7月10日(金)の給食7月9日(木)の給食7月8日(水)の給食7月7日(火)の給食委員会活動(5・6年)
7月9日から委員会活動が始まりました。
今年度は1年間を通して、同じ委員会で活動します。 6年生は最高学年として、やる気をもって三役に立候補しました。 5年生は緊張感をもちながら、話し合いに参加しました。 お別れの会(4年)
山田前校長とのお別れの会がありました。
雨のため全体の会は放送になってしまいましたが、 各学級で順番にお別れをすることができました。 4か月ぶりの山田校長との再会に、大きな歓声が上がりました。 懐かしそうな子、大喜びな子。 限られた時間でしたが、きちんとお別れすることができました。 みんなで考えたよ!学級目標(すずしろ学級)低学年の児童は、高学年の児童の活躍に刺激を受け、その姿をよき「お手本」としたり、高学年の児童は低学年の児童のサポートをしたりといった活動を通じて、学び合っています。 なかなかうまくいかないこともありますが、「楽しく過ごしたい」と学級目標を考えました。みんなで考えた言葉の一文字ずつを筆で書き、貼り付けて完成! 教室に掲示しました。 チョッキンパでつくろう(1年)
図工の授業ではおりがみとはさみを使い、
様々な模様や形を作りました。 作った模様や形は、黒い画用紙にのりで張り付け、 自分だけのチョッキンパの世界を作りました。 外国語活動(3年)講師と一緒に週に1回程度行います。 今回は、世界の国のいろいろな挨拶を知りました。 ミニトマトの観察(2年)色々な方向から見たり、触ってみたり、匂いを嗅いだりして、詳しく観察できました。 実ったミニトマトは、収穫して持ち帰りました。 普段はトマトが苦手な児童も、とても嬉しそうにしていました。 奉仕作業(6年)放課後、短い時間の中で各教室の掃き掃除を行っています。 最高学年としての活動に、一生懸命取り組んでいます。 1年生を迎える会(1年)もう一度感染症予防について考えてみよう。(すずしろ学級)「授業に一生懸命取り組みたい」「休み時間は思いっきり遊びたい」という子供たちの思いを実現するためにも、今一度『練馬東小学校の感染予防ルール』を確認し、自分はどれだけ気を付けられているか振り返りをしていきます。 植物の発芽と成長(5年)
理科で「植物の発芽と成長」を学習しています。
インゲンマメの子葉と豆に、ヨウ素溶液をかけて反応を確認しました。 豆は青むらさき色に変化し、種子には養分が含まれていることが確認できました。 発表会をしました(3年)
図工の授業で制作したシェイカーを使って、発表会を行いました。
指揮者の動きに合わせてシェイカーを鳴らし、息ぴったりの演奏を聴かせてくれました。 日本の楽器(4年)先週学習した『さくらさくら』の曲を実際に琴で弾けるよう、お互いに伝え合いながら学習しました。 琴に触れることも初めての児童が多く、興味津々で主体的に学習していました。 池がきれいになりました!学校再開後は、様々な学年の子供たちが、オタマジャクシやメダカが気持ちよさそうに泳ぐ様子を、授業中や休み時間に熱心に観察しています。 最近ではカモもやってきて、子供たちもさらに大喜びです。 ハスの花もとても綺麗に咲いています。 バケツ稲(5年)
総合的な学習の時間で、バケツ稲を育てています。
金曜日の5・6時間目に、バケツに自分で土を入れた後、教室で「芽出し」した苗を植え替えました。 これから稲が大きく育っていくのが楽しみです。 えのぐじま(2年)絵の具の出し方や水の混ぜ方に気を付けて、工夫して描くことができました。 外国語の授業スタート(6年)今週の授業で長岡先生から、「みんなは頑張って英語に取り組んでいます。友達と比較してうまくいかないことを気にするのではなく、前の自分より少しでも英語で話せたり、書けたりしていけるようにしよう。」というお話がありました。自分の成長を少しでも感じ取れるよう、今後も一人一人の学びを大切にした学習を進めていきます。 |
|