【2年】タイムカプセルを埋めました。

タイムカプセルに20年後の自分への手紙とクラスの集合写真を入れました。
初めて見るピカピカのタイムカプセルや歴史が詰まった校歴室にわくわくと少しの緊張した姿が見られました。校歴室では過去の記念誌や写真、昔に使われていたアイロンやこたつなど今とは違う様々な生活用品を見ました。学校や生活の歴史にふれ、改めて90年という時間の長さを感じることができました。
20年後はどんな素敵な大人になっているのでしょう。みなさんの未来がとても楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】リーフレット作りに向けて

画像1 画像1
 ゴミスリム大作戦の集大成であるリーフレット作りに向けて、子供たちは町の人に伝えたいことをホワイトボードにまとめました。それを町会長さんに見ていただき、アドバイスをしていただきました。子供たちはメモを取りながら真剣に町会長さんのお話を聞き、よりよいリーフレットになりそうだと胸を弾ませていました。

【6年】90周年記念式典に参加しました!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(土)に行われた90周年記念式典に在校生代表として、参加しました。
式典では、呼びかけにおいて、開三小の今までの歴史やこれからの思いを堂々と語っていました。
開三小の伝統でもある鼓笛行進を第46代鼓笛隊として、立派に披露しました。次は運動会での披露に向けて、学年一丸となって「唯一無二の126/126」をスローガンに頑張っていきます。

【4年】夏休みの自由研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、教室のロッカーの上には、夏休みの自由研究が並んでいます。どの作品も創意と工夫にあふれていて、充実した夏休みを過ごしていたことが伝わってきます。また、その研究の内容から、普段学校では見ることのできない子供の新しい一面を知ることができました。

発表の時間では研究の成果を、楽しそうにクラスの友達に説明していました。


生活科「公園探検」

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「わくわくたんけんみんなのばしょ」で、公園探検を行いました。
学校の近くにあるいくつかの公園を探検し、遊具や看板などを見てまわりました。
看板に公園の使い方が書いてあることや、遊具に遊び方が書いてあることに気付くことができました。

【3年】総合的な学習の時間

画像1 画像1
総合的な学習の時間では、昔の町の様子を知るために、ゲストティーチャーをお招きし、お話を伺いました。
昔は近所の人が協力し合い、生活していたことや、お店の雰囲気の違いなど詳しく聞くことができました。
今と昔の様子の違いに気付き、この町のことについてもっと知りたいという思いをもちました。これからの活動で、町のよさをもっと知るためにどのようなことができるのか考え、活動していきます。

【2年】生活科「つくって ためして」

「つくって ためして」の学習では、動くおもちゃを作って遊ぶ活動を通して、素材のもつ特徴や不思議さに気付いたり、動きを工夫したり、みんなと楽しみながら遊びを創り出したりしていきます。
 第1回目の授業では、輪ゴムや磁石、テープの芯や、ビニール袋などの身近なものを使って、素材の特徴を生かした遊びをしました。
 来週からはいよいよ、動きのあるおもちゃ作りを行います。保護者の方には、おもちゃの材料のご協力をいただき、ありがとうございました。子供たちがどんな風におもちゃを改良していくのか、今後が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】90周年記念式典練習

画像1 画像1
9月10日に行われる90周年記念式典に、児童代表として6年生が参加します。
2学期に入り、呼びかけや鼓笛演奏などの練習に励んでいます。
どんどん気持ちが高まっていく様子が、日々の練習から伝わります!
当日が楽しみです!!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・入学式

保健だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

一年生のお知らせ

二年生のお知らせ

三年生のお知らせ

四年生のお知らせ

五年生のお知らせ

六年生のお知らせ

学校いじめ対策基本方針

学力調査・体力調査

学校のきまり

令和4年度 学校だより