豊玉小の大きなのっぽの古時計 (2)
職員室前の大きなのっぽの古時計は、一週間時計でした。フル巻き上げしてから8日間動いていました。だんだん精度もよくなってきている気がします。大事に使うことが大切なのですね。人間も同じですね。
【新着情報!!】 2020-04-21 13:48 up!
電話で子供の様子をおうかがいします。
日頃よりご理解ご協力を賜りありがとうございます。
皆様におかれましては、不要不急の外出を避け、人との接触を8割減らすようにする等、危機感をもって感染拡大防止の生活をされているところだと思います。
5月7日の学校再開も不透明な状態で不安であると思います。、教職員一同、常に子供たちの心と体の健康を願っているところです。
豊玉小では、4月21日から4月30日の間で、担任等からご家庭に電話連絡をさせていただき、お子様の様子等をうかがいたいと思います。ご不在の場合には、後日改めて連絡させていただきます。ご多用のところ恐れ入りますが、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。(写真:区役所から見た豊玉小)
【新着情報!!】 2020-04-21 11:46 up!
心と体のリフレッシュをどのようにしていますか
人通りの少ない道を選んでジョギングをはじめました。日に日に新緑が増してゆく木々やきれいな花を咲かせる植物を見ていると、とても気持ちよくなります。皆様は、どのようにお過ごしでしょか。感染防止、みんなで頑張りましょう。(生涯学習センターのハナミズキとイチョウ)
【新着情報!!】 2020-04-17 13:46 up!
各学年 第3週休業中課題内容(4月20日から)
不要不急の外出を避け、密閉・密集・密接の3つの密も避け、人との接触を8割減にするために苦しい生活をされ、感染拡大防止のために努力されていることと思います。4月20日(月)からの一週間の家庭学習の内容について、ホームページ「お知らせ」に掲載しました。次回は、4月24日(金)に新たな週予定についてもお知らせする予定です。トップページ「お知らせ」欄の各学年の休業中課題内容をクリックしていただくとご確認できます。
また、1年生を中心に校歌に親しんでいただくためにも校歌の伴奏もアップしましたのでご活用ください。
さらに、2年生以上の児童が毎年行っている全校合奏のカノンの伴奏もアップしましたので、家庭で練習する際にご活用ください。
今後ともご理解ご協力よろしくお願いいたします。
【新着情報!!】 2020-04-17 13:33 up!
折り紙トトロを作ってみました!
折り紙でトトロが作れるのですね!
西武池袋線の秋津・所沢間の通勤途中で見ているトトロ。
不要不急で家にいる時です。作ってみてはいかがでしょうか。
調べてみるといろいろな作り方があるようです。
顔を描くとオリジナルトトロの出来上がりです。
【新着情報!!】 2020-04-16 18:26 up!
教科書等配布へのご協力ありがとうございました。
密集・密接を避けるために、来校時間を工夫していただきありがとうございました。
5月7日に学校が再開できることを祈っております。
【新着情報!!】 2020-04-16 13:04 up!
臨時休業中の番組情報のお知らせ
東京都では、土日を除く4月15日(水)から5月6日(水)の午前8時30分から午前9時まで、および午後2時56分から午後2時58分の間、MXテレビにおいて、番組を放送します。
番組内容は、普段、学校で行われている「朝の会」や「帰りの会」をイメージした番組で、子供たちの生活リズムを整えたり国語や算数の学びの一助となるような内容で作られているとのことです。
まだ、本校でも実際の番組を見ていませんが、ご活用いただくのもよいと思いますのでお知らせいたします。
【新着情報!!】 2020-04-14 14:34 up!
教科書等の配布受付場所の変更
4月13日(月)からの教科書等配布の受付場所は、雨の予報のため混雑が予想され、できるだけ密集・密接を避けるために、お子様の各昇降口に変更いたします。また、受付にお並びの際には、間隔をあけてお並びください。また、混雑が予想される時間帯を避けて来校いただきますようお願いいたします。
教科書等の配布物は重量がありますので、丈夫で大きい袋のご用意をお願いいたします。
【新着情報!!】 2020-04-12 11:37 up!
教科書等の配布について
来週の4月13・14・15日に未配布である教科書及び今後の学習課題等の配布を行います。できる限りご都合が合うよに、3日間の受取日を設定しました。よろしくお願いいたします。
(1) 配布日時
●13日(月)
9:00〜10:00 2年・6年
13:30〜14:30 3年・5年
15:00〜16:00 1年・4年
●14日(火)
9:00〜10:00 1年・4年
13:30〜14:30 2年・6年
15:00〜16:00 3年・5年
●15日(水)
9:00〜10:00 3年・5年
13:30〜14:30 1年・4年
15:00〜16:00 2年・6年
※設定の時間内のどこかで1度だけの来校となります。
受け取りに1時間がかかるのではなく、その時間内のどこかで
お受け取りください。
(2)受け取る方は、保護者もしくわ児童。上履きをご持参ください。
1年生は保護者の方が受け取りにいらしてください。
(3)受け取り方法
1 お子様の各昇降口で受け付けをしていただき、
各教室にてお受け取りください。
2 各教室では、児童名が示してある机かロッカーに一人分の配布
物がまとめられておりますので、名前をご確認のうけお持ちく
ださい。
3 ご兄弟の配布物を一度にお持ちになっても構いません。
4 受付が集中した場合、密集・密接を避けるためにお待ちいただ
くことがあるかもしれません。ご承知おきください。
(4)その他
1 配布物は、かなりの量で重さがあります。丈夫で大きめの袋等
をご用意ください。
児童が受け取りにくる場合は、ランドセルと手提げがよいと思います。
2 上記の設定時間では、どうしても都合がつかない場合には、
学校までご相談ください。
3 1年生は、入学式の時に配布した提出物一覧封筒に記載のある
書類とPTAからの『☆委員・係選出のための事前調査票☆』を
同袋に入れて、配布物を受け取りに来る際に、1年生の廊下にい
る1年の教員までご提出ください。
4 配布課題は、4月20日以降に各学年で使用する課題等もお渡
ししております。
その後の課題等については、学校連絡メールおよびホームページ
にてお知らせいたします。
5 2〜6年の「東京ベーシックドリル」に取り組んだプリントや
1年の「ひらがなプリント」等の課題は、次回登校した際に提出
してください。(次回登校は、学校再開時の予定です。)
臨時休業中の児童の学習保障をするために、なにとぞご理解とご協力をおねがいいたします。
【新着情報!!】 2020-04-12 11:35 up!
4月13日(月)から17日(金)までの家庭学習の内容について
保護者の皆様におかれましたは、様々な緊急対応をしていただいており感謝申し上げます。4月13日からの一週間の家庭学習の計画をホームページの「お知らせ」にアップいたしましたのでお知らせいたします。同じものは教科書等の配布時にも印刷して配布します。
感染拡大防止のための不要不急の外出を避けるために学校が臨時休業となっている4月は、子供たちにとって大きな学習空白とならないようにすることが重要です。時間は、誰にでも平等に与えられています。その時間を自分でどのように過ごすのかが差につながってきます。また、学校で教えてもらうのではなく自ら課題に取り組むことは、自主性を育むよい機会であり、自主学習の習慣を身に着けるよい機会でもあります。この臨時休業を有効利用して、ピンチをチャンスに変え自主学習能力を伸ばしましょう。
まず、決められた時間に、机に向かう習慣をつけましょう。
次に、やることとやる時間を決めて見通しをもって取り組みましょう。
やり遂げた達成感が味わえるといいですね。もし、途中で終わっても、頑張ったことが価値あることです。それを少しでも超えることを次の目標にして取り組みましょう。家庭学習計画は、毎日の課題を設定してありますので、ご活用ください。
課題のプリントは、13日からの教科書等の配布時にお渡しします。また、ホームページのトップ画面にある「家庭学習」のタグをクリックすると各学年の課題が掲示されておりますので、印刷してご活用できます。
週ごとの家庭学習計画は、毎週金曜日にホームページの「お知らせ」に掲示します。
【新着情報!!】 2020-04-10 10:49 up!
【豊玉小】児童の居場所の提供について
緊急事態宣言がだされている中、練馬区から真にやむを得ない事情で、自宅等で過ごすことができない児童の居場所を提供するお知らせが出されました。
その方針を受けて、豊玉小では、下記のように居場所を提供いたします。
なお、この居場所は、先にお知らせした学習室・学習相談とは異なります。
1 期 間:4月16日(木)〜5月1日(金)午前9時から12時まで、原則全日程参加。(※土日祝日を除く)
2 対象児童:緊急事態宣言がだされており、真にやむを得ない家庭の事情で在宅が極めて困難な児童で
下記の過ごし方が可能な児童を対象とします。
3 利用場所:視聴覚室で2メートル以上の間隔をあけた机で過ごす。
4 過ごし方:来校と受付:北門・職員玄関で持参した上履きに履き替え、来校者用下駄箱に下履きを置く。
視聴覚室前の受付で名簿の利用日に〇をつける。
過ごし方 :自席だけで持参した課題や本を読んで静かに過ごす。児童相互の接触はしない。
(感染拡大防止のために3つの密を避けて過ごします。)
5 申し込み:区から出されている利用申込書に記載の上、4月14日(火)までに学校にご提出ください。
15日以降に利用が必要となった場合には、学校にご相談ください。
申込書がご家庭で用意できない場合には、学校にお問い合わせください。
その場合、学校での記入となりますので、緊急連絡先と不参加となる日等がその場で記入できるようにご用意ください。)
区の通知や利用申込書は、「練馬区教育委員会 児童の居場所」で検索していただくとご覧いただけます。
「臨時休業期間中の児童の居場所の提供について」の内容の確認や「利用申込書」を印刷することができます。
【新着情報!!】 2020-04-09 16:38 up!
豊玉小の大きなのっぽの古時計!「動きます」
豊玉小の事務室と職員室の前にある古時計。昭和24年度に卒業された皆様からの寄贈の時計です。人間の歳でいうと70歳以上です。地域の皆様の中には、ご自分が寄贈した時計だという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
古時計の文字盤には、MEIGIという文字が書いてあり、明治時計製造合資会社の時計であることが分かります。この会社は、明治28年に名古屋に設立された会社です。海外への輸出で工場が大きくなったようです。
動くのかな?と思い、ゼンマイを巻いてみると、なんと動くではないですか?現代技術の精密機器は、保証期間も3〜5年ですが、昔の機械は基本的なものでメンテナンスをすればいつまでも使える物がおおいですね。いつまでも大切にしていきたいものですね。
若干、メンテナンスが必要なようです。長い針は、重さで1分から30分までの時間に重力が下に向かうので早く動くようです。逆に、30分から60分までは、上に動くので重力に逆らうので5分程度遅くなるようです。おそらく、軸のところが緩んでいるのかもしれません。今は、様子をみています。
もう一つ、見ていることがあります。それは、一回のフル巻き上げで、何日動くのか?フル巻き上げしてから次の日に巻いてみると、あまり巻けなかったので、一週間ぐらいは持つのかな?と予想しています。何日ぐらい動くのかが分かりましたらお知らせします。
【新着情報!!】 2020-04-09 09:40 up!
スーパームーンの観察をしてみませんか
今晩が、今年最大の満月が観察できます。
月の軌道が楕円であるために、地球と月の距離が遠くなったり近くなったりしており、今日が、一番地球と月の距離が近く約36万キロ、今年最大は10月31日で約41万キロです。見た感じは、最小の10月31日よりも14%も大きく見えて明るさは30パーセントも明るく見えるそうです。
関東の今晩の天気は、晴れの予報ですので、絶好の月の観察チャンスです。是非見てください。もし、ご自宅に双眼鏡などがあれば、クレーターもきれいに見えるのではないでしょうか。神秘的ですよ。クレーターは、月の引力からしても大きいのに深さがないのが不思議で、様々な説があるようです。そんな月に関する情報を集めてみても面白いかもしれません。知的好奇心を無限大に広げてみてください。不思議に思ったことや発見したことは、記録しておいて、学校がはじまったら先生に教えてください。楽しみにしています。
月の観察は、3つの密にはあまりあてはならず感染リスクは低いので、よい活動だと思います。
【新着情報!!】 2020-04-08 14:43 up!
臨時休業中の課題内容について
非常事態宣言がだされ不要不急の外出を避け、密閉・密集・密接の3つの密も避けた苦しい生活をされ、感染拡大防止のために努力されていることと思います。学校再開まで、家庭学習の内容について、ホームページにも掲載してまいります。今回は、6日(月)に配布しましたものと同じものを掲載しております。今後、新たな週予定についても随時お知らせしてまいります。トップページお知らせ欄の各学年ごとの休業中の課題内容をクリックしていただくとご確認できます。よろしくお願いいたします。
【新着情報!!】 2020-04-08 10:42 up!
今日のジャック・元気です!!
校長、ジャックと直接のご対面。首の青が光って美しい!!元気をもらいました。
【新着情報!!】 2020-04-08 09:34 up!
今日の校庭
【新着情報!!】 2020-04-08 09:31 up!
感染拡大防止に伴うメンタルケアについて
緊急事態宣言が出され皆様の心と体の健康を守っていくために練馬区では、各学校において相談窓口を開設します。保護者と児童を対象に、今の現状の中でストレス等による様々な不安や心配が生じやすい状況を考え相談窓口を開設いたします。今回は、緊急事態でもあり、児童についての相談内容についてお受けいたします。詳しい開設の日時等については、下記の「感染防止に伴うメンタルケアについて」をクリックしてご確認ください。
感染拡大防止に伴うメンタルケアについて「感染防止に伴うメンタルケアについて」
【新着情報!!】 2020-04-07 21:06 up!
144周年
練馬区役所からもよく見える144周年が屋上に輝いています。
【新着情報!!】 2020-04-07 14:56 up!
保護者会の延期について
日頃よりご理解ご協力ありがとうございます。
感染拡大防止のために来週予定しておりました保護者会を延期いたします。延期時期については児童の登校が可能になってからとなります。現在は見通しが立っていない状態です。予定が決まり次第学校一斉メールおよびホームページ等にて連絡いたします。よろしくお願いいたします。
また、現在の感染拡大防止の状況を受けて、PTAに関する活動を停止することとなりました。詳しい内容については、下記の「PTAに関する1学期の活動停止についてのご案内」をクリックしてください。
PTAに関する1学期の活動停止についてのご案内
【新着情報!!】 2020-04-07 11:24 up!
豊玉小の春「入学式」
感染拡大防止で何かと暗い情報が多い今日この頃、明るい話題もあります。本日、85名の一年生が入学しました。ご入学おめでとうございます。感染拡大防止のために手をつなげない入退場でしたが、一人一人が堂々と立派な入退場の姿を見せてくれました。元気な表情や「よろしくお願いします」の明るい挨拶の声など心温まる場面がたくさんありました。6年生の挨拶も大変立派で、自然に会場から拍手がわき起こりました。
始業式で驚いたことは、集合から式の始まるまで、全員が間隔を開けて静かに待っている姿でした。10分以上でした。久しぶりの友達との再会に話したいところですが、今は話す時ではないと考え判断して行動しているのだともいます。とても立派でした。
学校が再開される日を楽しみです。
【新着情報!!】 2020-04-06 19:34 up!