| 7/11 5年 社会科見学6
 曇りで日差しがなく、雨も上がって、ベストコンディションです!             7/11 5年 社会科見学5
 東秩父村和紙の里に到着しました。時間などの確認をして、お楽しみのお弁当です!             みつば 七夕かざり
 笹に飾った七夕飾り。みんなの願いが叶いますように。         7/11 5年 社会科見学4
 最後はお菓子クイズ。チョコレートの歴史やカカオ豆の問題などで盛り上がりました。             7/11 5年 社会科見学3
 グリコマークの前で記念撮影。プリッツとポッキーの箱でポーズ。             校庭改修工事 順調です
 校庭の水はけをよくするために、U字溝を設置しています。暑い中での作業、体調に気をつけてすすめてください。         7/11 5年 社会科見学2
 グリコピア・イーストに到着しました。映像でお菓子の歴史をまなびました。これからオートメーションの工場見学ですが、撮影はできません。             保健室前 七夕かざり
 上北小のみんなが健康でいられるように願いを乗せた、保健委員会の七夕かざり。みんなが一年間健康でいられますように。         7/11 5年 社会科見学1
 校庭にバスが入れないので、石神井学園をお借りして集合しました。代表の言葉、先生からの確認事項を聞いて、出発しました。         7月10日(水)*とうもろこし皮むき体験*        ・豚キムチ丼 ・蒸しとうもろこし ・わかめスープ ≪ランチタイム≫ とうもろこしは、夏が旬の野菜です。とうもろこしは、みずみずしく、あまみが強い野菜です。今日は、1年生のみなさんに、とうもろこしの皮むきとひげ取りをお願いしました。旬の味覚を味わいましょう♪ 7/10 6年 水泳運動
 今の力試しを兼ねて、連合水泳記録会に向けて、コースに並んで泳いでいます。本番はコースロープを張り、緊張感のある会。頑張りましょう!             7/10 避難訓練
 休み時間中の火事の訓練、落ち着いて行動できました。一部に緊張感がなかったのは課題。命を守る訓練、全員が真剣でなければいけません。             7/10 5年 What subject do you like?
 好きな教科は何か。今度〇曜日に何をするか。2人組になっての会話。先生の英語での指示を聞き取って、しっかりと取り組んでいます。             7/10 みつば ごみやしげんについて考えよう
  リデュース、リユース、リサイクル。まずはごみを減らすことが大切。ものを大切にすることを学んでいます。         7/10 5年 社会科見学に向けて
 明日の見学グループをつくり、グループごとにめあてを決めています。社会科の学習ですが、子供たちの表情ニコニコ。楽しみです!             7/10 6年 八木節
 合奏まとめの発表会リハーサル。とても上手に演奏できるようになりました。これから担任の先生を招待して、演奏会をします。             7/10 5年 夏休みの研究課題
 理科の学習経験を生かして、夏休みの自由研究課題を決めています。天気、植物、魚、ヒントはたくさんありそうです。ぜひ挑戦しましょう!             7/10 1年 とうもろこしの皮むき2
 皮をむき始めました。「ざらざら!」「つるっとしてる!」おしべのヒゲを一本ずつ抜いて、仕上げています。食べるのが楽しみ!             7/10 1年 とうもろこしの皮むき
 栄養士さんが持ってきた本物のとうもろこしに「先生よりもおっきい」とびっくり! さあ、おいしくなるように、きれいにむいてね!             7/10 2年 朝の会
 揃ってあいさつをして、気持ちよく一日が始まります。「おはようございます!」             |  |