早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

クリーン運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トミー「落ち葉の季節になったね」
ミミー「だから、豊南小のみんなでクリーン運動をしているの」
トミー「5・6年生はどこ?」
ミミー「高学年は徳田公園の清掃活動に出かけているわ」
トミー「ぼくが遊んでいる公園だ。6年生、5年生ありがとう」

音楽集会(風飛行機)

画像1 画像1
画像2 画像2
トミー「朝、みんなで元気に歌うのは好きなんだ」
ミミー「今日の歌は『風飛行機』よ」
トミー「2パート(1・2・6年と3・4・5年)に分かれていたけれど、一緒になるとさらにすてきになるね」
ミミー「音楽委員会のみなさんありがとう」

ミミー「今日はサプライズゲストで、作曲者と風飛行機の製作者が来てくれたのよ」
トミー「えっ、えー」

おにぎり作り(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
学年行事として、保護者の方々のご協力をいただきながら
5年生がおにぎり作りに挑戦しました。
バケツ稲で収穫したお米も入っています。
白いご飯のなかに玄米のような米粒が、
おいしく炊き上がったご飯でつくるおにぎりは、
最高の味でした。


様々な職業の方からお話を伺おう(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
消防士、切り絵作家、弁護士、お花屋さんをお招きして、
仕事についてお話を伺いました。
「仕事をしていて一番大変なことはなんですか。」
「仕事をしていてよかったと思うことは?」
1学級1コマでは足りないくらい
子どもたちからはたくさんの質問が出て、
それについて丁寧に答えていただきました。

学年発表(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜公開日の朝は、
3年生の学年発表で始まりました。
3年になっから学習するリコーダーの演奏
元気いっぱいの合唱
素敵な一日の始まりです。

作って遊ぼう集会(元気会活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミミー「元気会(たてわり班活動)の大きなイベント
作って遊ぼう集会が3・4校時に行われました。」
トミー「元気会で交流したあとは、
そのまま元気会のグループで給食を食べました。
ミミー「昼休みも一緒に遊びました。」
トミー「準備や活動を上手に進めてくれた
6年生のお兄さん、お姉さんどうもありがとう。」

5年下田移動教室(磯遊び さぼてん公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目、みんな元気です。
爪木崎海岸で磯遊びの後は
さぼてん公園へ
アニマルショーを見学後
昼食をとりました。
学校ぬ向かいます。

5年下田移動教室(きもだめし)

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の夜は「きもだめし」です。
きもだめし係がしっかりと準備をしてくれたので
とっても怖いきもだめしになりました。
写真は説明している様子と
組み合わせの発表の様子です。

5年下田移動教室(鰺のひらき体験 と つり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
波の音を聞きながら
おいしい昼食をたべたあとは
下田ならではの体験学習
鰺のひらきも、つりも
なかなかうまくいきませんが、
みんな一生懸命でした。

5年下田移動教室(二穴洞窟と水族館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然がつくった不思議
二穴洞窟を見学、
そのあとは下田海中水族館にいきました。
前日のお話を思い出しながら、
イルカショーを楽しみました。

5年下田移動教室(2日目朝)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室2日目
みな元気そうです。
屋上で朝会をしました。
海風が気持ちいいです。
朝食はバイキング
写真は男子の朝食です。

5年下田移動教室(宿舎到着後)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定よりも早く宿舎(ベルデ下田)につきました。
職員の方と開校式をおこない、それぞれのベッドにむかいます。
荷物整理をして入浴です。
食事係は先に入浴し、食事の準備をしました。
食後は、下田海中水族館の職員の方から
イルカのお話をききました。

5年移動教室(爪木崎海岸)

声を掛け合って歩きます 声を掛け合って歩きます
強い風と潮の香りが 強い風と潮の香りが
波打ち際は足どりも軽く 波打ち際は足どりも軽く
宿舎(ベルデ下田)近くの爪木崎ハイキングです。
城ヶ崎海岸よりもアップダウンがありましたが、
みんながんばって歩きました。
波打ち際を歩くこともあり、
変化にとんだハイキングとなりました。

5年下田移動教室(城ケ崎海岸)

みんな元気よく出発 みんな元気よく出発
遠くの島がよく見えます 遠くの島がよく見えます
つり橋はスリル満点 つり橋はスリル満点
城ヶ崎海岸には予定より早めに到着しました。
波の音を聞きながらのハイキング
天気に恵まれ、大島、利島、新島など
伊豆の島々もよく見えました。
昼食後はつり橋を渡ったり、
灯台に登ったりしました。

9月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「チキンライス」「コーンチャウダー」「くだもの(梨)」「牛乳」でした。「チキンライス」は、鶏肉、にんじん、たまねぎ、マッシュルーム、グリンピース、を入れて作りました。ケチャップをベースにした味付けで、子どもたちも食べやすかったようでした。

9月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「さつまいもごはん」「ししゃものから揚げ」「豚汁」「野菜の海苔あえ」「牛乳」でした。「さつまいもごはん」は、秋に旬を迎えるさつまいもが入ったごはんです。さつまいもは一度蒸してからごはんに混ぜました。淡い黄色がとてもきれいでした。

練馬大根を育てます

画像1 画像1 画像2 画像2
トミー「3年生は何の種をまいているの?」
ミミー「練馬大根の種よ。毎年、3年生が育てているの。」
トミー「地域の方々に教えていただきながら、丁寧にまいているね。」
ミミー「うまく育ったら、たくあん漬けにも挑戦するのよ。」

宝さがし集会

画像1 画像1 画像2 画像2
ミミー「2学期はじめの児童集会は宝さがし集会。」
トミー「校舎内にかくされた宝(色紙)を探すんだ。」
ミミー「廊下を歩くという約束を守って、みんな一生懸命だったわ。」
トミー「集会委員会のみなさん、いつも楽しい集会の準備ありがとう。」

2学期始業式

画像1 画像1
ミミー「体育館で始業式がおこなわれました。」
トミー「4年生各学級代表の3名が2学期の目標を話していたね。」
ミミー「学習や生活のことなど、とても具体的に話していたわ。」
トミー「始業式の後は、学級ごとに係りや自分の目標をきめていたよ。」

水泳特別授業(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ミミー「9月の水泳記録会に向けて、6年生が練習しています。」
トミー「自分の出場する種目を考えながら、練習に参加しているね。」
ミミー「今日は約60名の6年生がさんかしたわ。特別授業は、明日(30日)も行うのよ。」
トミー「きれいなフォームを身に付けて、記録当日がんばってほしいな。」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

PTA広報「たいさんぼく」

開放図書館だより