おなか教室![]() ![]() ![]() ![]() 最後に代表児童が、学習の感想として「朝ごはんをしっかり食べること」と、「夜早く寝ること」を宣言しました。 アニメの授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師に、練馬区でアニメーターのお仕事をされている、平松岳史さんにお越し頂きました。 まず、練馬区のアニメ産業について紹介したあと、パラパラアニメの仕組みについて、実演しながら説明して頂きました。 まず1枚目にねり丸くんを描き、2枚目のねり丸くんの表情や仕草を少し変えます。1枚目と2枚目をペラペラめくってみると、まるでねり丸くんが動いているかのように見えます。これを残像現象というそうです。アニメはこの原理を使い、何枚もの紙を連続してパラパラめくっているそうです。1本のアニメに必要な枚数は、およそ3000枚だそうです。 その後、一人一人が基本となる紙に書き加えて、アニメを作りました。その子らしいひらめきがよく表れている作品ができました。 上映会では、学年全体で大盛り上がりでした。 この日は学校公開でしたが、インフルエンザの影響で午前のみの公開となり、残念ながら保護者の方の参観ができませんでした。ですが、この後図工でアニメを作ります。そして、出来上がった作品を保護者会で披露する予定ですので、楽しみにしていてください。 馬頭琴の演奏会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 馬頭琴の奏でる素敵な演奏を聴き、モンゴルの人々の生活や住居、衣装や言語について、興味・関心を高めることができました。
|
|