11月5日(木) 本日の給食
今日のメニュー
麦ごはん、茎わかめのサラダ、すき焼き風煮、牛乳 完食キャンペーン4日目はすき焼き風煮です。学校給食では牛肉が基本使えないので、今日は豚肉です。味付けがすき焼き風で、車麩に汁がしみ込んでいてとても美味しかったです。ただ春菊が入っていたので、生徒は好き、嫌いに分かれてしまうのではないかと思いました。私はいつものようにごはんにon the rice!おいしくいただきました。少々つゆだくでした。茎わかめのサラダは酸味の効いたドレッシングでこちらも食欲をそそりました。豚もいいですが、牛も食べたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボディーパーカッションの授業 〜I組音楽〜
ボーカロイドの初音ミクが歌った「千本桜」を使って、I組の音楽では“ボディーパーカッション”の授業を行っています。手で机をたたいたり、手拍子をしたり、足で床を踏み鳴らしたり、とても楽しそうな授業です。気持ちが乗ってくるとだんだん早くなってきて忙しくなってきます。生徒たちは体を動かして楽しそうに授業に取組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(水) 本日の給食
今日のメニュー
ガーリックピラフ、ホウレン草のキッシュ、キャベツスープ、牛乳 キッシュは、卵と生クリームを使って作るフランス、アルザス=ロレーヌ地方の郷土料理です。最も知られているキッシュはラードンやベーコンが入ったキッシュ・ロレーヌで、温かい状態と冷ました状態の両方で提供され、世界的にも人気があるそうです。 完食キャンペーン3日目はほうれん草のキッシュです。ホウレン草と聞くとポパイを思い出してしまうのは、私だけでしょうか。悪役ブルートから彼女であるオリーブを守るため、危なくなるとホウレン草の缶詰を握りつぶして食べていました。ホウレン草を食べると突然強くなるポパイに憧れて、ホウレン草の缶詰を探しましたが、どこにも売っていませんでした。最後に流れる“Popeye the sailorman”という歌を妙に思い出します。 ガーリックライスは刻んだニンニクと細かく切ったゴボウ、ニンジンなどが入ったライスです。匂いはそれほどしませんが、食べると口いっぱいにガーリックの味が広がり、元気が出てきます。そこにほうれん草のキッシュを食べるとキッシュの甘さがガーリックの味を中和してくれます。さらにキャベツのスープはキャベツ、ニンジン、コーン、玉ねぎの野菜の甘さが、ニンニクの辛さを抑えてくれます。今日は甘さと辛さのオンパレードで料理全体のうまさを引き立ていました。野菜の甘さに“秀樹 カンゲキ”です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(都内めぐり)のまとめ 〜1年総合的な学習より〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火) 本日の給食
今日のメニュー
あわごはん、ワカサギのカレー揚げ、野沢菜炒め、豚汁、牛乳 完食キャンペーン2日目、今日のメインはワカサギのカレー揚げです。薄く衣が付いていて、サクサクしていて美味しいです。野沢菜が出るのは珍しくこちらもシャキシャキしていて美味しかったです。よく噛んでから豚汁で流し込みます。ジャガイモ、ニンジンの入った豚汁は甘くて、クセになるおいしさです。日本人に生まれて良かったなあ〜と思わせてくれる味でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はんだ付けの授業 〜1年技術〜![]() ![]() ![]() ![]() 柔道の授業始まる 〜3年生体育〜![]() ![]() 冬季三者面談&3年面接練習始まる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月) ◆練馬大根一斉給食2◆
2階の中央階段を上がったところに、昨日収穫された練馬大根が展示されていました。例年に比べて少し細身だそうで、大根栽培の難しさが伝わります。5代将軍徳川綱吉の脚気予防の為に作られた練馬大根、日清・日露の戦争では保存食として兵隊さんの食料としても生産されていました。高度経済成長期には栽培の難しさから生産されなくなりましたが、現在は区役所や農家の努力により復活し、栽培されるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月) ◆練馬大根一斉給食1◆
今日のメニュー
練馬スパゲティ、コールスローサラダ、キャラメルポテト 今日は練馬大根一斉給食の日です。昨日行われた“練馬大根ひっこぬき大会”でぬかれた大根が区内の小中学校に配られ、各学校で大根を使ったメニューが提供されています。本校では練馬スパゲティが提供されています。今日から6日(金)まで完食キャンベーン、そのトップバッターが練馬スパゲティでした。大根と酢の匂いが教室や廊下に立ち込めて、もうたまりません。今回は大根の葉も入っていて、いいアクセントになっています。フォークで巻いて、一口入れると大根とツナ、酢がパスタと混ざりあって星が3つ輝きます。これは3つ星レストランの味です。あの料理の巨匠ポール・ボキューズさんも思わず“トレビアン〜”と言ったとか言わないとか・・・コールスローはサッパリしていて酢のすっぱさを和らげてくれます。キャラメルポテトは甘くてホクホク、美味しさが口から胃へジワ〜と広がっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会朝礼![]() ![]() 演劇部校内公演
演劇部は、今年2回目の校内公演を12月1日(日)本校体育館で行いました。今回は『白雪姫?You can fly!』という作品で白雪姫やピーターパンなどが出て来るコメディータッチの演劇です。120名を越える皆さんに来ていただき、参観していただき、ありがとうございました。生徒たちも精一杯演じ、たくさんの拍手をいただき、感激していました。この後、年が明けて1月12日(日)に太田区民プラザで行われる都大会でも同じ演目を上演します。自信をもって出場したいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業アルバム個人写真撮影![]() ![]() |
|