁師さんの工夫が詰まった料理の味を、少しでも知ってもらえるとうれしいです。

7月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「夏野菜カレー」「野菜のしょうがじょうゆがけ」「茹でとうもろこし」「牛乳」でした。「茹でとうもろこし」に使用したのは練馬産のゴールドラッシュという品種のとうもろこしです。一年生が皮むきをしてくれました。甘くてみずみずしいとうもろこしを、おいしそうに食べている子がたくさんいました。

7月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「中華おこわ」「ひまわり団子」「わかめスープ」「牛乳」でした。肉団子の周りに黄色いコーンをまぶし、ひまわりのお花に見立てて作ったのが「ひまわり団子」です。コーンの甘みが、肉団子のおいしさを引き立ててくれました。

7月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ゆかりごはん」「ひじき入り卵焼き」「根菜のごま汁」「野菜のおかかあえ」「牛乳」でした。「根菜のごま汁」の具には、だいこん、にんじん、じゃがいも、ごぼう、ねぎ、豆腐を入れました。ごまは、白すりごまを使い、仕上げに加えました。ごまの風味豊かな汁ができあがりました。

7月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ナシゴレン」「ソトアヤム」「くだもの(すいか)」「牛乳」でした。「ナシゴレン」と「ソトアヤム」はインドネシアやマレーシアでよく食べられている料理です。暑い国の料理ということもあり、スパイスをきかせて調理しました。香りと風味のよい料理ができあがりました。

7月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「わかめごはん」「にぎすの南蛮漬け」「むらくも汁」「ナムル」「牛乳」でした。「ナムル」は、朝鮮半島の家庭料理です。もやし、こまつな、にんじんをゆで、ごま油をきかせたタレであえて作りました。野菜とタレがよくからみ、おいしく食べることができました。

7月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「バジルトースト」「ポークビーンズ」「フレンチサラダ」「牛乳」でした。「バジルトースト」は、バター、にんにく、バジルの葉を合わせたものをパンにぬり、オーブンで焼いて作りました。給食時間の教室では、にんにくとバジルのいい香りがしていました。

7月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「スタミナ丼」「冬瓜とチンゲン菜のスープ」「牛乳」でした。「冬瓜とチンゲン菜のスープ」に入っている冬瓜は、今が旬の野菜です。スープのうまみが冬瓜にしみこみ、おいしく食べることができました。

7月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「夏ちらし」「天の川汁」「パインゼリー」「牛乳」でした。「天の川汁」は明日の七夕にちなんだ料理です。天の川に見立てたそうめんを入れ、にんじんを短冊に切り、星の形のお麩を浮かべました。一足早く、七夕の雰囲気を楽しんでもらえるとうれしいです。

7月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麻婆豆腐丼」「もやしと人参の炒めもの」「牛乳」でした。麻婆豆腐をごはんにかけて食べる「麻婆豆腐丼」は、子どもたちが大好きなメニューです。赤みそと香味野菜などをじっくり炒めて「練りみそ」を作り、調味料と一緒に加えました。コクのある味に仕上がりました。

7月4日の献立

画像1 画像1
 今日の給食は「セルフハンバーガー」「コンソメスープ」「野菜ソテー」「牛乳」でした。7月4日はアメリカの独立記念日です。それにちなんで「セルフハンバーガー」を出しました。ハンバーガーはアメリカの国民的料理です。子どもたちは、上手にハンバーグをパンにはさんで食べていました。

7月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「梅ちりごはん」「鮭の香味焼き」「じゃがいものみそ汁」「ごぼうチップサラダ」「牛乳」でした。「ごぼうチップサラダ」は、薄く切ったごぼうを油で揚げてごぼうチップを作り、サラダに加えた料理です。歯ごたえのよいごぼうチップが、サラダをさらにおいしくしてくれました。

7月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「たくあんごはん」「白肉じゃが」「わかめサラダ」「牛乳」でした。「白肉じゃが」は、うすくちしょうゆ、塩を使って味をつけていることが特徴です。いつもの肉じゃがよりも白っぽい色で、さっぱりとした仕上がりになります。ホクホクとしたじゃがいもには、しっかり味がしみこんでいました。

6月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ジャージャーめん」「くだもの(小玉すいか)」「牛乳」でした。「ジャージャーめん」は、豊玉南小の人気メニューです。麺の上に肉味噌をかけ、その上にボイルした野菜をのせて食べます。肉味噌は、鶏ガラスープや干し椎茸のうまみを生かして作りました。子どもたちはとてもよく食べていました。

6月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「いわしの蒲焼き丼」「すまし汁」「野菜のごま酢あえ」「牛乳」でした。「いわしの蒲焼き丼」に使われているいわしは、今が旬の魚です。でんぷんをつけて揚げたあと、給食室で手作りした蒲焼きのタレをしみこませました。ほのかな甘みがあるタレは、ごはんによく合いました。

6月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ミルクパン」「スペイン風オムレツ」「白いんげん豆と野菜のスープ」「牛乳」でした。「スペイン風オムレツ」は、せん切りにしたじゃがいもが入ったオムレツです。じゃがいもの食感がよく、卵との相性も抜群でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

PTA広報「たいさんぼく」

開放図書館だより