今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

表現運動発表会 6年生

  6年生の演技は、『泉新演舞2021〜和〜』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動発表会 2年生

  2年生の演技は、『ちゃーびらさい by泉新フレンズ』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動発表会 4年生

  4年生の演技は、『泉新フラッグ 心を燃やせ〜絆と輝〜』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動発表会 5年生

  5年生の演技は、『泉新ソーラン2021』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動発表会 1年生

  1年生の演技は、『レッツ ジャンボリー』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現運動発表会 3年生

  3年生の演技は、『あかるく 元気に 笑顔でHELLO!』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、表現運動発表会

緊急事態宣言の発出で延期になっていた表現運動発表会。宣言の延長で、残念ながら保護者の方々にはお見せできませんが、子供たちが一生懸命練習してきた成果を明日発表します。密を避けるため、また熱中症対策で短時間の鑑賞とするために、3学年ずつ2回に分けて行います。
練習の様子は、これまであえてお知らせしてきませんでしたが、前日準備を終えた校庭を紹介します。
泉新小学校50周年実行委員会より御寄付いただいた遮光ネットを張り、テントも設営しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都水道局から「水道キャラバン2021」の皆さんをお招きし、水道水がどのようにして蛇口に届くのか学習しました。
江戸時代にタイムスリップして、水道の歴史を学んだり、オゾンによって水の臭いを取り除く実験を見せてもらったり、楽しく学ぶことができました。
日本ほど上下水道の整備が整っている国はないといわれていますが、東京に整備された水道管の長さが地球の三分の二周ほどもあることを知り驚きました。

4年生 算数少人数 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度の校内研究は、『主体的な学習を通して問題解決する指導の工夫 〜進んで学び合う数学的活動を通して〜 』を主題に、算数の指導方法を研究していきます。
今日は、第1回目の研究授業 4年生でした。
【問題】「60枚の色紙を2人で分けます。しかし、2人の枚数の差が12枚あるのです。さて、どんな図をかいて解決したらよいのでしょう。」
子供たちは、一人一人思い思いの図をノートに示すことができました。解決に至らぬ子も、間違っている子もいましたが、ペアーで説明し合うことで自分の間違えに気付いたり、友達の図を参考にして改善したり、大変有効な学びの場となりました。自分の考えを前に出て発表する姿も、その考えに付け加えたり、改善点を指摘する姿も大変意欲的でした。

【図書ボランティアのみなさんによる作品第1号】

画像1 画像1
学校図書館前の掲示板に、夏の装飾が飾られました。
図書ボランティアのみなさんが作ってくださいました。
子供たちの大好きな夏の虫がたくさんいます。
これから、季節ごとに変わっていく予定です。楽しみですね。

2年生 ヤゴの観察 ・ お世話

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の教室では、一人一人プリンカップに入れたヤゴを観察していました。泉新小学校のプールから80匹を超えるヤゴがとれたのです。観察カードには「大きさが鉛筆の芯から肌色の部分くらいです。」「クモみたいな形をしています。」と詳しく書かれていました。
隣の教室では、え?割りばしでヤゴをつかんでるの?と思ったら、ヤゴの口元に餌(赤虫)を置いているのでした。「あっ、食べたよ。」「なかなか食べてくれない〜」と小さい小さい生き物のお世話を楽しんでいました。
自分たちでとったヤゴが成虫(トンボ)になるまでしっかり観察していきます。

3,4年生 歯科指導

画像1 画像1
6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。
以前は、「6月4日が虫歯予防デー」だったことを、放送委員会さんのお昼の放送で思い出しました。
この日3,4年生は、校医の金田先生、山田先生より歯と口の健康について御指導いただきました。例年は、染め出しで歯磨きチェックをしていたのですが、コロナ禍では難しく、体育館でスライドを見ながらお話を聞くことにしました。
今は、虫歯は減ってきているようですが、反対に子供たちにも歯周疾患(歯肉炎や歯周病)が増えているそうです。虫歯は痛みがあるし見た目でも分かりやすいけれど、歯肉炎や歯周病は見逃しがちです。定期的な検診、そして、毎日の歯磨きが大切です。「1本10〜20秒かけて磨きましょう」と先生の言葉に、子供たちは「え〜、全部磨くのに何分かかるだろう?」と驚いた様子でした。
10日までの歯と口の健康週間をきっかけに、御家庭でも毎日の歯磨きを見直してみませんか。

飼育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急事態宣言中は、月に一度の委員会活動日は中止していますが、常時活動は行わないと学校が回りません。飼育委員会さんは、休み時間にモルモットのお世話をしていました。

3月29日 みんながかわいがっていたモルモットの茶太郎が天国へ旅立ちました。今は、1人ぼっちになった小太郎を大切に大切にお世話しています。
藁をどかして、糞を捨てて、新しい藁を敷いて・・・生き物ですから、お世話は1日だってさぼるわけにはいきません。大変だけど、やりがいを感じている飼育委員さんです。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
過去10年間の子供の交通事故状況を見てみますと、6月から7月にかけて多発する傾向があります。更に夏休み期間は、子供の外出時間や行動範囲が拡大することによる、交通事故の発生も懸念されます。

1年生は、重いランドセルを背負っての登下校にも慣れてきたところです。ここで気を抜かないためにも、石神井警察 交通課のおまわりさんと一緒に横断歩道の渡り方を学習しました。

3年生 書写教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の毛筆書写の学習が始まりました。
この日は、書写ボランティアの宮先生より、毛筆書写の準備片づけ、心構え、筆遣いについて丁寧に御指導いただきました。

書写の時間は、日本の伝統的な文化に触れると同時に、整った字形、望ましい筆順で、平仮名・片仮名・漢字を書こうとする姿勢を身に付けることが目的です。つまり、毛筆による書写で学習したことは、鉛筆で書く毎日のノートに生かされなければ目標達成となりません。

毛筆書写を学習して、子供たちのノートの字がますますきれいに整っていくのが楽しみです。

ヤゴ採り

画像1 画像1
 生活科の学習で生き物観察のために、学校のプールへヤゴ採りに行きました。子供たちは静かに、転ばないように気を付けてプール内を歩き、泥だらけになりながらヤゴを探していました。水中を見つめ「いた!」「とれた!」など歓声をあげ、用意したプラケースにヤゴを入れていきました。プラケースに入った昆虫がどのように成長していくのかを子供たちは興味深く観察していきます。

5年1組 道徳「公正・公平な態度とは」

画像1 画像1 画像2 画像2
教材「どうすればいいのだろう」の中の2つの事例から、公正・公平に行動するためにはどんな心が必要なのか考えました。

ゴミ当番をいつも一定の子に押しつける友達に対して、よくないことだと思っているけれど注意できないぼく

ソフトバレーボールの試合で相手チームから返ってきたボールがラインぎりぎりでコートの中に落ちたのを見たのに、味方から攻められるのが怖くて本当のことを言えないわたし

それぞれの気持ちを考えて、自分だったらどうするか議論を戦わせました。

1年3組 国語 「わけをはなそう」

画像1 画像1 画像2 画像2
「わたしは、昨日つまらなかったです。」という先生の発言から授業が始まりました。すると、すぐに子供たちから「え〜 なんで?」という声があがりました。
「話が短すぎてわからないよ。」「なんでつまらなかったのか気になる。」「つまらなかった理由が知りたい。」と次々に良い発言が続きます。
次に、教科書の挿絵から気持ちを読み取り、その理由を加えて文章作りをしました。
「わたしは、うれしいです。」「どうしてかというと、あさがおの芽が出たからです。」
「わたしは、かなしいです。」「どうしてかというと、犬がこわいからです。」

このフレーズは、どの教科の学習でも、そして高学年になっても繰り返し学習する『根拠を明確にして伝える』基本となる話型です。
日常の会話では、「なんで?」と尋ねると「なんとなく・・・」と返ってくることが多い昨今です。ご家庭でも、気持ちや考えを伝えるときには、その理由まで言えるように、今日の学習を生かしてほしいです。

3年3組 国語 「こまを楽しむ」

画像1 画像1 画像2 画像2
本時は、説明文「こまを楽しむ」の読み取りです。
第1段落の問い「どんなこまがあるのでしょう。」「どんな楽しみ方ができるのでしょう。」に対する答えを読み取っていきました。
段落ごとに「色変わりごま」「鳴りごま」「さか立ちごま」「たたきごま」「曲ごま」「ずぐり」それぞれの楽しみ方をワークシートにまとめることで、こまに対する興味が広がりました。チャイムがなった後にも、もっと知りたい気持ちがおさまらず、「鳴りごまの動画見たい!」「さか立ちごまも・・・」と、興味津々にこまの動きや発する音に心動かす様子が印象的でした。

4年3組 外国語活動 「Let’s play cards. 」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動は2年目となる4年生。知っている単語や表現も、増えてきました。
挨拶、日にちと曜日、天気 などの言い方は、お手のもの。
Haw are you? の質問にも、I'm fine. I'm happy. I'm sleepy. I'm tired. と、それぞれに答えていました。
Wash my face. Brush my teeth. Eat breakfast. など、朝起きてから学校に来るまでの行動を覚える際には、ジェスチャーを交えながら楽しく発音します。
デジタル教科書の音声から、各国の天気を聞き取る活動にも真剣に取り組み、リスニングの力も十分についていることがわかりました。
最後にやったビンゴゲームは、子供たちの大好きな活動です。大盛り上がりでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止対策基本方針

体罰ゼロ宣言

教材

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより