3年生 社会科見学
1月17日(金)に社会科見学で、練馬区役所・JAあおば石神井支店・練馬区石神井公園ふるさと文化館に行きました。練馬区役所の議場へ入ったり、JAあおばでコンバインを見たり、日頃できない貴重な体験をしました。自分たちの住んでいる練馬区のことについて、多くのことを知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 食育出前授業
1月29日(水)に、NPO法人青果物健康推進協会、JA全農長野の方をお招きして、食育の出前授業をしていただきました。
エノキタケのつくりかたや野菜博士の心得5ヶ条など、たくさんのことを学びました。 ![]() ![]() 4年 二分の一成人式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28日には、招待状を作りました。また、6時間目には4年間の思い出の劇の練習をしました。 1月27日(月)![]() ![]() 全国学校給食週間2日目は「タイ料理献立」です。 1月24日(金)![]() ![]() 1月24日から30日まで「全国学校給食週間」 今日は「ロシア料理献立」です。 1月23日(木)![]() ![]() 1月22日(水)![]() ![]() 1月21日(火)![]() ![]() 1月20日(月)![]() ![]() 1月17日(金)![]() ![]() 1月の図工作品(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 好きなお花紙を重ねながら、ニスを塗って固めます。固まったお花紙を好きな形に切り、オブジェにした作品です。配色や重なりを考えて作った個性豊かなオブジェが完成しました。 すずしろ学級 ポークシチュー、サラダ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回も6年生がお米を炊きました。 ポークシチューに入っている具材の切り方をどうするか、それぞれの班で工夫しながら作り、どれも美味しく出来上がりました。 1年 保育園児と交流学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すずしろ学級 毛糸をつかって![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 配色を考え、毛糸同士をつなげて編み上げました。 多くの作品を作っている児童の中には、土台となる割りばしの本数や長さを変えて、編み上げている児童もいました。 4年 理科「季節と生き物」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「雑草がなくなっている」「葉が落ちて、枝だけになっている」「芽が出てきている」など、たくさんの違いが見つかりました。 箏の響きに親しもう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曲で演奏されている「箏」を体験し、演奏の仕方や音の並び方などを演奏を通して学習していました。 保護者参加型授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けての歌の練習スタート!!(5年生)
5年生の3学期は「6年生0学期」と位置付けて、6年生に向けての準備を進めています。その中でも卒業式は、在校生代表として参加する大事な行事です。
今週から音楽の時間に、門出で歌う歌の練習がスタートしました。 曲名は「Change」です。 歌の内容や音色に聴き入る子供たち。堂々と卒業生を送り出せるよう、頑張ってほしいです。 1月16日(木)![]() ![]() 1月15日(水)![]() ![]() |
|