☆ 4月の予定 ☆               1日(火)☆諸会議     2日(水)☆諸会議     5日(土)『春季休業日(終)』     7日(月)「着任式」「始業式」「学級活動」「入学式準備」     8日(火)「第49回 入学式」※10:00開式 「2年生:時差登校(14:00)」☆学年会     9日(水)「特別時間割(始)」「給食(始)」「スケジュール帳使用説明会」「生活オリエンテーション」「2・3年生:部活動仮入部(始)」     10日(木)「生徒会オリエンテーション」     11日(金)「身体計測」「1年生:部活動仮入部(始)」     14日(月)「第1期 時間割(始)」     15日(火)「避難訓練」     16日(水)「3年生:全国学力・学習状況調査(理科)」「専門委員会」     17日(木)「3年生:全国学力・学習状況調査(国語・数学)」「委員認証式」◆眼科検診     18日(金)「生徒個人写真撮影」「中央委員会」     19日(土)「土曜授業日」「保護者会(14:15〜全体会、15:50〜学年・学級懇談会)」     21日(月)『振替休業日』     23日(水)◆歯科検診 ☆職員会議     24日(木)◆腎臓検診(一次)     25日(金)「中央委員会」     28日(月)「一斉部活動会」     29日(火)『昭和の日』※消防設備点検     30日(水)☆校内研修会               … と続きます。

12月11日(土)「行政相談出前教室」

 12月11日(土)今日は「行政相談出前教室」がありました。夏休みの
課題で保護者の方にもご協力いただき、地域の危険箇所や改善が必要な
箇所をピックアップしました。集まった課題を行政相談員方々が分類・
整理し、現地に赴き確認してくださいました。その後、所管の部署に改
善要望を出してくださいました。中には雨の日や早朝、夜間でないと確
認できない内容もあったそうです。
 出前教室の前半は「行政相談」のはたらきや役割、活動のお話でした。
3年生で勉強する公民の授業のようでした。途中、練馬区に関するクイ
ズコーナーで気持ちを切り替えました。後半は改善要望に対する所管部
署の対応報告がありました。自分が出した要望が、具体的に改善される
と「行政」を身近に感じることができました。保護者の方にも多数ご参
加いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水)「2年生 上級学校講演会」

 2年生は、12月 8日(水)からキャリア教育(進路学習)の一環とし
て「上級学校講演会」を始めました。年間計画では、11月に生徒が高等
学校へ出向く「上級学校訪問」を予定していました。しかし、今年も新
型コロナウィルス感染症の対応で高等学校の先生においでいただいてお
話を伺う「上級学校講演会」に変更しました。今年は都立・私立あわせ
て12校の先生方においでいただけることになりました。
生徒は、1年後の自分の姿を思い浮かべながら真剣な表情で話を聞いて
いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

給食だより

献立表

学校経営計画

学校評価

授業改善推進プラン

校舎平面図

相談室だより