土曜授業公開に御参観いただきありがとうございました。

軽井沢宿泊学習1日目(その2)

画像1 画像1
ベルデ軽井沢に到着しました。開校式をしています。

軽井沢宿泊学習1日目(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
まず初めの立ち寄り場所、群馬サファリパークに到着し、動物と触れ合っています。

軽井沢宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日からコスモス学級の児童が、2泊3日の軽井沢に宿泊学習に行きます。事前学習を通してしっかり学習を進めてきました。どの児童も大変楽しみにしていました。安全第一で楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。たくさんのお見送り、ありがとうございました。

重要 学校ホームページの閲覧および更新の停止

機器の保守作業のため、下記の日時に閲覧を停止させていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

日時:平成25年7月5日(金曜)午後11時〜7月6日(土曜)午前5時(予定)
※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります。

土曜授業(学校公開)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は今年度初の学校公開です。たくさんの保護者の方々に参観いただきました。新しい学年になってから2か月以上が経ちましたが、どの学級も落ち着いて授業が進んでいるのを見て嬉しくなりました。保護者の皆様、ご多用の中参観いただき、ありがとうございました。

水道キャラバンによる学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2校時、4年生が社会科「水道」の学習をしました。より理解を深めるため、水道キャラバンの方々に授業をしていただきました。前半は、映像を使いながら、水の行方についてわかりやすく説明していただきました。途中でクイズなどもあり、どの児童も真剣に参加していました。後半は、水の汚れを凝縮して沈殿させ、ろ過するという水をきれいにするための手順を実験を通して学びました。

歯科朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健・美化委員会の児童が、歯に関する○×クイズを出し、学校医である古田先生にわかりやすい解説をしていただきました。歯を大切にするために必要なことを全校児童が真剣に聞き入っていました。古田先生、ありがとうございました。

武石移動教室4日目(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が学校に到着しました。移動教室で培った経験を今後の学校生活に生かしてほしいです。少し疲れた顔をしている児童もいます。週末はゆっくり休んで来週から元気な顔を見せてほしいと思っています。一回り大きく成長した6年生の今後が楽しみです。お迎えにいらしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

武石移動教室4日目(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
妙見寺の「鳴き龍」を見学しています。
(写真左)

群馬県立自然史博物館の公園でお弁当を食べています。
(写真中央)

自然史博物館を見学しています。
(写真右)

武石移動教室4日目(その1)

画像1 画像1
おはようございます。今日は4日間で一番いい天気です。清々しい空気を吸いながら朝会を行っています。全員元気です。

武石移動教室3日目(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎でミニバレーをして楽しんでいます。
(写真左)

体育館で開進第四小学校とお別れ会をしています。
(写真右)

武石移動教室3日目(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後から、国宝松本城を見学しています。

武石移動教室3日目(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。今朝はまだ曇っているので、外で朝会と体操をしています。
(写真左)

あいにくの雨模様です。今日は開智学校と松本城の見学です。開智学校で授業を受けています。
(写真中央)

開智学校の外観です。昔の建物とは思えないほどモダンです。
(写真右)

武石移動教室2日目(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場に到着しました。ここでは、牛の乳搾り、ブラッシング体験をしています。
(写真左・中央)

小動物と触れ合っています。
(写真右)

武石移動教室2日目(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室2日目です。今朝は雨が降っているので、宿舎の中での朝会でした。全員元気です。
(写真左)

少し雨が降っていますが、予定通り黒耀石ミュージアムに出発します。
(写真中央)

黒耀石ミュージアムでは、勾玉、弓矢作りを体験しています。
(写真右)

武石移動教室1日目(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
武石少年自然の家に到着しました。開校式を行っています。
(写真左)

開進第四小学校との開校式です。お互いの学校を紹介し合いました。
(写真中央)

夕食はセルフサービスです。今日のメインはカレーです。
(写真右)

武石移動教室1日目(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
古墳館で古墳の内部がどうなっているのか学習しています。
(写真左)

長野県立歴史館で縄文時代から現代までの歴史の学習をしています。
(写真右)

武石移動教室1日目(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
森将軍塚古墳に着きました。高台から科野の町が見渡せ、風が心地よいです。
(写真左・中央)

科野の里にある竪穴式住居の前で昼食を食べています。
(写真右)

武石移動教室(出発)

画像1 画像1 画像2 画像2
28日、いよいよ6年生の移動教室が始まりました。心配された天気も、6年生のパワーで雨を遠ざけたようです。どの児童も楽しみにしていたようで、目をキラキラ輝かせていました。たくさんのお見送りの中、7時25分に長野県へ向けて出発しました。大きなけがや病気をすることなく、楽しい思い出になるといいですね。行ってらっしゃい!

セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(火)、セーフティー教室が実施されました。警察の方から、交通事故や犯罪被害防止についてお話がありました。「物は壊れても直せるけれど、命は元に戻らない」という命の大切さに触れながらの言葉が印象的でした。授業の後、協議会も行いました。保護司の方々にも参加していただきました。先日の区内の交通死亡事故もあり、交通事故を未然に防ぐための話し合いが中心となりましたが、これを機会に、関係機関、地域、保護者と学校との連携が一層深まりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

特色ある教育活動

授業改善プラン

学校評価