平成30年度 主な行事予定

 5月26日(土) 運動会
 9月25日(火) 〜 27日(木) 5年生 下田移動教室
10月 9日(木) 〜 12日(金) 6年生 軽井沢移動教室
11月17日(土) 音楽会


 4月 保護者会
12日(木) 5・6年生
13日(金) 3・4年生
19日(木) 1・2年生

  (※ 予定が変更になる場合がありますのでご了承ください)

3年 練馬大根収穫

 12月9日(土)に9月から育ててきた練馬大根と青首大根を収穫しました。抜いた後は、洗って皮をむき、沢庵漬けにするため2本ずつ結びつけて干しました。収穫には、保護者の方もたくさんお手伝いにきていただき、立派な大根をたくさん収穫することができました。ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

学芸会

画像1画像2画像3
2回目の学芸会になった4.5.6年生は、前回の経験をいかして、自分たちの劇を創り上げようとする姿が見られました。4年生の「森は生きている」では、気まぐれな女王が心優しい少女によって改心するまでをみんなで演じました。5年生の「人間になりたがった猫」では、ライオネルと人間との交流を通して、生きていく上で大切なものは何かを問いかけました。フィナーレでは、「すてきな友達」を歌いました。6年生の「99時間のエルコス」では、子供たちが各場面を自分たちで考え、1つの作品を創り上げました。最高学年らしい演技で、体育館は大きな拍手に包まれました。
子供たち一人一人が学芸会を通して大きく成長することができました。たくさんのご声援をありがとうございました。

学芸会

画像1画像2画像3
3年に1度の学芸会が11月25日(土)に開催されました。1.2.3年生にとっては、初めての学芸会でした。役になりきって一生懸命演じる姿が見られました。1年生は、緊張しながらも「どろぼう学校」をコミカルに演じました。2年生は、歌を織り交ぜながら「ピノキオ」をオペレッタで演じました。3年生は、一人一人が技に挑戦して「ミナミサーカス、さあ大へん」を演じました。

本の探検ラリー

画像1画像2
恒例の「本の探検ラリー」が行われました。
光が丘図書館のご協力で毎年3,4年生が体験しています。
クイズを通じてたくさんの本に出会ういいチャンスです。
保護者のボランティアの方のお手伝いもあり、楽しく体験できました。

重要 総合的な学習の時間「白子川博士になろう」

学年発表
白子川源流まつりの発表
 10月13日(金)に、総合的な学習の時間「白子川博士になろう」の学年発表を行いました。お世話になった白子川源流の会の菅沢さんにも来ていただき、すべての班の発表を聞いていただきました。10月22日(日)の白子川源流まつりでは、代表の児童が発表をしました。
 調べてわかったことを分かりやすく伝えようと、工夫して発表していました。

生活科 出前授業

画像1
9月29日(金)に、視聴覚室にて「障害理解教育」を行いました。
特別支援学校の先生方にお越しいただき、特別支援学校の校舎や、普段の生活などをスライドで紹介してもらいました。大泉南小学校にも、ときどき特別支援学校の児童が来校し、児童たちと交流します。

初めての絵の具

画像1
図工の授業で初めて絵の具を使いました。パレットや筆の持ち方、道具の置き方を確認しました。子どもたちは、赤・青・黄などの絵の具の色を楽しみながら真剣に取り組んでいました。これから「カラフル青虫」を作製します。どんな青虫が完成するか楽しみです。

3年 練馬大根の種まき

9月9日(土)に学校農園に練馬大根の種をまきました。近くの農家の方から、練馬大根のことや種のまき方を教えてもらい、一粒ずつ確かめながらまきました。保護者の方にもご協力いただき、青首大根の種もまきました。ありがとうございました。12月に収穫し、沢庵漬けにする予定です。立派な大根に育ってくれるよう、大切にお世話をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間 「白子川博士になろう」 No.2

画像1
白子川体験学習を行った後は、白子川源流・水辺の会の方から、歴史や生き物などについて話を伺いました。質問の時間には、疑問に思っていることに詳しく答えていただきました。
2学期からは、体験したことや調べたことの中から、「もっと知りたいこと」を調べ学習の課題として、学年のポスター発表や白子川源流まつりでの発表に向けて準備を進めていきたいと思います。

4年 総合的な学習の時間 「白子川博士になろう」 No.1

画像1
4年生では、「総合的な学習の時間」の学習として、白子川について学んでいます。
7月8日(土)に、白子川の体験学習を行いました。白子川に入り、生き物を捕まえたり、水草を抜いたりと、実際に水の冷たさを感じながら体験をすることで、白子川への興味や関心が高まりました。

あくしゅプロジェクト

画像1画像2画像3
6年生は、総合的な学習の時間(あくしゅプロジェクト)に1年生と交流を図りました。
今回は、朝顔の種まきのお手伝いをしました。植木鉢や支柱に名前を書いたり、肥料をまいたり一緒に活動することができました。
6年生は、1年生に優しく丁寧に教えながら、自分たちの1年生だった頃を思い出したり、自分の成長を感じたりしながら関わっていました。

水泳指導

画像1画像2
6年生は、プールで泳ぐのは今年でいよいよ最後です。
6年間の総まとめです。今までより泳力を伸ばすことはもちろんです。
楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
また、夏休み明けには、連合水泳競技会があります。順位にこだわらずに
今もっている力を十分発揮してほしいと思います。

5年 英語

5年生になって、一週間に一回英語の学習をしています。ジュリアン先生が丁寧に優しく教えてくれるので、子供たちも楽しみながら、簡単なフレーズを会話できるようになってきました。
画像1画像2

5年 総合的な学習の時間

画像1画像2
5月に「総合的な学習の時間」の中で、学校の田んぼで田植えをしています。子供たちと雑草をきれいに除去し、田起こしをして、苗を植えて、今では、50cm以上の大きさになりました。

1学期作品展示(すいすい こいのぼり2)

すいすいこいのぼりは全学年で取り組みました。
4年生はカッターでうろこのもようを切り抜いて裏にカラーセロハンを貼りました。5年生はまるの形を組み合わせてデザインし水性クレヨンで塗りました。6年生は名前のデザインです。自分の名前の文字を崩してデザインを考え水性クレヨンで塗りました。5,6年生で使用した水性クレヨンは水をつけた筆でなぞると絵の具で塗ったように変化するおもしろい画材です。
画像1
画像2
画像3

1学期作品展示(すいすい こいのぼり1)

 5月、1年生から6年生までこいのぼりを作成し各学年の廊下の上に吊して飾りました。形は同じですが、学年ごとに表現を変えました。
1年生はクレヨンでぬりました。2年生は折り紙を貼りました。3年生は洗濯ばさみやコップなどをスタンプしました。
画像1
画像2
画像3

3年 水泳

画像1画像2
6月終わり頃から、浮く・泳ぐ運動をプールで行っています。7月には暑い中、気持ちよくプールに入り、壁のけり方、足の動かし方、手の伸ばし方など泳ぎ方を学習しました。

公園巡り〜パート2〜

みどり公園では、木の幹を使ってシーソーをする姿が見られました。自然の中で工夫しながら遊ぶ子供たちの様子は、たくましかったです。木の枝を楽器にして音を立てて演奏する子もいました。公園巡りに付き添っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

6年生に「しおり」のプレゼント

1年生は、入学してから6年生に、朝の支度や掃除の仕方などいろいろなことを教わりました。「一人で朝の支度ができるようになったよ。」「自分たちで掃除ができるようになったよ。」口々に感謝の言葉を述べて、しおりをプレゼントしました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

給食だより

学校評価

小中一貫教育