体育学習発表会に御来校いただきありがとうございました。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日(火)、3年生が社会科見学に出かけました。べじふるセンター、区役所、石神井ふるさと文化館など区内の施設を見学し、学習を深めました。

練馬区いじめ防止実践事例発表会(学校奨励賞表彰)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(月)16:00から、標記発表会がありました。
本校は小中一貫実践校として、1月11日(土)に行われた豊二中、豊東小と3校合同での「いじめ防止意見交換会」の取組について、区から表彰されました。
実践事例を3校の生徒会・児童会の代表が協力しながら発表しました。
学校奨励賞は区内6校(そのうち豊二中・豊東小・本校は3校)に授与され、豊二中グループは「児童会・生徒会部門」での表彰でした。取組が大変評価された結果であるといえます。
各学校での取組を知ることで、保護者・地域・学校が一体となっていじめをなくしていこうと再確認できる有意義な会でした。
今後も、本校においては、小中一貫の取組を充実させていくとともに、皆様に取組内容を知っていただくために、お伝えしていこうと考えております。

学校公開(4年生 2分の1成人式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(金)、学校公開を実施しました。平日にもかかわらず、ご多用の中、たくさんの保護者・地域の皆様の参観、まことにありがとうございます。
今回は、4年生の活動を紹介します。3・4校時の総合的な学習の時間において「2分の1成人式」を行いました。一人一人のスピーチは、「将来の夢」が中心でした。原稿もすべて暗記してしっかりと前を向いて上手に発表できました。合奏や合唱も披露し、最後にはおうちの方からサプライズの手紙を受け取り、真剣に読み入っていました。子供たちが今まで一所懸命に取り組んできた様子がうかがえる素晴らしい式でした。おうちの方々にとっても、我が子の成長を見る機会となり有意義な時間だったのではと感じています。

筝と尺八の体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(木)、3・4校時、コスモス学級を含む6年生を対象に、筝(琴)と尺八の体験学習が実施されました。外部講師(むつのを)をお呼びして、児童は楽しく学習を進めることができました。本校では音楽科の授業において、和太鼓の学習を取り入れていますが、他の和楽器に触れるよい経験となりました。

ドラムサークル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(火)、2校時から5校時まで、外部の講師をお呼びして、3年生・6年生・コスモス学級を対象としてドラムサークルが実施されました。太鼓のリズム遊び等を通して、どの子も真剣に、楽しく活動ができました。

3校合同いじめ防止意見交換会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(土)、午後2時から、豊玉第二中学校にて、標記意見交換会が実施されました。豊玉第二中学校の生徒会、豊玉東小学校と本校の児童会が集合し、自校におけるいじめ防止の取組についての交流、今後3校合同で取り組んでいく活動について話し合いが行われました。中学生のリードで進められる中、小学生も積極的に意見を述べるなど、有意義な会となりました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(土)、道徳授業地区公開講座を実施しました。2校時に全学級の道徳授業、3校時に協議会・講演会を実施しました。今回は、全児童・保護者・地域が一体となって参加することで、保護者や地域が参加しやすいように、また、家庭に持ち帰って振り返りができるように学校として工夫しました。
講演内容は、「命を守る、大空の約束」という演題で、旅客機に搭乗し、実際に勤務されていた講師をお呼びしました。ルールありきではなく、周囲の人たちが安全に快適に過ごせるように考えることが大切なのであって、その考えの上にルールがあるということを学びました。
たくさんの方々のご参加、感謝申し上げます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

特色ある教育活動

授業改善プラン

学校評価