令和6年度が始まりました。子供たちのために、保護者、地域、学校が手を携えて歩んでいけるよう、ご協力よろしくお願いします。

9/29 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

あじのかば焼きごはん
治部煮
おかか入りおひたし



************************


今月の郷土料理は、石川県の治部煮です。
日本海側にある石川県。
海の幸はもちろん、山の幸や
お米もとてもおいしい、魅力的なところです。

治部煮は薄く切った「鴨肉」や「鶏肉」にでんぷんをまぶし、
野菜と一緒に煮込んだ料理です。
伝統的な加賀野菜や、
金沢市でよく用いられる「すだれ麸」も入ります。


〜食材の産地〜

しょうが:高知県
にんじん:北海道
だいこん:北海道
小松菜:埼玉県
もやし:栃木県
鶏肉:岩手県
あじ:長崎県
米(あきたこまち):秋田県

9/28 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

はちみつバタートースト
ポークビーンズ
コールスローサラダ



*****************************


今日のトーストには、
はちみつとバターを混ぜたものをぬりました。

はちみつは、ミツバチが花から「蜜(みつ)」を集め、
巣に持ち帰ってその中で加工したもの。
自然界にある蜜の中で
最も甘いと言われています。
ミツバチは、蜜が採れる場所があると、
8の字に飛んで仲間に知らせる習性があります。
これが「8の字ダンス」と呼ばれるものです。

また、はちみつには抗菌・抗炎症作用があり、
昔から口内炎などの治療にも使われてきました。

トーストが焼けた給食室では、
はちみつの良い香りに包まれていました。


〜食材の産地〜

セロリー:長野県
にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道
パセリ:茨城県
きゅうり:茨城県
キャベツ:群馬県
じゃがいも:北海道
エリンギ:長野県
豚肉:群馬県

9/27 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

五目とりおこわ
野菜のごま酢あえ
豚じゃがみそ汁


**********************


おこわはもち米を使ったご飯料理です。
もちもち感と甘みがあり、
普通のお米だけで炊く時とは
違った食感と味を楽しむことができます。

赤飯を作る時に使うお米も「もち米」、
もちろんおもちの原料も「もち米」です。

具だくさんだったので、
いろいろな食材からのうまみが出て
おいしいおこわになりました。

〜食材の産地〜
ごぼう:青森県
にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道
キャベツ:群馬県
きゅうり:茨城県
ねぎ:秋田県
小松菜:埼玉県
じゃがいも:北海道
じゃこ:兵庫県
鶏肉:岩手県
豚肉:群馬県
米(あきたこまち):秋田県
もち米:国産

9/26 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

キムチチャーハン
ジャンボぎょうざ
きゅうりと青菜のナムル


*************************


栄養価の高いピーマンですが、
その中でも特に多く含まれているのは
ビタミンCです。

ピーマンのビタミンCは熱に強く、
老化防止や免疫力アップ、
がん予防に効果があると言われています。

今日はキムチチャーハンに使いました。
粗く刻んで入れたので、
苦手な子も食べやすかったと思います。

人気のジャンボぎょうざと合わせて、
どのクラスもよく食べていました。


〜食材の産地〜

にんじん:北海道
ピーマン:茨城県
にら:茨城県
きゅうり:茨城県
キャベツ:群馬県
にんにく:青森県
しょうが:高知県
ねぎ:秋田県
もやし:栃木県
小松菜:埼玉県
豚肉:群馬県
米(あきたこまち):藤木商店

9/22 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

みそ五目肉うどん
天ぷら
(かぼちゃ、ちくわ磯辺揚げ)
にらともやしの和え物

*****************************



うどんの起源は中国。
中国から西のイタリアの方に伝わったものはパスタとなり、
日本ではうどんやそばとして広まりました。

伝わった頃は団子をつぶしたような形をしており、
江戸時代頃から今のような細長い形のうどんになりました。

うどんが好きな子が多いようで、
「今日はうどんだ〜!!」と喜ぶ声が多く聞かれました。

〜食材の産地〜

にんじん:北海道
だいこん:北海道
ねぎ:山形県
小松菜:埼玉県
かぼちゃ:北海道
にら:茨城県
もやし:栃木県
えのき:長野県
豚肉:群馬県

9/21 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

キャベツと豚肉のバター風味丼
きのこけんちん汁



*******************************


バターは、牛乳などから作られたクリームを混ぜ、
固めて練り上げたものです。
バターの歴史は古く、インドやギリシャでは
紀元前から作られ、食べられていました。

日本には、仏教と共に伝えられ、
今では広く家庭でも使われるようになっています。

最近注目されているのは「グラスフェッドバター」。
牧草だけで育てられた牛の乳から作られるバターです。
通常のバターに比べて黄色が濃く、
あっさりとしていますよ。

〜食材の産地〜

にんにく:青森県
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
キャベツ:群馬県
ごぼう:青森県
だいこん:北海道
ねぎ:青森県
しめじ:長野県
えのきたけ:長野県
豚肉:群馬県
米(あきたこまち):秋田県

9/20 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

麦ごはん
さばのごぼうみそ焼き
じゃこの和風サラダ
白玉汁


**********************************************


秋が旬の魚はいろいろありますが、「さば」もその一つ。
「秋さば」と呼ばれ、脂がのっておいしくなります。
さばは春から夏にかけて卵を産み、
冬にむけて栄養をたくわえ始めます。
だからこの時期に食べるさばは
脂がのっていて栄養価も高いのですね。


今日は、ごぼうを味噌や砂糖で甘辛く味付けしたものを
さばの上にのせて焼きました。
ご飯がよく進む味付けでした。


〜食材の産地〜

しょうが:高知県
ごぼう:青森県
キャベツ:群馬県
きゅうり:群馬県
もやし:栃木県
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
だいこん:北海道
ねぎ:青森県
小松菜:埼玉県
にんにく:青森県
じゃこ:兵庫県
さば:欧州
米(あきたこまち):秋田県

9/16 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

スパイシートマトライス
パプリカサラダ
くだもの(種なし巨峰)



**************************



今日のくだものはぶどう。
品種は、長野県産の種なし巨峰でした。

巨峰は粒が大きく、
香りや甘みの強い人気の品種です。
皮離れもよく、つるんとむけて食べやすいのも
人気がある理由の一つです。

今は昔に比べてたくさんの種類のぶどうが
スーパーに並ぶようになりました。
家で食べ比べてみるのも良いかもしれませんね。


〜食材の産地〜

にんにく:青森県
セロリー:長野県
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
ピーマン:茨城県
トマト:青森県
パセリ:長野県
キャベツ:群馬県
きゅうり:青森県
小松菜:埼玉県
赤パプリカ:茨城県
黄パプリカ:茨城県
種なし巨峰:長野県
えび:インドネシア
豚肉:群馬県
米(ななつぼし):北海道

9/15 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

麦ごはん
ぶりの照り焼き
はりはりづけ
さつま汁


***********************


新潟県では雪が多く、冬を越すための保存食として
「干し大根漬け」、通称「はりはり漬け」がよく作られます。

冬が近づくと、たくさんの家の軒下に
大根が干されている光景が見られるそうです。

ちなみに、「はりはり漬け」の「はりはり」とは
食べる時の音を表しています。
かんだ時に「はりはり」というような音がするので、
こう呼ばれるようになりました。


〜食材の産地〜

しょうが:高知県
にんじん:北海道
だいこん:北海道
ねぎ:青森県
ごぼう:青森県
小松菜:埼玉県
さつまいも:千葉県
ぶり:日本、韓国
米(ななつぼし):北海道

9/14 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

じゃこわかごはん
家常豆腐
野菜のコチジャンあえ


**********************


コチジャンとは、朝鮮半島で生まれた調味料です。
唐辛子を入れて辛くしますが、
米やもち米から作られるので甘みもあります。

コチジャンを使った定番料理は、
ビビンバや焼き肉。
別で用意をして、少しずつ付けながら食べます。
今日は野菜と混ぜてピリ辛の味付けにしました。

家常豆腐とともに、ご飯がよく進む味付けでしたね。


〜食材の産地〜

しょうが:高知県
にんにく:青森県
にんじん:北海道
チンゲンサイ:静岡県
キャベツ:群馬県
にら:山形県
もやし:栃木県
きゅうり:青森県
豚肉:群馬県
じゃこ:兵庫県
米(ななつぼし):北海道

9/13 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

ぶどうパン
ペンネグラタン
レタスとポテトのスープ


************************



今日のパンは、干しぶどうがたっぷり入ったぶどうパン。
「レーズン」とも呼ばれ、パンに混ぜ込んだり、
お菓子に入れたりして使われます。
皮が薄くて種のない種類のぶどうを太陽に当て、
自然に乾燥させることでできる干しぶどう。
水分がとんで、成分がギュッと詰まっているので、
栄養価が高く、深い甘さが生まれます。

4時間目が終わった6年生が、
「今日はぶどうパンだ!やった〜!!」と
とても喜んでくれていました。


〜食材の産地〜

玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
パセリ:長野県
セロリー:長野県
にんにく:青森県
レタス:長野県
じゃがいも:北海道
鶏肉:宮崎県

【1年生】読み聞かせボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日に、1年生の保護者の方による読み聞かせがありました。

 教室の大型掲示装置を使って、大きく絵を見せてもらいながら、楽しくお話の世界を楽しみました。絵本だけでなく紙芝居もあり、子供たちはお話に引き込まれていました。

 最近は、自分で読める本が増えてきた1年生ですが、「読んでもらうのは楽しい!」と改めて実感したようです。1月も楽しみです。

9/12 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
ひじきふりかけ
五目たまご焼き
大根とねぎのみそ汁


***********************



お米を主食とする日本では、
ご飯にかけて食べる「ふりかけ」が
食文化の一つとして根付いています。

この「ふりかけ」を考えたのは、
熊本県の薬剤師さん。
カルシウム不足を補うために、
粉にした魚の骨に、青のり、ごま、調味料を加え、
それをご飯の上にのせて食べたのが始まりだそうです。

今日はおかかとひじきでふりかけを作りました。
白ご飯が進んだようで
ご飯の残りがいつもよりもとても少なかったです。


〜食材の産地〜

にんじん:北海道
ねぎ:青森県
だいこん:北海道
鶏肉:宮崎県
米(ななつぼし):北海道

9/9 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

とうもろこしごはん
ますのいろどりあんかけ
沢煮椀


************************


9月9日は「重陽の節句」。
3月3日の「桃の節句」や
5月5日の「端午の節句」と同じ
五節句の一つです。

昔、1・3・5・9の「奇数」は、
縁起の良い「陽の日」とされていました。
9月9日は奇数で一番大きな数である9が2つ重なることから、
「重」に「陽」と書いて「重陽の節句」と呼ばれています。

重陽の節句に欠かせない花と言えば菊。
今日は食用の菊を「いろどりあんかけ」のあんに使いました。
黄色が綺麗でしたね。


〜食材の産地〜

にんじん:北海道
小松菜:埼玉県
だいこん:北海道
食用菊:秋田県
ねぎ:秋田県
マス:ロシア
豚肉:群馬県
米(ななつぼし):北海道

9/8 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

豚肉のしぐれ煮ごはん
さといもと小松菜のみそ汁
お月見団子


***************************


9月10日(土)は十五夜ということで、
今日はお月見献立にしました。

十五夜は「中秋の名月」とも言われており、
秋の澄んだ夜空の月を眺める日です。
お月見がされるようになったのは平安時代。
平安時代の貴族たちは、綺麗な月を眺めながらお酒を飲んだり、
船の上で歌を歌ったりして楽しんでいたそうです。

十五夜にお供えするのは、
月見団子やその時期に収穫したさといも。
今日は手作りの月見団子と
さといもがたっぷり入ったみそ汁を出しました。

団子は白い団子と、かぼちゃを入れた黄色い団子の2種類。
もっちりとしていておいしかったですね。
子供たちも「お団子もっと食べたかった!」と
感想を言ってくれました。


〜食材の産地〜

ごぼう:宮崎県
さやいんげん:群馬県
しょうが:高知県
だいこん:北海道
にんじん:北海道
ねぎ:秋田県
小松菜:埼玉県
さといも:千葉県
豚肉:群馬県
米(ななつぼし):北海道

9/7 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

チキンカレーライス
もやしとコーンのサラダ


************************



大四小のカレーライスに入っている
スパイスの1つ「クミン」。
クミンは、カレーを思わせるエスニックな香りをもつ
エジプト生まれのスパイスです。

様々な料理にスパイスを多様するインドでは、
料理の始めに油と一緒に加熱をし、
香りを引き出す「スタータースパイス」として
クミンがよく使われるそうです。

人気メニューのカレーライス、
どのクラスもとてもよく食べてくれていました。


〜食材の産地〜

にんにく:青森県
しょうが:高知県
セロリー:長野県
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
じゃがいも:北海道
もやし:栃木県
キャベツ:群馬県
小松菜:埼玉県
りんご:山形県
鶏肉:宮崎県
米(ななつぼし):北海道


9/6 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

麦ごはん
さわらとチーズの包み揚げ
野菜ののり酢あえ
かぼちゃのみそ汁


****************************


今日のみそ汁にはかぼちゃを入れました。

かぼちゃが多く収穫されるのは夏から秋にかけてなので
ちょうど今の時期です。
冬に食べるイメージもあるかぼちゃ。
昔から日本では、野菜が少なくなる冬に食べるために
夏にとれたかぼちゃを貯蔵しておくためです。
貯蔵性の高いかぼちゃは、
ねかせておくことで甘みも増していきます。


今日届いたかぼちゃはとてもホクホクして甘みもありました。
みそ汁にもほんのり甘みがつき、おいしかったですね。


〜食材の産地〜

しょうが:高知県
にんじん:北海道
大根:北海道
かぼちゃ:北海道
もやし:栃木県
小松菜:埼玉県
ねぎ:埼玉県
えのきたけ:長野県
さわら:韓国
米(ななつぼし):北海道

9/5 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

ビビンバ
チキンと春雨のスープ
りんごゼリー


**********************


ビビンバは、ご飯の上に野菜のナムルを
いろどり良く盛りつけた韓国料理です。

食べる時にピリ辛味のみそである「コチジャン」を
少しずつ加えながらスプーンでよく混ぜて
食べる食べ方が一般的です。

給食でも、ナムルにはにんじん、小松菜、豆もやし、
ご飯には肉みそといり卵を混ぜて
いろどり良く仕上げました。

豆もやしの食感が気に入って、
「野菜が食べられたよ!」という子もいました。


〜食材の産地〜
しょうが:高知県
にんにく:青森県
ねぎ:秋田県
豆もやし:栃木県
小松菜:埼玉県
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
豚肉:群馬県
鶏肉:宮崎県
米(ななつぼし):北海道

9/2 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

あげパン(シュガー)
野菜たっぷりクリームスープ
オニオンドレサラダ


*****************************


給食の人気メニューであるあげパンは、
大田区の小学校で誕生しました。

戦争が終わったあと、
子供たちの栄養源は学校給食でした。
学校をお休みした子には、
給食で出たパンを届けていたのですが、
昔のパンはすぐに硬くなり、おいしくありませんでした。

そこで調理員さんがパンをおいしく食べてほしいと考え、
パンを油で揚げ、砂糖をまぶして持って行ってもらいました。


あげパンは調理員さんの優しい心から生まれたのですね。
昔も今も変わらず大人気メニューです。


〜食材の産地〜

にんにく:山形県
玉ねぎ:兵庫県
にんじん:北海道
キャベツ:群馬県
パセリ:長野県
きゅうり:福島県
じゃがいも:北海道
鶏肉:宮崎県

9/1 本日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

さばそぼろ丼
豚汁
冷凍みかん


*********************


今日から2学期が始まりました。
9月1日は「防災の日」ということで、
防災の日献立にしました。

非常食として常備することの多い
さば缶でできる「さばそぼろ丼」、
たき出しでよく作られる「豚汁」です。

給食では、さば缶ではなくさばの切り身を使って作りましたが、
さば缶なら骨ごとやわらかくなっているので
栄養価も高いです。
魚が苦手な子供たちも、もりもり食べてくれていました。


2学期も、体育的活動発表会や学芸会など
楽しい行事がたくさんあります。
しっかり給食を食べて、
2学期も元気に楽しく学校生活を送りましょう!


〜食材の産地〜

しょうが:高知県
玉ねぎ:北海道
ねぎ:青森県
さやいんげん:埼玉県
じゃがいも:北海道
ごぼう:鹿児島県
大根:北海道
にんじん:北海道
みかん:九州
さば:欧州
豚肉:群馬県
米(ななつぼし):空知

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

行事予定表

学校経営計画

授業改善プラン

いじめ対策基本方針

学年だより

ICT(タブレット等)関連

大四小の子供(きまり)