今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

10月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・魚の香味焼き
・野菜の甘味噌和え
・塩豚汁

今日の魚は、ハガツオという魚を使いました。
ハガツオは、体形がカツオに似ていますが、味わいはカツオとサワラの中間的なものなので臭みが少なく食べやすい魚です。
今日は生姜とねぎ、しょうゆなどで漬け込んで焼きました。

3年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の交通安全教室は、自転車教習です。
始めに警察の方より、自転車の交通ルールについてお話をいただきました。自転車は、歩道ではなく車道を走ることが基本。小学生は、歩道を走っても大丈夫ですが、歩行者が優先であることを忘れずに!歩道がないときには、道路の左側を走行する。など、子供たちはよく知っていました。自転車に乗る前には、「ブタハシャベル」を合言葉に、ブレーキ・タイヤ・ハンドル・車体・ベルを点検することもご指導いただきました。
 今日学んだことは、しっかりと実行に移し、安全に自転車を利用してほしいです。

10月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・コーンピラフ
・かぼちゃのミルクスープ
・フレンチサラダ

今日のかぼちゃのミルクスープは、牛乳の他に豆乳も入れました。
かぼちゃの甘みが出た美味しいクリームスープに仕上がりました。
子供たちもよく食べてくれました。

9月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・じゃこふりかけ
・生揚げと野菜のうま煮
・小松菜とかまぼこの和え物

今日の和え物には、かまぼこを入れました。
いつもの和え物にプラスすることでと旨みと食感が変わります。
ご家庭でもお試しください。

4年生 理科「雨水のゆくえ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「降った雨はどこへ行くの?」という疑問を解決するために校庭で実験をしました。地面にビニールを敷いて水を流します。
「土地の低い方に流れていくんだよ!」「水たまりができた!」「すぐに地面にしみこんでいくよ!」と予想通りの結果と初めて気付いたことをメモしました。
 次に雨が降った時には、意識して地面を観察することでしょう。

【低学年朝の読み聞かせ】

画像1 画像1
 29日(水)の朝の時間に、低学年の各クラスで、図書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。ボランティアの皆さんが選んでくださった楽しい本に、子供たちは夢中で聞き入っていました。
読み聞かせには、「聞く力」を高める効果もあります。どのクラスでも、一日のよいスタートを切ることができました。

9月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・さんまごはん
・野菜の香り漬け
・吉野汁

今日は、さんまを揚げ、甘辛のたれを絡めてごはんに混ぜ込みました。
油で揚げることで小さな骨まで食べることができます。
旬を感じる献立でした。

9月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・マーボー焼きそば
・ジャーマンポテト
・くだもの(巨峰)

今日は、ごはんにかけることの多いマーボー豆腐を麺の上にかけました。
八丁味噌を使っているのでコクのある味わいでした。
くだものは、大きくて甘い旬の巨峰でした。

1年生 体育 「なわとび」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 縄跳びの学習が始まりました。2人組になって数えたり、教え合ったり、友達と学び高め合う様子は、1年生とは思えません。大縄も大回しが跳べる子がたくさんいます。「せ〜の!」と声をかけ合い、励まし合ってどんどん上達していきます。

 スポーツテストの結果をみると、本校児童は持久力を測る運動が得意ではないようです。リズム感や持久力を育む縄跳びは継続的に続けていきたいです。ステイホームの休日には、ご家族で縄跳びを楽しむのもよいかもしれません。

短縮授業の放課後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食後「帰りの会」を済ますと、多くの子供たちはすぐに下校します。
各教室をのぞくと当番の子が居残り掃除をしている様子が見られ、思わずシャッターを切りました。階段では両手にごみ箱を抱えてごみ捨て場に向かう子、廊下では、黒板消しをクリーナーにかける子など、黙々と自分の役割をしっかり果たしています。流石です。

9月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・タッカルビ丼
・ビーフンスープ

タッカルビは、韓国料理のひとつです。
鶏肉、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもなどの野菜を甘辛いコチュジャンを使ったタレで炒めた料理です。今日の給食では、じゃがいものかわりにさつまいもを使いました。

アゲハチョウ ・ カブトムシ の 幼虫

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 来賓・職員用の玄関に、アゲハチョウとカブトムシの幼虫が展示されました。主事さんがお世話をしてくださっています。こんな場所で、子供たちは気付くかな?と心配したのもつかの間、休み時間に何人もの子が観察に来ていました。
 お隣には、熱帯魚の水槽と9匹のエビが居る水槽があります。生き物好きの子供たちには、最高の癒し空間です。

9月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チキンカレーライス
・小松菜サラダ

今日は、子どもたちに人気のカレーライスでした。
小松菜サラダは、ごま油の効いたドレッシングで食べやすいサラダでした。

2年3組 算数研究授業 「ひっ算の仕方を考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 2学期最初の研究授業は、2年生でした。今回は、タブレットをフル活用して3位数ー2位数(繰り下がりあり)のひっ算のしかたを考えました。

 まず、問題を読んで必要箇所に下線を引きます。立式の手立てとなるテープ図を完成させます。そして、数カードを操作しながら繰り下がげる必要性やその方法を考えます。自分の考えをタッチペンで書いて、電子黒板に転送します。自分の考えが思いつかない子は、友達が提出したシートをタブレットを通して閲覧してヒントをもらいます。

 このすべての学習過程がタブレットだけで進められ、これからの指導方法について研究を深める第一歩となりました。

9月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・萩ごはん
・肉じゃが
・キャベツとツナの炒めもの

今日の萩ごはんは、ゆでたささげを炊き込んだ混ぜご飯です。
ささげを萩の花に見立てることからこの名がつきました。そして、
葉に見立てる食材に枝豆を用いて「花と葉」が表現されています。

校舎外壁工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月から始めた、校舎の外壁工事。そろそろ最終段階です。
外壁をはがすための音の出る工事は、夏休み中に終わるだろうと思っていましたが、9月になっても場所によっては大きな音がすることもありました。授業中は極力音を出さないようお願いしてきましたが、そのかわり、午後のオンライン指導の際に騒音に妨害されたクラスもありました。
 屋上の工事、東側の工事が終わり、今週は南面の塗装が行われています。今週は、教室の窓を開けることができませんが、10月初旬には、シートを外して生まれ変わった校舎をお披露目できそうです。

9月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・里芋ごはん
・魚の西京焼き
・沢煮椀
・お月見団子

今夜は十五夜です。
お月見料理には、月に見立てた里芋やお団子など、丸くて秋に美味しいものを使用します。
今日の給食は「里芋ごはん」と「お月見団子」を作りました。

実ほど首を垂れる稲穂かな

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 夏休み間、各御家庭で育てていただいた5年生のバケツ稲が校庭に戻ってきました。豊作?です。
 台風にも負けず、スズメにも負けず、このまま順調に黄金色に変わり、おいしいお米になりますように!

9月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ひじきチャーハン
・フルーツサラダ
・中華風コーンスープ

今日のフルーツサラダは、みかん・パイナップルが入っているサラダでした。
手作りのフレンチドレッシングで和えました。
子どもたちにも人気のサラダでした。

9月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・かつおと大豆の東煮
・きのこと野菜のみそ汁

かつおの東煮は、揚げたかつおに、こいくちしょうゆ・砂糖・みりんの甘辛いタレをからめた料理です。「あずま」というのは、「関東風」という意味が込められています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止対策基本方針

体罰ゼロ宣言

教材

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより