【4年】落款印

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒さが少しやわらぐ日があると、春が近づいているなと感じる今日この頃です。

 図工の時間では、落款印を作っています。自分で考えたデザインをもとに、ゴムの板に彫刻刀で彫っていきます。慣れた手つきで彫刻刀を持ち、集中して黙々と取り組むその姿に、子供たちの成長をとても感じました。


【3年】道徳「漢字に思いをこめて」

画像1 画像1
道徳の学習では、漢字一字に家族への思いを込め、メッセージカードに書く活動を行いました。
家族との思い出を振り返り、家族に自分の気持ちを伝えることについて考えました。
「家族のために読みやすい字で、心を込めて書きたい。」「弟は漢字が読めないから、ひらがなで思いを伝えたい。」と家族のことを考えながら、心を込めて書くことができました。

【6年】最後の鼓笛行進に向けて!!

画像1 画像1
画像2 画像2
感謝の集い、鼓笛引き継ぎの会に向けての練習が始まりました。「みんなで団結 〜今までを越える〜」をテーマに、最後の披露に向けて、改めて気持ちを高めています。また、5年生へ伝統を引き継ぐ活動も始まり、緊張感をもって教え合う姿が見られました。

【2年】 プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットパソコンを活用したプログラミング学習を行いました。学習内容は、「viscuit(ビスケット)」というプログラミングアプリを活用した「しゃくとり虫をうごかそう」「生きものの1年間をうごかそう」でした。自分が描いた絵を動かすことができることに子供たちは興味津々でした。ちょっとした工夫を凝らすことで、絵が前に進んだり、くるくる回ったりと様々な動かし方ができることに気付き、教え合いながら楽しそうに取り組んでいました。

【5年】鼓笛教え合い始めの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(木)5時間目に「鼓笛教え合い始めの会」を行い、その後、担当ごとの活動場所に分かれて練習に取り組みました。

鼓笛行進は、開三小の伝統のひとつです。
演奏の技術面だけでなく、代々受け継がれてきた思いや願いも6年生から5年生へと引き継がれていきます。

合計3回の教え合いを行い、3月17日(木)の「鼓笛引き継ぎの会」に臨みます。

【4年】お昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪が降ってから数日が経ちましたが、校庭にはまだ雪が残っています。

今日のお昼休みはぽかぽかとした陽気だったからか、子供たちは校庭で元気に遊んでいました。鬼ごっこや、ボール遊びなどが人気です。

4年生はほぼ全員が外に出ていたので、お昼休みの教室は、がらんとしていました。

【1年】(生活科)むかしあそび〜地域の方と〜

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科でむかしあそびをしました。地域の方にお越しいただき、「お手玉」や「だるまおとし」などを披露していただきました。どのようなやり方なのか、子供たちは見よう見まねで自分なりに工夫して遊んでいました。「だるまおとしは、力を入れて素早く叩くとうまくいく。」「お手玉を指が見える方(手の甲)にのせるやり方を知った。」などコツを掴み、活動を振り返りました。

【3年】総合的な学習の時間

画像1 画像1
3学期の総合的な学習の時間では、「これまでの学習で知った町のよさをもっと多くの人に広めたい!」という児童の思いから、町のよさをマップやパンフレットにまとめ、地域の方に伝えることにしました。
これまでの学習で知った多くの情報を付箋に書き出し、その中から伝えたい内容を選び、まとめる活動を行っています。町のよさを分かりやすく伝えるためにどうすればよいかグループで話し合いながら計画的に進めています。

【2年】 図工 「めざせ!カッターナイフ名人」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の「めざせ!カッターナイフ名人」の学習で、カッターを使用して画用紙から様々な形をくり抜いたり、切り込みを入れて窓を作ったりしました。
カッターを使用する時のきまりをしっかりと確認し、安全に気を付けながら集中して取り組みました。初めての本格的なカッターを使用した活動に緊張しながらも、すぐにコツを覚えて上手に作品を完成させていました。

受け継ごう・創ろう・引き継ごう開三小の伝統文化

画像1 画像1
 3学期の総合的な学習の時間は、開三小の伝統文化について学習しています。たくさんある伝統の中で今回は、開三小の伝統の象徴でもある鼓笛行進の歴史について校長先生からお話をしていただきました。昔の鼓笛行進の写真を見せていただき、今との違いに驚いている様子でした。鼓笛行進の引継ぎに向けて、リコーダーや鍵盤ハーモニカの練習、個別楽器の練習など、休み時間も使って意欲的に取り組んでいます。自分たちが最高学年となり伝統を引き継いていくという思いが少しずつ芽生えてきています。

【1年】プログラミング学習「絵をかいてうごかそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットパソコンを使い、プログラミングの学習をしました。画面上に描いた絵を上下左右あらゆる方向に動くようにプログラムしました。初めてのプログラミングでしたが、次から次へと様々な動きを試して、楽しく主体的に取り組んでいました。

【2年】 寒さに負けず元気に運動!

画像1 画像1
1月の月目標である「寒さに負けず元気に体をきたえましょう」に関連して、休み時間には長縄キャンペーン、体育ではマラソンに取り組んでいます。
寒い日が続き、外に出て体を動かす機会が減りがちなこの時期に、体力向上のための様々な取り組みを行っています。
子供たちは、寒さに負けず楽しく体を動かしている様子が見られました。

【5年】鼓笛行進オーディションが始まりました

画像1 画像1
本日より、鼓笛行進オーディションが始まりました。今日は指揮のオーディションでしたが、たくさんの応募があり、一人ひとりが一生懸命に、真剣に取り組んでいる姿が見られ、審査員の先生たちは胸が熱くなりました。結果はどうであれ、これからも開進第三小学校の伝統である鼓笛行進に対する想いを持ち続けてほしいです。

【3年】たから島のぼうけん

画像1 画像1
国語の学習では、宝の地図を見ながら物語を作りました。
登場人物を考えたり、様々な試練をどのように解決するか考えたりしました。
自分で作った物語に入り込みながら取り組むことができました。

【4年】長縄キャンペーン

画像1 画像1
1月14日(金)から、1月28日(金)までの9日間で、長縄キャンペーンが開催されました。

4年生になってから、今回が3回目の開催です。1回目の記録は平均すると50回前後でしたが、3回目の今回は100回を超えることができるようになりました。

1年間の成長を感じるとともに、来年はどこまで記録が伸びるのか、とても楽しみです。

図書ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室の掲示が「ふゆのほん」になりました。
積もる雪や結晶が冬の美しい様子を表しています。いろいろな図書の登場人物もいますので、探してみるのも楽しいと思います。
冬に関する図書も多くありますので、ぜひ読んでみてください。

【3年】書き初め

画像1 画像1
書写展に向けて、書き初めを行いました。
3年生は初めて大筆と小筆を使い分けて書くことに挑戦しました。
見本を見ながらどんなことに気を付けるべきか考え取り組むことができました。

【2年】 書写 「書き初め」

画像1 画像1
新年を迎え、心新たに書き初めを行いました。漢字と平仮名のバランスを整えて書くことを意識し、お手本をよく見て集中しながら取り組みました。
深呼吸をし、姿勢を正しながら一文字ずつ心を込めて書き、それぞれの新たな一年への強い気持ちを感じる時間になりました。

【1年】書き初めの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
書き初めの学習をしました。姿勢を正し、鉛筆の持ち方に気を付けて、手本に忠実に1文字1文字心を込めて書きました。集中して息を止めながら書き、1画書き終わるごとに、ふーっと大きく深呼吸する子もいました。書いているときの教室の空気は、とても緊張感につつまれていました。

【4年】 「 明るい心 」

画像1 画像1
 早いもので、3学期が始まって一週間がたちました。開三小学校では「校内かきぞめ展」が17日(月)から始まろうとしています。

 すでに廊下には雲花紙に貼られた作品が並び、準備が整いつつあります。朝登校してきた児童たちは、さっそく自分の作品がどこに掲示されているか確認していました。

「きれいな台紙に貼られた自分の作品を見ると、上手くなった気持ちになる。」そんな声も聞こえてきました。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

令和2年度 学校だより

令和3年度 学校だより