早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

3月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ガーリックライス」「鶏肉のマスタード焼き」「バミセリスープ」「マセドアンサラダ」「牛乳」でした。「バミセリスープ」は、バミセリという細いパスタが入った野菜スープです。みじん切りにしたにんにくとしょうがを少し入れて、風味を出しました。つるつるとしたバミセリが、野菜を食べやすくしてくれました。
 今年度の給食は、今日で終了となります。ありがとうございました。

3月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「赤飯」「鰆の西京焼き」「吉野汁」「くだもの(いちご)」「牛乳」でした。「赤飯」は、一足早く6年生の卒業をお祝いして作りました。お祝い事など、よいことがある時に食べるお赤飯。ふっくら、もちもちした食感に仕上がりました。25日は、素晴らしい卒業式になることを願っています。


3月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「くじらの竜田揚げ」「かきたま汁」「糸寒天サラダ」「牛乳」でした。「くじらの竜田揚げ」は、くじら肉に、酒、しょうゆ、しょうがで下味をつけた後、でんぷんをからめて、油で揚げて調理しました。よく味がしみたくじら肉は柔らかく仕上がり、子供たちからも好評でした。

3月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「カレー南蛮」「いかのしょうが風味焼き」「よもぎ団子」「牛乳」でした。「カレー南蛮」のスープは、厚削りをたっぷりつかってだしをとり、カレーの風味豊かに仕上げました。とろみのあるスープがめんによくからんで、おいしく食べることができました。

3月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ココア揚げパン」「白いんげん豆と野菜のスープ」「ジャーマンポテト」「牛乳」でした。「ココア揚げパン」は、豊玉南小の人気メニューです。パンにまぶすココアには、砂糖を多めに加えて甘みを出しました。ココアの香りと、甘い砂糖の味が、パンをさらにおいしくしてくれました。

3月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「わかめごはん」「きのこの卵焼き」「五目みそ汁」「くだもの(せとか)」「牛乳」でした。くだものは、でこぽんの予定でしたが、せとかに変更になりました。「五目みそ汁」には、にんじん、だいこん、こんにゃく、油揚げ、こまつな、ねぎを入れました。具だくさんのみそ汁で、野菜をたくさん食べてもらえるとうれしいです。

3月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「カレーライス」「野菜のしょうがじょうゆがけ」「牛乳」でした。「カレーライス」は、豚骨と鶏がらでとったスープをベースにして作りました。カレールーは手作りです。おいしくなるように、ルーを加えてからじっくり煮込みました。食缶が空になっているクラスがたくさんありました。

3月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「みそラーメン」「うずら煮卵」「おかしな目玉焼き」「牛乳」でした。「牛乳」の他は、全て6年生からのリクエストメニューです。給食室でも、朝から気持ちを込めて調理しました。「みそラーメン」は、豚骨を使って、濃厚なスープをとりました。野菜とお肉のうまみがとけこんだ、おいしいスープができあがりました。

3月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「胚芽ごはん」「かじきの南蛮揚げ」「こづゆ」「ごまあえ」「牛乳」でした。「こづゆ」は福島県会津地方の郷土調理です。ほたての貝柱、昆布、削り節を使ってだしをとりました。奥深いだしの味が、素材の味を引き立て、とてもおいしい汁ができあがりました。

3月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ひじきおこわ」「焼きししゃもの甘酢づけ」「じゃがいものみそ汁」「牛乳」でした。「焼きししゃもの甘酢づけ」は、砂糖、しょうゆ、みりん、酢、水で作ったタレを、焼いたししゃもにかけ、味をしみこませた料理です。さっぱりしたタレが、ししゃもを食べやすくしてくれました。

3月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ガーリックフランス」「クリームシチュー」「かぶのサラダ」「りんごジュース」でした。「ガーリックフランス」は、ソフトフランスパンに、にんにく、パセリ、バターをあわせたものをぬり、オーブンで焼いた料理です。焼いた後も固くならないように、オーブンの使い方を工夫しました。ふんわり焼けたパンは、とてもいい香りがしました。

3月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麻婆豆腐丼」「パリパリサラダ」「くだもの(清見オレンジ)」「牛乳」でした。「パリパリサラダ」は、豊玉南小の人気メニューです。細く切ったしゅうまいの皮を油で揚げ、野菜と一緒に食べるこのサラダは、いつ出してもよく食べてくれます。今日もきれいに食べてくれたクラスがたくさんありました。パリパリのしゅうまいの皮が、サラダをおいしくしてくれているように感じました。

3月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「シーフードピラフ」「ポークビーンズ」「ベーコンと野菜のソテー」「牛乳」でした。「シーフードピラフ」の具には、えび、いか、ベーコン、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、グリンピースを入れました。にんにくやバターで風味をつけた具だくさんのピラフは、とてもいい香りがしました。

3月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「じゃことごまのごはん」「ジャンボぎょうざ」「春雨スープ」「牛乳」でした。「ジャンボぎょうざ」は、直径15cmの大きなぎょうざの皮に具を包んで作る、揚げぎょうざです。皮はパリパリに、中の具はジューシーに仕上がりました。

3月1日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ちらし寿司」「五目うま煮」「ピーチゼリー」「牛乳」でした。3月3日はひなまつりです。ひなまつりのお祝いに「ちらし寿司」を、「桃の節句」にちなんで「ピーチゼリー」を出しました。桃のジュースを使って作った「ピーチゼリー」には、小さく切った黄桃も入れました。一足早いひなまつり献立を楽しんでもらえるとうれしいです。

2月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「さばのねぎみそかけ」「せんべい汁」「くだもの(いよかん)」「牛乳」でした。「せんべい汁」は、青森県八戸市周辺の郷土料理です。せんべい汁用の「かやきせんべい」を具だくさんの汁に入れて煮込みました。汁のうまみをたっぷり吸った「かやきせんべい」はもちもちした食感に仕上がりました。

2月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「豚肉のうま煮丼」「わかめとじゃこのサラダ」「牛乳」でした。「わかめとじゃこのサラダ」は、わかめ、ちりめんじゃこ、もやし、にんじん、きゅうりを入れて作りました。さっぱりした和風ドレッシングが具材にからみ、サラダをおいしく食べることができました。

2月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「きな粉揚げパン」「肉団子入り春雨スープ」「ぶどうゼリー」「牛乳」でした。今回は紙ナプキンをつけて、揚げパンが食べやすいようにしました。「きな粉揚げパン」と「ぶどうゼリー」は豊玉南小の人気メニューです。前々から楽しみにしていた子も多かったようで、喜んで給食を食べている姿が見られました。

2月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「コメッコハヤシライス」「コーンサラダ」「牛乳」でした。3校時、4校時に6年生を送る会があり、そのあと、元気会の班で給食を食べました。給食当番は4年生、全体の進行は5年生です。お世話になった6年生に感謝をしながら、どの班もあたたかい雰囲気で給食を楽しんでいました。

2月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「黒砂糖パン」「チーズオムレツ」「ミネストローネ」「くだもの(ぽんかん)」「コーヒー牛乳」でした。「チーズオムレツ」はピザチーズを入れて作ったオムレツで、鶏ひき肉、たまねぎ、にんじんを一緒に入れました。風味のよいピザチーズが、卵の味を引き立ててくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

PTA広報「たいさんぼく」

開放図書館だより