12月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごぼうごはん
牛乳
にんじんサラダ
コーンチャウダー

 2枚目の写真は、4年生の児童が牛乳キャップを薄くむいて作ったバラの花です!
牛乳キャップもこんな使い方をしてもらったらうれしいですね・・・

11月30日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
手作りふりかけ
牛乳
豚肉と生揚げの味噌炒め
コーンポテト

4年ニンジンの収穫

 校庭の西側の学校の農園で育てていたニンジンを収穫しました。間引きがうまくいったところは、結構いいサイズのニンジンが採れました。どうすれば大きく成長させることができるのか、学習になりました。木の陰になってしまい、日当たりがよくなかったところは、全然ダメでした。それでも、全部自分たちが世話して作ったニンジンですから、収穫は少なくても、嬉しさはいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)の給食

画像1 画像1
黒砂糖食パン
牛乳
練馬産ブロッコリーのクリーム煮
小平産ブルーベリーヨーグルト

 今日は、練馬と小平の地産地消メニューです!

5年学芸発表会の後片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の終了後、5校時に、5年生は、体育館の原状復帰作業の仕事をしてくれました。ひな壇を舞台の後ろに戻す。パイプ椅子を舞台下にしまう。2年のワークスペースに移動していた跳び箱やマットなどを戻す。背景などで使用したパネルをそれぞれの場所に戻す。暗幕を元通りにする。などなど・・・。仕事を自分から積極的に探してテキパキと仕事をしました。軽々とやってしまう心意気がステキでした。頼もしい5年生です。

6年学芸発表会(1日目)

 6年生は、もう貫禄の域です。長いセリフも何のその。役になり切った演技が光りました。スポットライトの操作も交代で自分たちで行いました。小学校生活最後の演劇発表を見事に成功させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年学芸発表会(1日目)

 『そんごくう』は、歌あり、踊りありのテンポのいい劇です。舞台に上がっていないときは、常に歌と踊りで支えます。見事なチームワークを発揮して作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学芸発表会(1日目)

 劇『アイウエ オリババ』。客席の後ろまで届く声を、どの子もしっかり出せていました。岩を開けたり閉じたりする大道具を動かす仕事を子供たちがやりました。どの子も、自分の出番と立ち位置をしっかり覚え、動きも上手でした。エンディングの『オリバーのマーチ』を、元気いっぱいに明るく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年学芸発表会(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の発表は、内容盛りだくさんです。“美しい声で歌う”という学習を積み重ねてきた成果を発表することができました。斉唱『シャイニングブルー』は、みんながそろった美しい声、合唱『WISH〜夢を信じて』は、美しいハーモニーを響かせる二部合唱。どちらも上手に歌えました。
 音楽作り『都道府県のフーガ』は、1組、2組それぞれの個性で作り上げたオリジナル作品です。息のあった見事な出来栄えでした。
 合奏『ルパン三世』は、リズムに乗って気持ちよく演奏できました。数えきれないくらいの練習を積み重ねた成果です。

11月26日(土)の給食

画像1 画像1
スパゲッテポモドーロ
牛乳
ツナサラダ
うさぎりんご

 今日は、学芸発表会2日目です!

3年学芸発表会(1日目)

 「世界の歌めぐり」で学習した『十五夜さんの餅つき』、『陽気なかじ屋』は、声質を変えて歌うおもしろさや手遊びをつけて歌う楽しさが伝わる発表ができました。『雪の踊り』は、鑑賞で学習した、情景と歌い方の表現を意識して歌いました。斉唱『チャレンジ』は、3年生らしく元気いっぱいの歌声で、口を大きく開けて明るく歌いました。
 合奏『いつでも誰かが』は、3年生から始めたリコーダーがメインの曲です。タンギングを使ってきれいな音を出すことをめあてに練習を頑張ってきました。息を強く吹き込み過ぎると、“ピ〜〜ッ”という音になってしまうので、注意が必要です。努力の成果が表れた発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学芸発表会(1日目)

 『くじらぐも』は4曲あり、国語で学習した物語のイメージを歌で表現するものです。子供たちは、情景を思い浮かべながら、気持ちを込めて歌いました。曲によって拍子が違う難しさも、たくさんの練習で乗り越えて、上手に歌うことができました。
 合奏『メリーさんのひつじ』は、水笛と打楽器から始まり、指揮に合わせて一斉に鍵盤ハーモニカの音を出すところが、練習の最後まで課題でした。前日練習でもそこを頑張り、本番はピッタリ合わせることができました。変化のある、楽しく、難しい曲を見事に演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地味にすごいピアニストたち(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日家で一生懸命練習してきたのでしょう。

地味にすごいピアニストたち(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学芸発表会の1日目が無事終了しました。寒い寒い体育館でしたが、子供たちの熱演で、ホットな秋の陽劇場になりました。
 お互いの発表、演技を見合う態度が素晴らしく、大きく温かい拍手に包まれた会場は、とてもいい雰囲気でした。
 早速、今日の写真をアップしたいところですが、明日の保護者鑑賞日の前に出してしまうのはもったいないので、本当はとても重要で目立つ(?)はずのピアニストの子供たちは、会場の観客席からは見えにくい所で活躍しているので、今日はそこにスポットを当ててみました。

11月25日(金)の給食

画像1 画像1
カレーライス
牛乳
ハニーサラダ
秋ゼリー

 今日は、学芸発表会でした!
1年から3年生と4年から6年生で辛さの違うカレーを作りました。
昨日、雪が降ってしまいましたが、もみじをあしらったりんごのゼリーを作りました。


11月24日(木)の給食

画像1 画像1
ピザトースト
牛乳
肉団子入り野菜スープ



11月22日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
こぎつねごはん
牛乳
ししゃもの2色揚げ
練馬大根の麹マヨ
すまし汁

 今日は、井口さんのところの大根を使用しました。
自然にできた芸術品を校長先生に持っていただきました。教室を回ると子供たちは、びっくり!どうしたらこんな大根になるのかは、お家で聞いてみてください。

5年学芸発表会練習11.21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の発表の中に、音楽作り『都道府県のフーガ』というものがあります。フーガとはどういうものかを学習し、自分たちで作ったリズムに都道府県名やそこの名物などを乗せて、音を重ねて歌い(?)ます。1組、2組のそれぞれの発想や工夫があります。耳をそばだてて楽しんでください。なかなかよく仕上がってきています。
 合奏は、『ルパン三世』。カッコよく演奏できるようになってきました。合唱は、相当きれいな響きになってきました。でも、まだまだレベルアップできそうです。濱先生に要所要所で指導されたことをちゃんと実践できる子供たちです。全員、意欲的に頑張っています。

11月21日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
魚のねぎだれ
秋のサラダ
こづゆ


1年学芸発表会練習11.21

画像1 画像1
 さくら幼稚園の年長さんたちが聴きにきてくれたので、張り切って歌い、演奏しました。「1年生はさすがだね〜。」「色々な楽器を使って上手に演奏しているね。」など、幼稚園のお友達が感心していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価