【1年】初めての運動会図書室の掲示が替わりました。図書室内の掲示は「秋のほん」を中心に新しいものを作成していただきました。 ブランコに乗るどんぐりたちが、とてもかわいいです。 秋は「読書」をするには、特によい時期です。たくさんの本に出会い、おすすめの本を増やしていけるといいと思います。 【4年】給食当番給食の時間では、まず配膳台と食缶のセッティングを行います。 給食当番全員が自分の役割を自覚して、チームワークを発揮しないと時間だけが過ぎていきます。おかずの数や盛り付けが毎日違いますが、そこはさすが4年生です。流れるようなスムーズさで食缶と食器が並んでいきます。 位置さえ決まってしまえば、あとは一人一枚トレーを持って、5分〜10分で全員分の給食が配り終えます。 一切声を出すことはなく、静かな時間の中で給食を食べています。 【6年】いよいよ運動会まで1週間になりました。【5年】運動会へ向けて本日の5時間目に、校庭で、学年合同で表現「TOKYO 2020+1 ALL STARS」の学習を行いました。 オレンジのBIGフラッグと身体表現で、力強さ、美しさ、学年全体ALL STARSでの一体感を出すことが5年生のめあてです。 高学年となり、初めての100m走も力強く走りきります。 高学年リレーに出場する選手や補欠のメンバーたちも、6年生と共に協力して頑張っています。 運動会当日、子供たちが思う存分に学習の成果を発揮して頑張る姿を、今から思い描いています。 【1年】図工「はって、かさねて」【3年】総合的な学習の時間今回は自分たちがおすすめしたい町のよさについて詳しく調べました。 事前にインタビューの内容を考え、安全に気を付けインタビューをすることができました。 向かう途中に挨拶の練習をしているグループを見かけ、一学期よりも成長した姿が見られました。 【2年】全校遠足1〜6年生が一つのグループになった縦割り班で行動しました。事前の縦割り班活動にて6年生中心に全校遠足に向けためあてや遊びを決め、この日まで楽しみにしていました。 2年生は、1年生を迎え、お兄さんお姉さんとして声を掛けてあげたり、一緒に遊びを楽しむ様子が見られました。3年生への準備が少しずつ始まっています。よりたくましく、頼れる2年生を目指して様々なことに挑戦している子供たちはきらきらしています。 【3年】道徳「黄金の魚」主人公の願いが叶っているとき、元の姿に戻った時を比較しながら、主人公の気持ちを考えました。 節度をもたない行動は、周りの人にも迷惑がかかるということについて考え、自分事として捉える姿が見られました。 【4年】書写の時間初めて書写を学び始めた3年生の時は、準備や片付けから学び始めました。そして4年生になった今では、5分間ですべでの準備が整います。 授業中は、デジタルカメラの電源を入れた際の「ポピーン」という起動音が教室中に響いてしまうほど静かです。そんな環境で、子供たちは集中して書写の学習しています。 【2年】町探検の発表【6年】メリハリのある生活!!!休み時間になると、パラリンピックの影響からか、ある道具を工夫してボッチャを楽しんでいました。 【1年】算数「どちらがながい」【1年】生活科 公園探検【2年】町探検【5年】総合の学習で町の安全を調べます9月3日(金)に、地域の生活を「安全かどうか。」という視点で見直し、より多くの地域の方から意見をいただくために学校を中心として4つの方面にわかれて、スーパーマーケットや幼稚園、敬老館など10か所に目安箱(意見箱)を置かせてもらいに行きました。 多くの方のご意見が集まることを願っています・・・。 【3年】総合的な学習の時間 この町キラリ名人2学期では町のよさをさらに詳しく知るため、地域の方から昔の町の様子について話を聞きました。 自分たちが知らない町の様子を知ることができました。 これからの学習で、子どもたちがさらに自分が調べたいことや昔の町の様子について考えていきます。 【4年】夏休みの自由研究教室のロッカーの上は、夏休みの自由研究がずらりと並んでいます。 それぞれの思いを込めて作った夏休みの作品を友達に説明したり、友達が作った自由研究の作品を熱心に見たり、良いところを誉めあったりしています。 【6年】2学期が始まりました!鼓笛行進の練習も行い、初披露となる運動会に向けて一生懸命取り組んでいます。 図書室の掲示が替わりました。今回は、図書室内の掲示を作成していただきました。 「なつのほん」として、夏をテーマにした本や夏におすすめの本の紹介がある掲示となっています。 明るく楽しくなるような掲示で、素敵です。 もうすぐ夏休みです。読書の時間も作り、たくさんの本と出会ってほしいです。 図書ボランティアの方々、ありがとうございます。 |
|