7月8日(月)〜12日(金)に個人面談があります。ご協力をよろしくお願いいたします。

5月27日の給食

画像1 画像1
献立名           千草うどん
              イワシのさんが揚げ
              華風きゅうり
              牛乳


一口メモ

 「イワシのさんが揚げ」は、千葉県の郷土料理の「さんが焼き」をアレンジした料理です。新鮮な魚に、しそや生姜などの香味野菜と味噌を入れて、包丁で細かくたたいた料理を「なめろう」と呼びます。そして、これを焼いた料理が「さんが焼き」です。
 今日の給食では、焼くのではなく、味噌で味付けしたイワシのすり身を、のりではさんで油で揚げています。
 千葉の海では、アジやイワシ、サンマなどの漁が盛んです。その漁師さんたちが作っていた漁師料理が始まりとなっています。昔は、アワビの貝殻に入れて焼いていたそうです。

5月26日の給食

画像1 画像1
献立名           カレーライス
              じゃこ入りサラダ
              フルーツポンチ
              牛乳


一口メモ

 今日は、子ども達の大好きなカレーライスの献立です。
 給食では、市販のカレールウは使用せず、小麦粉とサラダ油、カレー粉を使って手作りのルウを給食室で作っています。カレーのおいしさの決め手となるスープは、大きな鍋で鶏ガラと野菜くずを使って作っています。ていねいにアクを取りながら、時間をかけて煮だして作っていきます。ですから、お店にも負けないくらいの本格的なカレーに仕上がっています。
 カレーは、作り立てよりも少し時間をおいた方が具材とカレーがなじんでおいしくなります。おいしいカレーになるように、朝早くから調理員さんたちが作ってくれています。

5月25日の給食

画像1 画像1
献立名           きびご飯
              ししゃもの味噌マヨ焼き
              ごぼうの中華和え
              豆腐入りかきたま汁
              牛乳


一口メモ

 「ししゃもの味噌マヨ焼き」は、ししゃもにマヨネーズや味噌、にんにくで作ったソースをかけて、オーブンで焼いて作りました。
 ししゃもは、カルシウムが多く含まれている食材です。そのため、育ち盛りの子ども達にとって、しっかり食べてもらいたい食材の一つとも言えます。給食には、月に1回くらいの頻度で出されています。子ども達が楽しくおいしく食べられるように、また、苦手な子もきちんと食べられるように、味付けや調理法を変えながら工夫しています。
 クイズです。ししゃもは、1尾で牛乳何本分のカルシウムを摂ることができるでしょうか?
(1) 牛乳1/2本分
(2) 牛乳1本分
(3) 牛乳2本分

 答えは、(2)の牛乳1本分です。骨を丈夫にするには、カルシウムをしっかり摂って、外で元気に体を動かすことが大切です。

5月24日の給食

画像1 画像1
献立名           親子丼
              高野豆腐と大根の味噌汁
              牛乳


一口メモ

 親子丼というと、鶏肉や玉ねぎ、卵で作ることが多いです。給食での親子丼は、栄養バランスを考えて、鶏肉と玉ねぎの他に、にんじん、たけのこ、しいたけ、グリンピースが入っています。具だくさんでボリュームたっぷりの親子丼になっています。
 親子丼は、鶏肉(親)と卵(子)で作ることから、「親子丼」と呼ばれています。豚肉と卵で作ると「他人丼」、牛肉と卵で作ると「開花丼」と呼ぶそうです。同じ卵を使った料理ですが、使う肉によって呼び名が変わるようになっています。

5月23日の給食

画像1 画像1
献立名           セルフフィッシュバーガー
              ジャーマンポテト
              ほうれん草とレンズ豆のスープ
              牛乳


一口メモ

 「セルフフィッシュバーガー」は、お好みでパンにはさんで食べられるようになっています。
 今日のフィッシュフライの魚は、ホキという白身の魚を使っています。ホキというと、あまりなじみのない名前に聞こえますが、お弁当に入っている白身魚のフライや、かまぼこなどの原料によく使われている魚です。
 魚の臭みがなく、身が柔らかで、とても食べやすくておいしい魚です。ホキは、ニュージーランドやオーストラリア付近の深海でとれる魚で、体長は大きいものだと120cmにもなるそうです。

5月20日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              油揚げのチーズ入り肉詰め焼き
              大根きんぴら
              実だくさん味噌汁
              牛乳


一口メモ

 「油揚げのチーズ入り肉詰め焼き」は、ひき肉やみじん切りにとた大豆と野菜、角切りのチーズを、半分に切った油揚げに詰めてオーブンで焼きました。
 パリッと焼きあがった油揚げと、とろっととけたチーズの組み合わせで、とてもおいしく仕上がっています。
 クイズです。油揚げは、次のどの食材から作られているでしょうか?
(1) 大豆
(2) 牛乳
(3) 小麦

 答えは、(1)の大豆です。豆腐を薄く切って、油で揚げて作られています。他にも、味噌やしょう油、きな粉、納豆も大豆から作られており、大豆は変身上手な食材と言えます。

5月19日の給食

画像1 画像1
献立名           グリンピースご飯
              つくね焼き
              五目汁
              牛乳


一口メモ

 今日は、グリンピースを混ぜた「グリンピースご飯」の献立です。
 グリンピースというと、苦手な子もいることでしょう。よく使われているグリンピースは冷凍のものですが、今日は収穫したての生のグリンピースを使っています。生のグリンピースを楽しめるのは、この時期だけです。いつものグリンピースとはひと味もふた味も違う、おいしい豆の味が楽しめるメニューになっています。
 また、今日のグリンピースは、1校時に2年生が皮むきをしてくれたものを使っています。全校児童分となるグリンピース15kgを、みんなで一生懸命むいてくれました。

5月18日の給食

画像1 画像1
献立名           マーボー豆腐丼
              春雨スープ
              牛乳


一口メモ

 今月の給食目標は、「食事のマナーを身につけよう」です。食事のマナーを守るということは、「クラスのみんなが気持ちよく過ごせるように」という思いやりにもつながります。給食の時間がさらに楽しくなるように、マナーを守って食べることを指導していきます。
 給食のマナーでは、配膳の仕方も大切です。ご飯は左側に、汁物は右側になるように置きます。これは、配膳する時の基本です。ご飯を左側に置くことで、スムーズに食事を進めることができます。ぜひご家庭でも、配膳の位置を確認してみてください。

5月17日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              かつおの香味揚げ
              煮びたし
              けんちん汁
              牛乳


一口メモ

 「かつおの香味揚げ」は、今が旬のおつおを使った料理です。
 かつおには、美味しい時期が2回あります。ちょうど今の時期、初夏の頃は「初がつお」といって、身がしまっていてあっさりとした味が楽しめます。また、秋には北の方から戻ってくる「戻りかつお」が味わえます。戻りかつおは、脂がのっているのが特徴です。
 今日は、かつおを一口大に切って、しょう油やにんにく、しょうがなどで味付けをして、片栗粉をまぶして油で揚げました。子ども達の大好きなから揚げの味付けなので、ご飯にぴったりのおかずとなり、とてもおいしくいただけます。

5月16日の給食

画像1 画像1
献立名           ターメリックライス
              じゃがいもとひき肉の重ね焼き
              ペイザンヌスープ
              牛乳


一口メモ

 「じゃがいもとひき肉の重ね焼き」は、蒸してつぶしたじゃがいもの上に、手作りのミートソースやチーズをかけて、オーブンで焼いて調理しています。じゃがいもとミートソースは、とてもおいしい組み合わせです。
 じゃがいもは、でんぷんを多く含むので、エネルギーになるというイメージがありそうです。しかし、じゃがいもには、ビタミン類も多く含まれています。フランスでは、果物のようにたくさんのビタミンがとれることから、「大地のりんご」とも呼ばれているそうです。
 ビタミンCは、加熱に弱いビタミンです。しかし、じゃがいもに含まれているビタミンCは、でんぷんに守られているので、加熱しても壊れにくいのが特徴となっています。

5月13日の給食

画像1 画像1
献立名           ツナトースト
              フレンチサラダ
              コーンポタージュ
              牛乳


一口メモ

 今日のツナトーストは、ツナとみじん切りの玉ねぎをマヨネーズで合わせたものを食パンにたっぷりのせて、チーズをかけてオーブンで焼きました。ツナとマヨネーズは、とてもおいしい組み合わせです。
 ツナは、そのまま食べてもおいしいですが、炒め物や煮物などの料理としても使いやすい食材です。手軽で便利な食材として、いろいろな料理に利用されています。
 ツナは、何の魚から作られているのか知っていますか? ツナには、ビンナガマグロやキハダマグロ、カツオなどの何種類かの魚が使われています。そして、この魚を油漬けや水煮にしたものがツナになります。「シーチキン」は、「はごろもフーズ」という会社が販売するツナの名称です。

5月12日の給食

画像1 画像1
献立名           そら豆入りかき揚げ丼
              呉汁
              デコポン
              牛乳


一口メモ

 今日は、今が旬のそら豆をはじめ、イカ、コーン、玉ねぎ、ちくわが入ったかき揚げを作りました。それをご飯にのせて、「そら豆入りかき揚げ丼」の献立にしています。
 かき揚げは、一人分ずつを大きな釜で揚げていきます。衣が薄いと、具材がバラバラになってしまいます。また、衣が多くてもカリッとしないため、おいしくなりません。かき揚げは、とても難しい調理の一つです。給食室の調理員さんたちが、上手に揚げてくれました。
 また、今日のそら豆は、1校時に1年生がさやむきをしたものを使っています。がんばってさやむきをした1年生の気持ちも入った、おいしいかき揚げになりました。

5月11日の給食

画像1 画像1
献立名           豆チャーハン
              五目炒め
              レタスのスープ
              牛乳


一口メモ

 レタスは、サラダなどにして生で食べることが多い野菜ですが、今日の給食ではスープに入れました。加熱すると甘味が増し、かさが減るので、たっぷり食べることができます。
 さらに、シャキシャキ感が残るように、短時間で調理するのがおいしさのポイントになっています。レタスは、スープだけではなく、チャーハンや鍋、炒め物にしてもおいしく食べられます。
 新鮮なレタスの茎の部分を切ると、牛乳のような白い液体がにじみ出てきます。レタスの名前の由来は、ラテン語で「牛乳」という意味の言葉からきているそうです。レタスを選ぶ時は、この白い液があるものを選ぶと新鮮なレタスであると分かります。

5月10日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              手作りふりかけ
              肉じゃが
              香味和え
              牛乳


一口メモ

 肉じゃがは、肉とじゃがいも、玉ねぎ、にんじんなどの野菜を煮込んだ料理です。各家庭でもよく作られている料理の一つです。
 肉じゃがの歴史は古く、すでに明治時代の海軍の料理の教科書には、肉じゃがに近い料理のレシピがあったそうです。
 肉じゃがに使う肉は、関西では牛肉、関東では豚肉が使われることが多いようです。皆さんの家では、どんな肉を使っているでしょうか。今日の給食では、豚肉を使いました。朝早くから煮込んで作ったので、じゃがいもにも味がしっかりとしみ込み、とてもおいしくなっています。

5月6日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              さばのカレー焼き
              切り干し大根のうま煮
              のっぺい汁
              牛乳


一口メモ

 切り干し大根は、大根を細く切り、干して乾燥させたものです。大根は、おでんや味噌汁、サラダ、大根おろしなど、とてもなじみのある野菜の一つです。生のままの大根では、長い間保存することができませんが、干して乾燥させることで、長く保存することができます。そして、さらに甘味が増しておいしくなります。昔の人々は、このようにして野菜がとれない季節でも、工夫して野菜が食べられるようにしてきました。
 切り干し大根は、栄養やうま味がギュッと詰まっているだけでなく、昔の人の知恵が詰まった食材であると言えます。このような食材を、これからも大切にして伝えていきたいですね。

5月2日の給食

画像1 画像1
献立名           中華おこわ
              肉団子入り野菜スープ
              小松菜とひじきのナムル
              牛乳


一口メモ

 5月5日の端午の節句は、男の子の健やかな成長を願う行事です。こいのぼりや五月人形を飾ったり、邪気を払うといわれるショウブを浮かべたお風呂に入ったり、柏餅やちまきを食べる習慣があります。
 ちまきは中国から伝わったもので、もち米やもちを竹の皮で包んだ料理です。
 少し早いですが、今日の給食はこどもの日にちなんで、ちまきの中身である「中華おこわ」を作りました。具材には、豚肉、たけのこ、コーン、干ししいたけが入っています。いつものお米にもち米を混ぜて炊いているので、もちもちとした食感が楽しめます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20
3/21 春分の日
3/22 給食終了
卒業式予行
3/23 修了式
3/24 卒業式

お知らせ

学校だより

保健だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

行事予定表

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止