【4年】音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は、音楽の授業についてお伝えします。
4年生は、4階にある第一音楽室を使います。音楽室は、作曲家たちの写真が飾ってあったりと、昔懐かしい雰囲気が漂う空間です。

授業中は写真のように、隣との間隔を空けて座っています。

まだまだ制限があり、以前のように授業を展開できない部分はありますが、それでも子供たちは上手に適応しながら授業を元気に受けています。

【1年】図工「ひかりのくにの なかまたち」

画像1 画像1
画像2 画像2
図工「ひかりのくにの なかまたち」では、光を通す材料を使って、作品づくりをしました。窓際に飾ったときに、作品が太陽の光を浴びると鮮やかに光り、違った色が見られました。子供たちは「本当に光ってるみたい。」「日に当たるときれいだね。」と言いながら、窓際にできた光の国を眺めていました。

【3年】社会

画像1 画像1
社会「商店の仕事」の学習で、いつも買い物をして親しみのあるライフの方にお話を伺いました。
食品ロスについて知り、ライフが食品を大切にするための工夫を学びました。
給食を残さず食べることの大切さについて考えることができました。

【6年】働くこと体験にいってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日〜12月3日で地域のお店へ働くこと体験へ行ってきました。働くこと体験をして通して働くことへの意義や、将来の自分を想像するためのきっかけとなる活動となりました。協力していただいた地域のみなさま、そして引率してくださった保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

【2年】 生活科 「つくって ためして」

画像1 画像1
生活「つくって ためして」で、自分で考えた材料特有の動きをいかしたおもちゃを作る活動を行っています。活動をすすめる中で、もっとおもしろく遊ぶことができる工夫はないかと悩む様子が見られました。
そこで、地域に住むおもちゃづくり名人に来ていただき、実際に名人が作ったおもちゃを見せていただく機会を設けました。「飛び出すロケット」「トントンずもう」など、様々な楽しいおもちゃがあり、子供たちは興味津々に話を聞いていました。
「失敗を繰り返すことで、より楽しいおもちゃを作ることができるよ。」というお言葉をいただき、子供たちの製作意欲も高まっていました。

【1年】思考ツールの活用 (生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科「かぞくにこにこ大さくせん」では、自分たちの家族について調べる学習を行っています。「家族ってなんだろう。」という疑問をもとに、家族のイメージを広げるため思考ツール「イメージマップ」を活用しました。どんどん家族について考えを膨らませ、「家族のためにしたいことを考えられた。」「自分は家族に支えられていると思った。」と学習を振り返っていました。

【5年】3つの「あ」のある町づくりの実現へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間では、『3つの「あ」のある町づくり−あんぜん・あんしん・あたたかな心−』として、地域の安全をテーマに9月から探究的な学習を進めてきました。

子供たちは、地域の課題や現状を知り、地域をよりよくするためにできることの方法やすべきことを考えてきました。

今回は、学習のまとめの活動を学級ごとの内容としました。
自分たちがつかんだ情報を基に安全マップを作成し、地域や校内に発信する学級。
地域の安全のために働いていらっしゃる方々に、地域の生の声や自分たちの思いや願いを伝える学級。

最も大切なことは、「自分たちが住む地域をどのような町にしていきたいのか。」という気持ちです。地域の将来を担う子供たちの、地域を思う心が育まれています。

【四年】車椅子バスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、車椅子バスケットボールの体験学習がありました。

講師の先生は、車椅子バスケのプロリーグで活躍する現役の選手の方でした。
大きく弧を書いてネットに吸い込まれるシュートを見て、子供たちは歓喜の声を上げていました。

その後の試合では、子供たちは専用の車椅子に座り、車椅子バスケの楽しさを体験しました。

次のパラリンピックでは、「車椅子バスケの試合を観戦しよう。」と思った子供が多かったようです。

【2年】 算数科 「かけ算」

画像1 画像1
現在、算数では「かけ算」の学習を行っています。
子供たちは、1〜9の段までをいち早く覚えようと率先して練習に励んでいます。また、それぞれの学級で九九検定も行っています。九九シートを見ながらひたすら唱えたり、友達と問題を出し合ったりと、それぞれ工夫しながら練習しています。
上の写真は、タブレットを使用して、九九が練習できるアプリに取り組んでいる様子です。九九は、今後の学習内容において基盤となるものなので、ぜひご家庭でも取り組んでいただけたらと思います。

【6年】元気アップで寒さも吹き飛ばしています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(月)〜12月17日(金)の5日間元気アッププロジェクトが行われました。休み時間に友達となわとびの技に挑戦する児童や一人で黙々と取り組む児童もいました。冬も深まり寒さも厳しくなっていますが、体を動かして元気よく過ごしています。

【1年】秋ならではの学習(生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「きせつとなかよし あき」では、集めたどんぐりや落ち葉など、秋のものを使って作品をつくりました。たった一つのどんぐりが、子供たちの豊かな発想によって「迷路」や「こま」や「やじろべえ」などに変身しました。作品づくりのあとは、秋のものに愛着をもって友達と楽しく遊ぶことができました。

【2年】 国語科 「馬のおもちゃの作り方」

画像1 画像1
国語「馬のおもちゃの作り方」で、教科書の説明文を読んで馬のおもちゃを作る活動を行いました。説明文の大事なところに気付いて、どんな工夫がされているかを読み取りながら実際におもちゃを作りました。「思ったよりも難しい!」と苦戦している様子も見られましたが、説明文をよく読み、友達と教え合いながら試行錯誤して取り組んでいました。完成した後には、「自分だったらここの説明にこういう文章を付け加えたい。」など、説明文で大切な「読み手にとってより分かりやすい文章表現」を考えている様子も見られました。

【6年】岩井移動教室に行ってきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日、19日の1泊2日で岩井移動教室に行ってきました。
1日目はマザー牧場で大自然を満喫し、たくさんの動物とふれあいました。
宿舎に戻ってからは、体育館でクラス対抗レクリエーションを行い、白熱した勝負を繰り広げていました。
2日目は鴨川シーワールドに行き、優雅に泳いでいる魚たちやダイナミック宙を舞うシャチのショーなどを見ました。
移動教室で学んだことを生かして、学校生活を送っていきます。

【3年】総合的な学習の時間

画像1 画像1
総合的な学習の時間では、町のよさについてさらに詳しく知るために町探検を行い、
分かったことをグループことにクイズや紙芝居などにまとめ、発表をしました。
聞き手のことを考え、わかりやすく伝えるためにはどうしたらよいか考えながら取り組むことができました。
発表会を通して、町のよさについて詳しく知ることができ、「町のよさを多くの人に伝えたい。」「もっと詳しく調べたい。」という思いをもちました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

令和2年度 学校だより

令和3年度 学校だより